ブログ

学校ブログ

3年生 音楽でコミュニケーション♪

 音楽の時間に、「かもつ列車」「なべなべそこぬけ」「3時のおやつ」など、友達とコミュニケーションを取りながら楽しむ活動をしました。元気いっぱいの3年生は、みんな汗だくになって楽しみました。次回は、リコーダーに挑戦です!うまく吹けるようになれるでしょうか。

2年 春を見つけに行きました

 今日は生活の授業で「春みつけ」を行いました。子供たちは、桜や蝶々、つくしや菜の花等たくさんの春を見つけ、生き生きと活動していました。見て、触って、聴いて、嗅いで、全身で春を感じていました。

4年 体育

 今日は体育の授業で体ほぐしの運動として「かもつ列車」や「ウサギとび」を行いました。

かもつ列車では、和気あいあいと子供たちが交流を深め、心と体がほぐれていたようです。これからも元気に体を動かす北部っ子を目指します。

  

5年生 英語学習スタートしました

 4月11日(木)5時間目にALTのジェームズ先生と一緒に「自己紹介をテーマ」に学習しました。5年生は週2回英語の授業を一年間継続していきます。英語に慣れ親しんで、外国の人と話すことに抵抗がない子供になってほしいと願っています。

 

張り切っています6年生「初めまして1年生」

  入学式が終わり、1年生の学校生活が始まっています。今週は6年生が、学校に来てからの流れを優しく教えています。1年生に寄り添って提出する場所を確認したり、持ってきたものをランドセルの中から探したりと、張り切ってお手伝いしました。これからもたくさんの交流を通して仲良くなってきたいと話していました。

  

交通安全教室(1・2年生)

   警察署の方や交通安全協会、保護者の方の協力を得て、交通安全教室を行いました。警察署の方から、道路の歩き方や横断の仕方について3つの約束を学びました。1つ目は「止まる」、2つ目は「左右確認」、3つ目は「手を挙げる」です。子供たちは、学校の周りを実際に歩いて、3つの約束を1つ1つ確認しました。今日の学習を日常の生活や登下校に生かして、交通事故防止に努めてほしいと思います。

 
 
 
 
 

 
 
 

給食が始まりました!

 4月8日(月)から、給食が始まりました。

 4年ぶりに全校児童がランチルームに入って給食を食べました。最初は人数の多さに戸惑う子供もいましたが、徐々に緊張もほぐれ、楽しく給食を食べることができました。給食の時間が、学校の楽しみの1つになりそうです。

 

入学式

 令和6年度入学式を行いました。今年度は27名の元気いっぱいの子供たちが入学しました。式では、校長先生から、がんばってほしいこととして「あいさつをすること」と「お友達となかよくすること」の2つについて話がありました。1年生の子供たちは、これから小学校生活をがんばろうという思いを胸に、話にしっかりと耳を傾けたり、担任の先生の呼びかけに元気に答えたりするなど、立派な態度で式に臨んでいました。また、2~6年生の子供たちは、歓迎の言葉や歌でお祝いしました。1年生は、とてもうれしそうでした。

 今日から立山北部小学校144人になり、ますますパワーアップしてスタートします。

 

【行事】新任式・始業式

 4月4日(木)新任式・始業式を行いました。

新しく、立山北部小学校に着任された教職員一人一人から、自己紹介がありました。

その後児童代表が歓迎の言葉を述べました。子供たちは新しい教職員を迎えて、嬉しそうでした。

新任式の後、1学期の始業式を行いました。

校長先生から、「みんなちがって当たり前、みんなちがっていい」

「あいて」「あいさつ」「ありがとう」の3つの「あ」を意識し

続けてみんなが「まあるい心」になるようにというお話がありました。

担任発表があり、さあ1年がスタートという雰囲気になりました。

令和5年度 修了式

3月22日(金)、令和5年度修了式を行いました。
各学年の代表者が、校長先生から修了証を受け取りました。
「はい」と力強く返事をする姿に、1年間の成長を感じました。

校長先生のお話では、次の学年に向けて頑張ってほしいことが伝えられました。

1年生:入学してくる1年生のお手本となってほしい
2年生:2階のリーダーとして頑張ってほしい
3年生:上学年として、自分で考えて生活してほしい
4年生:相手や周りをよく見て、自分たちで気付いて高め合える集団になってほしい
5年生:学校のリーダーとして、みなさんらしく生活してほしい

4月からステップアップした姿が見れることを楽しみにしています。

正しい姿勢を学ぼう(1年生)

 朝の時間に、養護教諭による「正しい姿勢」についてのミニ保健指導を行いました。正しい姿勢の効果は、①頭にスイッチ(集中できる、よく考えられる)②体にスイッチ(胃腸の働きがよくなる、背骨が曲がらない)③心にスイッチ(前向きな気持ちになる、リラックスできる)です。また、きちんと座っていないときの体への負荷や、よい姿勢をつくるためのこつ、その姿勢を維持するためのポイント等も教えていただきました。早速、学習時や給食時に、正しい姿勢を意識している様子が見られました。

第60回卒業式

 気持ちのよい晴天のもと、29名全員そろって卒業の日を迎えることができました。この日、初披露となった卒業生の「いのちの歌」では、美しい歌声で歌詞が胸にせまり、多くの感動を呼びました。卒業式の後の歓送の式では、在校生から卒業生に花束の贈呈、卒業生から担任、旧担任への花束贈呈、万歳三唱等が行われました。卒業生からは、どの場面でも、卒業することへの喜びや淋しさ、中学生になることへの希望といった様々な表情を見ることができました。

 卒業生のみなさん、校長先生の話にもありましたが、立山北部小学校はずっとここにありますので、いつでも顔を見せに来てくださいね。楽しみに待っています。卒業、おめでとう!保護者の皆様も本当におめでとうございました

 

「What’s color do you like?」(1年生)

 1年生が、ALT(外国語指導助手)の先生と英語を使ったコミュニケーション活動を行いました。最初に、体の名前遊びで「Head, Shoulders, Knees and Toes」をしました。次に、好きな色を尋ねる英語表現を教えてもらいました。ALTの先生や友達と「What’s color do you like?」「I like ○○」のやり取りをしたり、ゲームをしたりして大いに盛り上がりました。

ちょっといい話「算数科の授業での出来事」(2年生)

今日の算数の授業で、箱の形をストローと粘土で作る学習を行いました。活動中に、ストローがうまく四角形にならずに、困っている子供たちがいました。その時、同じグループの子供たちが自ら協力を申し出て、全員、箱の形を完成させることができました。

助け合い、教え合いが自然とできる姿に心温まりました。

卒業式予行

 卒業式まであと3日となった12日(火)に予行練習を行いました。「これまでの練習の成果を発揮し、緊張感をもって取り組みましょう」という目当てのもと、礼のタイミングや拍手の仕方等に一生懸命取り組みました。特に在校生による合唱では、今までで一番よい歌声とハーモニーでした。卒業生からの歌は、本番時までのお楽しみになりました。また、校舎の中は、卒業式に向け子供たちが作った掲示で飾られてきました。子供たちは、お祝いの気持ちや感謝の気持ちを様々な形で伝え合っています。

表彰者多数の授賞式

 卒業式予行の後、授賞式を行いました。今回は、立山町教育委員会表彰、青少年読書感想文コンクール、小学生図画コンクール「わたしのママ・パパをかきましょう」等。7部門で26人の表彰でした。各自が得意な分野で力を発揮した成果です。がんばった北部っ子たちに、全校児童が大きな拍手で褒め称えました。

 

給食のマナーについて学びました(2年生)

3月8日、栄養教諭の森先生に、給食のマナーについて教わりました。

いろいろあるマナーの中で特に「唾を遠くへ飛ばすぐらい大きな声で話していないか」についてをそれぞれ普段の自分を振り返りました。子供たちは、周囲の人のことを考えて、食事中の声の大きさに気を付けたいと考えていました。

校長先生の特別授業(6年生)

今日は、校長先生に特別授業をしていただきました。自分の中には必ず「可能性はある」ということを教えていただきました。校長先生の授業を受ける機会はめったにないことや、校長先生の家族のお話だったこともあり身近に感じた子供たちは、真剣なまなざしで聞いていました。

 

4年生 総合的な学習の時間

卒業をひかえた6年生に「感謝の気持ちを伝えよう」という学習で、感謝の気持ちの伝え方を考え、グループごとに活動を進めています。お世話になった6年生に、プレゼントをしたい、寄せ書きを送りたい、素敵な掲示物で飾りたい、交流活動をしたいなどの想いをもっています。卒業される日までに、しっかり形にし、想いが伝わるようにがんばっている子供たちです。

  

卒業式練習

 卒業式を来週にひかえ、体育館での練習が始まりました。

3月4日(月)在校生は椅子を持って体育館に入り、初めての全体練習を行いました。式に臨む心構えを聞き、起立、着席等の基本的な動きの確認をしました。この日は卒業生に送る歌を中心に練習し、少しずつ体育館に伸びやかな声が響くようになりました。当日は心のこもった歌声が卒業生の心に響くと思います。

 また、卒業生も毎日のように練習に取り組んでいます。呼名の返事や証書の受け取り方など、やや緊張の面持ちながら胸を張って堂々と取り組んでいる様子を見ると、小学校生活の集大成を見せてくれることが期待できそうです。

解団式

3月1日(金)に解団式を行いました。最後の色団活動だったので、子供たちはいつもより楽しく仲よく過ごそうとしていました。最後に6年生から1年間の感謝の気持ちを伝える場面があり、心が温まる素敵な時間となりました。1~5年生からも「ありがとうございました」と言ってもらえて、6年生も嬉しそうでした。

 

  

6年生の似顔絵を描きました(1年生)

    一年間大変お世話になった大好きな6年生に1年生が似顔絵を描きました。6年生のお兄さんお姉さんに喜んでもらおうと、真剣に描いている1年生。嬉しそうで照れくさそうな表情をする6年生。とても微笑ましい時間になりました。完成した似顔絵は、卒業を祝う飾りに使います。

タックシール版画(1年生)

 図画工作科の学習で、タックシール版画に取り組んでいます。今日は、いよいよ刷る工程です。シールを切り貼りして仕上げた台紙に、湿らせた和紙をのせてバレンでこすり転写しました。子供たちは、和紙をめくり、作品が現れると、「おおー!」と歓声をあげていました。

オンライン発表会(3年生)

 3年国語科「わたしたちの 学校じまん」の学習では、学校の自慢したいことを選び発表します。今日は、立山小学校の3年生とオンライン発表会がありました。子供たちは、どのように理由を話せば自慢したいもののよさが相手に伝わるかをよく考え、発表しました。最後にそれぞれの学校から感想や質問を聞き合いました。学習を深めながら、楽しく交流することもできました。

 

 

【5年生】【全校】6年生の卒業を祝う会

2月29日(木)の2・3時間目に6年生の卒業を祝う会を行いました。

「6年生の皆さん、今までありがとう!」の思いがこもった各学年の工夫を凝らした出し物やプレゼントがあり、全校みんながとても楽しい時間になり笑顔がいっぱいになりました。最後に5年生代表が「在校生の皆さん、これからも力を合わせて学校を盛り上げていきましょう」とあいさつしました。今日の集会を区切りにそれぞれの学年はさらに進学、進級の向けて意欲が高まったようでした。

6年生 最後の校外学習

2月27日(火)に、6年生の校外学習を行いました。スケートでは、最初「怖い怖い」と言っていた子供たちが最後には、とっても上手に滑ることができるようになっていました。ビュッフェでは何回もお代わりに行っていました。ガラス工房では、きれいなガラスの写真立てをつくりました。卒業前に、楽しい思い出をつくれたようです。

  

  

児童会引継ぎ式

 22日(木)に各委員会からの最終発表の後、6年生から5年生に委員会のリーダーを引き継ぎました。どの委員会も今年度の成果と来年度への抱負を、しっかり発表していました。引継ぎ式では、委員会それぞれの引継ぎアイテム(環境美化委員会ならほうき等)に6年生からの思い込めて渡しました。その他にも集団登校班、縦割り班などのリーダーも引き継ぎました。5年生は、いよいよ「自分たちがリーダー」という思いからか、引き締まった表情でした。6年生は卒業までしっかりとサポートしてほしいものです。

 

感謝の手紙

 給食委員会の発案で、給食でお世話になっている方々に感謝の気持ちを伝える手紙を書きました。そして、全校分をまとめて、19日(月)にランチルームで、配膳等を助けてくださっている方々に直接お渡ししました。1、2年生の代表から手紙を受け取ると、みなさんとても喜んでくださいました。給食センターの方々には、直接お渡しすることはできませんでしたが、届けることができました。3年生は、給食委員宛にも手紙を書いてくれました。昼休み返上で片付けてくれている、委員たちの頑張りが伝わっているんですね。自分たちのために働いてくださる方々がいることに気付き、それを形にしてきちんと伝えることができた素敵な活動でした。

  

ちょっといい話

6限目のことでした。6年生が中庭を掃除してくれていました。
声をかけると「卒業プロジェクト」の1つとして学校をきれいにしているとのことでした。
中庭だけでなく、ピロティや校庭、体育館など、全校がよく使っているところを中心に、どの子も一生懸命に掃除をしていました。
鉄棒を雑巾で磨いたり、鉄棒の下に土を入れたり、体育館の倉庫にある物品を片付けたりと、普段の掃除ではなかなかきれいにできないところをピカピカにしてくれました。6年生、ありがとう!!!!
 

 

 

 

 


 

 

 

 

 


来入児交流学習(1年生)

 来入児と「なかよくなろう集会」を行いました。今回は、1年生の学習の中から国語「ものの名まえ~お店屋さんごっこ~」体育「ダンス~ジャンボリーミッキー」音楽「白くまジェンカ・かもつ列車」を一緒にしました。「お店屋さんごっこ」では、お互いに緊張していましたが、「白くまジェンカ・かもつ列車」では、声をかけ合う様子も見られ、楽しく交流することができました。 帰りには、「またね~」「待っているね」とハイタッチをしていました。集会が終わると「喜んでもらえてうれしかった」「もっと一緒に遊びたかった」と話す子供が多くいました。来入児のみなさんが元気に入学してくるのを心待ちにしています。

4年生 保健の学習

今日は、体育(保健)の学習をしました。

体の中で起こる変化についてです。

前回は、外から見える変化について学習したのですが、今回はなかなかイメージが付かない見えにくい変化なので、養護教諭からの話をたくさん聞きました。

男女の違い、それぞれの大変さ、思春期の特徴などを学んだので、その時が来たら思い出して、心配しないでほしいというメッセージを送りました。

雪と親しむ活動(1・2年生)

2月8日、雪と親しむ活動を国立立山青少年の家で行いました。

天候にも恵まれ、子供たちは、冬ならでの様々な活動に活発に取り組みました。特に不動ゲレンデでのチューブそりでは、コースを滑り降りる感覚を全身で楽しんでいました。

子供たちの「楽しかった!」がいっぱいの一日になりました。

じしゃくのひみつ(3年生)

 3年生理科の学習では、じしゃくのひみつを探っています。
磁石には、S極とN極があることや同じ極同士だと引き合うこと等を見付けました。
実験を通して、じしゃくの性質についての理解を深めています。
    

  

タックシール版画に挑戦(1年生)

 図画工作科の学習で、タックシール版画づくりを行っています。版画に使っているカラータックシールは、あらかじめ顔料が染み込ませてあるシールで、これを台紙に切り貼りして作品を作り、それに湿らせた和紙をのせてバレンでこすり転写します。今日は様々な色のシールを切って台紙に貼りました。シールをはがすのに苦労していましたが、細かいパーツも一つ一つていねいに組み合わせていました。

大谷選手のグローブを使って

 今日から1週間、1年生教室から順に大谷選手のグローブを回すことになりました。スポーツ委員会から、再度、使い方等について説明を聞きました。1年生は、休み時間になると、早速グローブをはめ「早く、キャッチボールをしたいな」と話していました。

     

5年生が中心となって代表委員会を開催しました。

2月1日、5年生が中心となって代表委員会を開催しました。

今までお世話になった6年生にどのような気持ちを伝えたいか、それをどのように伝えるかをテーマに各学年の代表が意欲的に話し合いました。6年生に喜んでもらえる活動になりそうです。

 

 

 

今年度最後の学習参観日

 今年度最後の学習参観日が行われました。グループ学習等で話し合う姿、真剣に考える姿、発表する姿・・・いろいろな場面で成長を感じていただけたのではないかと思います。

 3学期もひと月終わりました。進学、進級に向けての活動がたくさん控えています。がんばれ北部っ子!

 学級懇談会の後、「引き渡し訓練」を行いました。保護者の皆様のご協力のおかげでスムーズに子供たちを引き渡すことができました。いざという時もこれで対応できます。今日の訓練を通して、ご家庭でも「もしものとき」のことを話し合うきっかけとなり、防災意識が高まればと思います。

 今日は学習参観、学級懇談会、引き渡し訓練のために来校してくださり、ありがとうございました。

ロボットmBotに大興奮(パソコンクラブ)

 パソコンクラブでは、今までの活動で、プログラミング言語「スクラッチ」を使ってゲーム作りを行い、簡単なプログラムを組むことができるようになってきました。

 今回は、考えたプログラムに従って動くロボットmBot(エムボット)を使い、実際に動かすことにチャレンジしました。タブレットからの命令に忠実に動く様子に大興奮のクラブ員たちでした。次回はレベルアップしたプログラムを組み、複雑な動きにすることが楽しみになりました。

クラブ見学(3年生)

来年度に向けて、3年生がクラブの活動を見学しました。
それぞれのクラブがどのような活動をしているのかを見て、自分が入るクラブを決める参考にします。
4年生から6年生までが楽しそうに活動している様子を見て、「早くクラブ活動をやりたいな!」「ぼくは、エンタメクラブに入りたいな」等、友達と楽しそうに話していました。

  

 

雪に親しむ活動(3・4・5・6年生)

1月30日(火)にスキー学習がありました。
天候に恵まれ、充実した楽しい1日になったようです。
子供たちからは、「前よりもうまく滑れるようになったから、嬉しかった」「また、家族でスキーに行きたい」等の声が聞かれました。
スキーの準備や補助等してくださった保護者の皆様、ありがとうございました。
また、子供たちからのおみやげ話を聞いてみてください。

  

雪遊び(6年生)

グラウンドにたくさん雪が積もったので、6年生が本気の雪遊びをしました。巨大な雪の塊を作る人、階段を利用してそりで滑る人、雪上サッカーをする人、もちろん雪合戦をする人。たくさん遊んで、よい思い出になりました。

  

4年生 高とびの見学会

4年生は、6年生の体育の時間にお邪魔して、高とびのお手本を見せてもらいました。

卒業プロジェクトとして、何でも教えます!と言いに来てくれた6年生。かっこいい姿をたくさん見せてくれました。見学させてもらったことで「はさみ跳び」のイメージがしっかりつかめたようです。

成功のたびに、大きな歓声が上がりました。

 

給食週間

 24日から給食週間が始まりました。今年度のテーマは「新幹線で行く北陸グルメツアー」で、北陸の郷土料理や特産物、観光名所にちなんだ特別献立が出ます。25日の北部っ子タイムには、給食委員が北陸グルメに関するクイズをオンラインで発表しました。クイズを通して、身近な食材について初めて知ったことがあったり、意外な由来があることに驚いたりした子が多かったようです。

 今月の献立表にクイズが載っているので、ご家庭でも話題にしてみてはいかがでしょうか。

【5年生】校外学習 四季防災館・イタイイタイ病資料館

1月18日(木)5年生は、校外学習で四季防災館・イタイイタイ病資料館に出かけました。

四季防災館では、災害の体験をしたり、火災の体験をしたりして、防災の意識を高めることができました。

イタイイタイ病資料館では、日本の四大公害のイタイイタイ病が身近な富山県で起きたことを実感することができました。

 

生活科「あそび名人になろう」(1年生)

    生活科では、こまやけん玉、お手玉、あやとり等、「むかしのあそび」に挑戦しています。難しくてなかなかできずに悔しい思いをしたり、練習してできると笑顔で友達に教えたりする姿が見られます。また、練習することで、前より上手になった自分を自覚し、新たな目当てをもって取り組んでいる子もいます。張り切っています。

新年の誓い(5年)

新しい2024年がスタートしました。5年生での新年の誓いを教室に掲示し

読み合いました。どれも今年一生懸命にがんばろうというエネルギーが感じられる誓いになっています。

よい一年のスタートが切れたようです。

大谷選手からのグローブ「野球しようぜ」のメッセージも

 アメリカ大リーグの大谷翔平選手から贈られたグローブが本校にも届き、お披露目されました。
子供たちからは、「サイン入りで格好いいな」「柔らかくて使いやすそうだな」「早くキャッチボールで使っててみたい」等という声が聞かれました。今後の使い方について、スポーツ委員会を中心に決めていきたいと考えています。 大谷選手、ありがとうございました。