ブログ

学校ブログ

劇団あとむワークショップに向けて(4年生)

9月11日(月)に行われる、劇団あとむワークショップの準備として、新聞紙の棒を作りました。

作り方は簡単で、一人につき、長い棒と短い棒の2本ずつです。

これを使ってどんなことをするのか楽しみです。

走力UP教室(3年生・5年生)

「ドリーム・スクール・キャラバン走力UP!教室」が行われました。
「日本で最も多くの足を速くしたプロスプリントコーチ」として活躍されており、日本有数の短距離選手でもあった荒川優さんを講師に迎え、走り方の指導をしていただきました。加えて、夢をもつことやあきらめないことの大切さについてもお話していただきました。その後、普段の歩く姿勢を変えることや走り方のフォームを意識することが大切であることを知り、子供たちは試してみようと積極的に運動をしていました。最後にタイムを計測した時には、ほとんどの子供が速くなっていて、中には1.2秒もタイムを縮めることができた子供もいました。自分の記録が縮んだことに、どの子供も満面の笑みを浮かべて、とても喜んでいました。
 10月には運動会もあります。今回覚えた動きを生かしながら、走力UPを目指して、体育の授業に取り組んでいきたいと思います。今回、貴重な体験のチャンスを与えてくださった方々に感謝しています。これからの子供たちの走力UPにご期待ください。

           

 

 

 

 

 

ランチルームから

2学期からランチルームでは、縦割り班の1年生と6年生が隣同士になって給食を食べています。

先日、さりげなく6年生が1年生に「こぼさないように気を付けてね」「三角食べをしようね」などと声をかけていました。その成果なのか1年生は1学期に比べて残食が減りました。6年生と一緒に食べることで、最後まできれいに食べきることに意識が向いたのかもしれません。

これからもマナーを守って楽しい給食の時間を過ごすことができるといいですね。

「くもくん教室」で、自分や友達の心と身体を大切にすることを学びました。

 警察署の方に来ていただき「くもくん教室」を行いました。絵本「おしえて!くもくん~プライベートゾーンってなあに?~」の雲のキャラクター「くもくん」がたくさんのことを教えてくれました。

・プライベートゾーンとは、水着を着ると隠れる体の部分で、他人に見せたり触らせたりしてはいけない。

・他人のプライベートゾーンを無理やり見たり触ったりしない。

・触られそうになったら、はっきり「いや」と拒否する。

・いやな目に遭っている友達などを見付けたら助けてあげる。

・困ったときは大人に相談する。

などです。

 子供たちは「くもくん教室」を通して、自分や友達の心と身体を大切にしようとする気持ちが高まったようでした。ご家庭でもどんなことが分かったのか、どんなことを感じたのか話題にしてみてください。

「夏休みも本気・元気・勇気!」でがんばったこと (1年生)

   2学期が始まりました。1年生は、初めての夏休みでしたが、元気に楽しく過ごすことができたようです。初日は、夏休みに「本気・元気・勇気!」でがんばったことを発表しました。作品応募の自由研究や絵、工作をがんばった人。習い事をがんばった人。手伝いを頑張った人・・・。それぞれ、一生懸命取り組んだことを伝えたり、最後まで、興味深そうに聞いたりしました。

二学期がスタートしました

 始業式は、体育館の暑さを考慮し、各教室でリモートにて行いました。教室であっても子供たちは、姿勢を正して真剣に校長先生からの話を聞いていました。その後は、夏休みの思い出を話したり、自由研究などの作品を発表したりしましたが、充実した夏休みを過ごせたことが感じられました。休み時間には友達と遊んだり、わいわいと話をしたり、子供たちの楽しそうな様子がたくさん見られました。2学期も元気いっぱいで過ごしてほしいものです。

花とみどりの少年団-立山美化清掃

  8月25日(金)、花とみどりの少年団の活動で5・6年生の希望者が室堂にて立山美化清掃を行いました。立山りんどう会の方から、立山の自然を守るために外来種の植物やごみなどを除去していると聞き、子供たちは真剣に清掃に取り組みました。

 ※  本年度より、立山北部小学校5・6年生は「花とみどりの少年団員」となりました。

 

立山図書館「夏休み子ども会」のおすすめ

立山図書館では、夏休み子ども会として「図書館のお仕事体験」「立山町の歴史はおもしろい」などを企画しておられます。定員に達しておらず、まだ、申し込みを受け付けておられるそうです。お子さんと参加を検討されてはいかがでしょうか。

6年生「立山登山」帰校式

予定どおりに無事、学校に着きました。校長先生のお話を聞く子供たちの表情は、達成感いっぱいで満足そうでした。子供たちにとってかけがえのない思い出になったことでしょう。付き添ってくださった育誠会、ガイドの皆様本当にありがとうございました。

6年生「立山登山」山頂到着!

12時30分。雄山山頂に全員到着しました。途中でライチョウを見れたラッキーなグループもあったようです。ここでお昼ご飯を食べて、記念撮影をしました。休憩して、13時過ぎに下山を開始します。

 

6年生「立山登山」三の越到着

8月1日(火)朝、6年生が立山に向けて出発しました。室堂は快晴でした。一の越に10時10分ごろに到着しました。

 

 

 

 

 

 

三の越に11時10分頃に到着しました。

休憩後、いよいよ山頂に向けて出発します。順調です。

1学期終業式

 今日で1学期が終了しました。

 終業式は体育館の暑さを考慮して、各教室でオンラインで行いました。校長先生より「自分のよいところを伸ばすこと」、「命を大切に行動すること」の2つを大切に夏休みを過ごすよう、お話がありました。

 終業式後、「まあるい心で 本気!元気!勇気!発表会」を行い、3年生と5年生の代表が、1学期にがんばったことやこれから頑張りたいことなどを発表しました。その後、プランニング委員会が、夏休みの過ごし方について気を付けることを、劇を交え、分かりやすく説明してくれました。最後に、生徒指導の先生から、夏休みを安全に過ごすためには、「火」「水」「車」「人」に気を付けることが大切であると教えてもらいました。 

 2学期は8月28日から始まります。元気な北部っ子に会えることを楽しみにしています。

歴史交流ステーション日なた(6年生)

7月27日(木)に、歴史交流ステーション日なたに校外学習へ行きました。子供たちは、学習したばかりの縄文土器や、様々な昔の道具等を興味深そうに見ていました。特に、展示されている縄文土器が立山町で出土されたものであることを知り、真剣に解説を聞いていました。縄文人になれる体験コーナーも満喫していました。

  

  

2年生:音楽発表会をしました!

1学期に音楽の時間に学習してきたことを,招待した1年生や先生方に発表しました。

どの発表も,リズミに乗って,のびのびと歌ったり,演奏したりして,とても素晴らしかったです。招待された1年生も,一緒に体を動かしながら楽しそうにしていました。発表した2年生も観ていた1年生、先生方も思わず笑顔になる素敵な音楽発表会でした。

まんだら遊苑(6年生)

7月25日(火)に、まんだら遊苑へ校外学習へ行きました。総合的な学習で学んだ立山の地獄と極楽を疑似体験できました。暑かったですが、有意義な時間を過ごせました。

          

6年生 喫煙・飲酒の害について学習しました

7月24日(月)、富山県中部厚生センターから保健師さんに来ていただき「喫煙・飲酒の害について~もし誘われたら、断れますか?~」という題で講義をしてもらいました。たばこや酒(アルコール)は体や心に害を与え、発育期にある未成年の喫煙や飲酒は、より強く害の影響を受けることを学びました。また、友達にたばこを勧められた時の断り方を考え、ペアで実際にやってみる活動では「がんになりたくないし、体の成長にも悪いから吸わない。」と、学んだことを生かしてはっきりと断ることができました。

4年生 認知症サポーター養成講座

立山町役場健康福祉課の方が来校され、認知症について教えていただきました。認知症という病気について知り、どんな対応をしたらよいのかについて役割演技をして考えたり、学んだりしました。「ばあばは、だいじょうぶ」という絵本の読み聞かせを聞くと、本人や家族の大変さを想像することができ、子供たちは、胸がいっぱいになっているようでした。子供たちの感想からは、「認知症って怖いな」「もしも、おじいちゃんやおばあちゃんが認知症になったら、優しく接したい」「できることがあるなら、助けてあげたい」など、サポーターとしての前向きな気持ちが伺えました。

七夕飾りに願いを込めて

7月4日(火)学校の玄関に大きな七夕飾りが現れました。朝、登校する子供たちは頭上の短冊を見上げながら「わたしの短冊どこかな」「ぼくの作った飾りがあるよ」ととてもうれしそうです。七夕は中国から伝わった七夕伝説がルーツという説があります。機織りや裁縫の上達を願って願い事を書くようになったそうです。

北部っ子の短冊を見ると、「家族みんなが笑顔で過ごせますように」「大事な人が長生きできますように」など、家族や身の回りの人の幸せを願う気持ちがたくさん込められていました。どうか北部っ子の優しい気持ちのこもった願い事が全てかないますように。竹を切り出し、玄関前に美しく飾ってくださった育誠会の役員の

皆様、本当にありがとうございました。

楽しかった沢登り(1年生)

生活科「なつとあそぼう」で、国立立山青少年自然の家に行ってきました。冷たい流れがとても心地よく、服がびしょ濡れになるのも気にせずに沢登りを楽しみました。みんなで声をかけ合って登りきり、とても満足そうでした。

2年生 廣明園芸に行ってきました

生活科「わたしのまちのすてきなところ」の学習で廣明園芸に行きました。天候にも恵まれ、子供たちもわくわくした様子でした。ビニールハウスの見学では、5月に野菜の苗を買いに来た時との違いに注目して、花の苗を興味津々に観察したり、質問したりする姿が見られました。地域の「すてき」を見付けて満足そうな子供たちでした。

ちょっといい話

今、学校の畑では、2年生の生活科の学習で育てている野菜が食べ頃の時期を迎えています。毎日のように、2年生の子供たちは収穫した野菜を嬉しそうに見せてくれています。今朝もいつものように、収穫した野菜を畑から教室に持ち帰ってきました。トマトを袋に入れて持っていた2年生の男の子の後ろに、6年生のYさんがたくさんのきゅうりを抱えて歩いていました。「そのきゅうり、どうしたの?」とYさんに尋ねると、「トマトが潰れるから、持ってあげている。」と答えました。確かに、一緒に袋に入れるとトマトが潰れてしまいそうなほど、大きくてたくさんのきゅうりでした。Yさんは2年生教室の、男の子の机まできゅうりを運び、自分の教室へ戻っていきました。

Yさんの素敵な姿を見て、下級生も「こんな6年生になりたい!」と思ってくれていたらいいなと思います。

3年生 昼休みの様子

今年から始まったリコーダー練習に休み時間にも積極的に取り組んでいます。担任が演奏を聴いた後に、「まだやりたいな~」という思いが見られたので、1年生や2年生を招き、生演奏会を開きました。下級生からは、いい音色だね~」「リコーダーってこんな音がするんだね!」等という感想があり、喜んでもらえたようでした。3年生の子供たちからは、「もっと練習して、披露したいな」という声が聞かれました。もう、次の演奏会に向けて心が動いているようでした。

 

北部っ子タイム

今回の北部っ子タイムは、委員会の仕事で来られない5、6年生の代わりに、4年生が中心となってリーダーシップを発揮してくれました。どの色団も1~3年生を楽しませようと考えてくれたおかげで、笑顔があふれた楽しい時間になりました。活動が終わった後、4年生からは「喜んでくれてうれしかった」「うまくできなかったところがあった」という声があり、5、6年生の気持ちを考えるきっかけになったようです。

「ささら屋」に行ってきました(3年生)

 「ささら屋」に見学に行き、工場でのせんべいの生産の様子や販売の工夫について調べました。子供たちは、工場の広さや大きな機械に驚いていました。手焼き体験では、4秒ごとに裏返すことやきれいな形になるようにふくらみを伸ばすことに気をつけました。試食後「焼きたてはやっぱりおいしいな~」「この醤油がほしい!」「明日も来たいな」という声が聞かれました。多くのことを学ぶことができたようでした。

 

 

グラウンドクリーン大作戦(全校除草)を行いました

 夏の到来を感じさせる4日、校区新川地区の新生会会員、民生委員や保護者の方々と「グラウンドクリーン大作戦(全校除草)」を行いました。地域の方々といろいろな話をしながら、あっという間にグラウンド、花壇、畑がきれいになりました。きれいになった姿に、子供たちは秋の運動会での活躍、花いっぱいの学校、たくさんの野菜の収穫を期待していました。本当にありがとうございました。

水泳学習が始まりました

 6月29日にプール開きを行い、安全に楽しく活動できるよう学習しました。そして、今週からはどの学年も本格的に水泳学習がスタートしました。プールでは、「キャー、冷た~い!」という声が聞こえてきたり、一生懸命泳いだりと、笑顔がいっぱいです。

 

富山市ガラス美術館(4年生)

 学校招待プログラムで富山市ガラス美術館へ見学に行ってきました。

 ガラスの美しさ、カラフルさを感じ、光を当てた時の輝きや影などイメージがガラリと変わる体験もできたようです。職員の方が丁寧に説明をしてくださり、感想を聞いてくださったりして、芸術を味わうことができました。

(ガラスの作品や見学の様子は撮影不可だったため、掲載はできません。)

プールがきれいに!

 19日に5、6年生でプールの清掃を行いました。バケツ隊、ブラシ隊、ワイパー隊などに分かれて一生懸命に掃除をしました。おかげで、プールサイドの排水溝や蓋など、隅々まできれいになりました。プール学習が楽しみです。

初めての体力テスト (1年生)

 1年生は、初めての体力テストです。6年生のお兄さんお姉さんが、マンツーマンで、やり方やコツを教えてくれたり、回数を数えてくれたりしました。「あともう一回、できるよ」「がんばれ、がんばれ」等、6年生の応援のおかげで、練習のときよりも記録を伸ばすことができました。

4年生 ヤマメの放流

6月15日、「ヤマメ稚魚放流体験学習」に参加しました。

栃津川を愛する会のみなさんが準備してくださり、4年生は、500尾をそっと放流しました。

この事業は4年ぶりの開催で、とても貴重なものでした。

「ヤマメ」は、大きく成長して「サクラマス」になり、再び「栃津川」に戻ることもあるとのことです。

子供たちは、「元気でね。」「また戻ってきてね。」と声をかけながら、かわいい稚魚の様子を眺めていました。

3年生 北部っ子タイムを振り返って

今日の北部っ子タイムは、3年生がリーダーでした。

活動を振り返ると、計画通り進んだ団もあれば、そうではない団もあったようです。
しかし、下級生を気遣う行動や言葉掛けなど、3年生としてできることを考えて行動していました。
6年生は、毎週の北部っ子タイムを難無く進めていることに「すごいな。」「さすが6年生だな。」
「自分たちには、難しいな。」という声が聞かれました。


   

3年生 北部っ子タイムに向けて~初のリーダーとして~

 今日、今週の北部っ子タイムの異学年交流に向けて、どんな活動をするか色団ごとに話し合いました。5.6年生はプール清掃、4年生は校外学習のため、3年生がリーダーを務めるからです。これまでの団活動を思い出し、遊ぶ内容や役割分担をしました。子供たちは真剣な表情で話し合っていました。どんな北部っ子タイムになるか、楽しみです。

ちょっといい話

今日の掃除の時間の出来事です。掃除が終わり、子供たちが教室へ戻っていく中、集められたごみが廊下にそのままになっていました。「あれ、ごみ取り忘れたのかな?」とつぶやくと、通りがかった4年生のHさんにその声が聞こえたようで、さっとほうきとちりとりを持ってきて片付けてくれました。Hさんのような素敵な北部っ子が増えてくれたらうれしいです。Hさんありがとう!

ちょっといい話

今日のランチルームでの出来事です。給食のトレーを持って歩いていた2年生の児童が、おかずの入った皿を落としてしまいました。すると、側にいた5年生がすぐに駆け付け、落ちたおかずを片付けてくれました。その姿を見ていた他の2年生の児童も駆け付け、あっという間にきれいになりました。素敵な5年生の姿が2年生にも広がっていく、とても素敵な瞬間でした。「まあるい心」の北部っ子の姿が見られて、嬉しい気持ちになりました。

2年生 「すてきな帽子」できました

 2年生は図画工作科で「すてきな帽子」をつくっています。ケーキのような帽子、フルーツがいっぱいの帽子、海の帽子等、それぞれがイメージした「すてき」な帽子がたくさんできました。子供たちはつくりながら、図工室に設置された大きな鏡でかぶったときの様子を確認しながら、どんどんすてきな工夫を重ねていきました。どの子供も、鏡に映った自分の姿を見て「すてき・・」と満足そうです。

 

 

学習参観日

 今日は、今年度2回目の学習参観日でした。どの教室でも、子供たちが張り切って学習する姿が見られました。たくさんの保護者の方に参観いただき、ありがとうございました。

立山博物館へ校外学習(6年生)

5月31日(水)に、立山博物館へ校外学習へ行きました。解説員の方から詳しく話を聞きました。立山の自然、立山信仰、布橋等について、知っているようで知らない新しい発見があったようです。ますます興味関心が深まった子供たちでした。

  

炒めた料理をつくろう(6年生)

5月30日(火)に、家庭科の調理実習をしました。今回は、「朝ごはん」を各自で考え調理しました。みんなとても手際よく、焦がすこともなく上手に調理できました!

 

タブレット学習スタート(1年生)

   1年生は、これまで学校や学習に慣れることを優先していましたが、先週からタブレット学習を始めました。電源の入れ方やシャットダウンの仕方、使うときの約束、持ち運びの仕方等、基本的な使い方について学びました。さらに、今日は、写真の撮り方も学習しました。生活科で育てているあさがおの写真を撮り、ロイロノートの提出箱に提出することもできました。授業の終わりには、「もっとやりたい」と話す子がたくさんいました。今後、様々な学習で少しずつ活用していく予定です。

みんなで成長した宿泊学習(4年生)

この2日間、「進んでチャレンジ みんなで成長 チームワークを高め 楽しく学ぼう」というめあてのもと、32名で様々な活動を体験しました。特に「焼きそば作り」では、家でも焼きそばを作って事前練習をしたり、しおりをよく読んでイメージをもったりしていたことがよく分かる、順調な様子に驚きました。そしてとても美味しかったです。帰校式では、校長先生から、成長を褒めていただくとともに、これからさらに「まあるい心」になるためにはちくちく言葉を使ったり、ちくちく態度になってしまったりしたときに「ごめんなさい」を言えるともっといいですよとアドバイスも頂きました。いろいろなことを学ぶことができた子供たちに、どんなことがあったのか、家でも話をたくさん聞いてあげてください。

 

4年生宿泊学習 2日目

午前中は「ザリガニつり」「森の植物オリエンテーリング」をしました。なかなか釣れないザリガニに子供たちは悪戦苦闘していたようです。オリエンテーリングは小雨が降ってきたのでどうなるか心配していましたが、なんとか最後までひどい雨には遭わずにすんだようです。日頃の行いがよかったのですね。この後予定どおり退所式を行い、呉羽青少年自然の家の家を出発します。学校着は14:30頃になりそうです。

4年生宿泊学習

朝9時、子供たちはバスに乗り、呉羽青少年自然の家に向けて出発しました。午前中は野外炊飯で焼きそばを作り、美味しくいただきました。午後は自然の家の近くにある竹林や池で、池ジャングル・ターザンロープ、いかだ遊び等を楽しみました。この後19:30頃からキャンドルサービスの予定です。4年生みんなで協力して、楽しく学んでいます。

6年生 租税教室

5月23日(火)に、講師の方を招いて、租税教室を行いました。始めは、「税金」と言われてもピンとこなかった子供たちでしたが、詳しく聞いていくうちに、税金が無いと社会は成り立たなくなってしまうことや、税金が身近なところで使われていることを知って税金の大切さが分かったようでした。今、ちょうど社会科でも学習していることなので、興味や関心をもって聞くことができました。また、実際の1億円の重さを体験できて、うれしそうでした。

  

ポカポカ隊を増やそう大作戦集会(北部っ子タイム)

 5月18日(木)の北部っ子タイムに体育館で「ポカポカ隊を増やそう大作戦集会」を行いました。この集会はプランニング委員会が中心となって、企画・準備をしました。めあては、「ポカポカ言葉をいえる北部っ子になろう」です。ポカポカ言葉とは、相手のことを考えた温かい言葉がけやあいさつのことを指します。

 集会では、プランニング委員がポカポカ言葉を使うことで自分も相手も気持ちよく過ごすことができるということを劇を通して全校に伝えました。その後全校児童で「あいさつ進化じゃんけん」ゲームをし、様々なあいさつを使って楽しく交流しました。

 集会が終わり、明るい表情で教室へ戻る子供たち。早速今日からポカポカ言葉や元気なあいさつが今まで以上に広がることでしょう。ご家庭でもポカポカ隊員の様子を見守ってください。

あさがおの種を植えたよ(1年生)

 生活科で、あさがおの種を植えました。子供たちは、種の上にそっと土をかけたり、やさしく水をかけたりしました。そして種が埋まった鉢に向かって「早く芽が出ますように」とお祈りしたり、「芽が出るのを待っているよ」と声をかけたりしました。子供たちは芽が出るのが今から楽しみでならない様子でした。早く芽が出るといいですね。  

 

野菜の苗を植えたよ

 先週、2年生は生活科で育てる野菜の苗を買いに、廣明園芸に行きました。買ってきた苗は、学校の畑や鉢に植えて大切に育てています。毎日様子を見に行っている子供たちですが、特に今日は暑かったので朝から水をたっぷりあげるなど世話をがんばっていました。

立山っ子・ふなっ子スポーツ交流フェスティバル(6年生)

5月16日(火)に、立山っ子・ふなっ子スポーツ交流フェスティバルが行われました。6年生は、この日のために100m走や50mハードル走の練習を重ねてきました。「すごく緊張してどっちの足でハードル跳ぶのか忘れてしまったけど、ハードルが目の前に来た瞬間に思い出して跳べた!それで1位もとれた!」と話してくれる子もいました。体が覚えるくらい練習を積んできて、それが発揮でき、子供たちは満足そうでした。リレーも代表になった子供たちは放課後に毎日練習しました。練習に付き合ってくれる温かい子供たちもいました。子供たちにとって、いろいろな意味で大変よい経験になったようです。今までご家庭での体調管理・励ましの言葉等ご協力ありがとうございました。

 

自転車教室(3年生)

自転車教室がありました。
横断歩道や信号機、踏切などが整備されている交通公園交通安全博物館で、自転車の正しい乗り方や交通ルールを体験的に学びました。分かりやすく楽しく学ぶことができ、子供たちは「今日学んだことを、今後の生活にも生かしていこう」と話していました。命にかかわる大切な学習ができ、子供たちにとって貴重な体験になりました。