ブログ

2022年9月の記事一覧

高齢者疑似体験・車いす体験、福祉学習(4年生)

 立山町社会福祉協議会の方の協力のもと、高齢者擬似体験・車いす体験と福祉学習を行いました。
 前半は高齢者疑似体験・車いす体験です。高齢者疑似体験では、身体のあちらこちらが自分の思い通りに動かないもどかしさを十分に味わいました。車いす体験では、車いすを段差に見立てたマットに上げたり、降ろしたりする難しさに気付くことができました。
 後半は、立山町身体障害者協会の方から、自身の経験や生活の様子についてお話を聞きました。お話を聞き「勇気をもらった」という思いをもつ子供がたくさんいました。

2年校外学習(ファミリーパーク)

 9月30日(金)、富山市ファミリーパークに校外学習にでかけました。
 子供たちは、どの動物の様子も熱心に見ていました。ライチョウを間近で見た子は、「本物のライチョウを初めて見た!」と大喜び。今日見てきた動物の様子を絵に描きます。
 天候にも恵まれ、とてもよい一日でした。

 

プラネタリウムで星空観察(4年生)

「夏の星」や「月と星」の学習に関連して、富山市科学博物館のプラネタリウムへ行ってきました。

 月や星の動き、星座の学習をしました。普段は見えない星が投影されたときには、「わぁ~」と声をもらしていました。満天の星空を見ることができ、とてもよい体験ができました。

1年校外学習(魚津水族館)

 1年生は、魚津水族館へ校外学習に行ってきました。川や海にいる魚たちはもちろんのこと、ジャングルにすむ生き物や深海にすむ珍しい魚やカニ、エビなどを見ました。「上手に隠れているね」「かわいいね」など、子供たちは、様々な感想をつぶやきながらいろいろなことを吸収していました。この体験をもとに、明日は絵をかく予定です。生き生きとした作品になることを期待しています。

青少年健康づくり支援事業(6年生)

 26日(月)、「自分のことを好きになろう、相手を大切にしよう」をテーマに、心と体の健康の仕組みや自分と相手を大切にするコミュニケーションの方法等について学びました。
 ペアワークでは、聞く態度によって聞いてもらえる心地よさに違いを感じることを実感しました。「健康は体だけでなく、心もつながっていると知ったので、心の健康にも気を付けていきたい」「心が爆発する前に、10秒数えたり、深呼吸したりするなどの対処法をやっていきたい」という感想がありました。

  

 最後に、もっと自分を知ろう、これからどういう自分になりたいかというメッセージをいただきました。

 

避難訓練の実施(地震想定)

 9月は「防災月間」であり、1日は「防災の日」です。そこで、本校では2日、立山町で大きな地震が起きたという想定で避難訓練を実施しました。その反省を踏まえて、地震想定の避難訓練を再び22日に行いました。大きな揺れでの落下物等から身を守るために机の下に入り、揺れが収まってからグラウンドに集合しました。
 災害は予告なしに起きます。訓練の積み重ねが大切です。

北部っ子タイムは全校仲良く

 9月22日(木)の北部っ子タイムは、6年生が準備した遊びを班のみんなとしました。
 赤団はドッジボールをしました。小さな学年の子にもパスを回す高学年がたくさんいました。青団と黄団はトランプやカルタ等をしました。ルールを分からない子に優しく教える場面もありました。
 みんなで和気あいあいとした雰囲気で過ごすことができました。

  

一致団結!みんなのパワーを見せつけた運動会

 9月17日(土)、運動会を実施しました。
「一致団結!本気・元気・勇気で みんなのパワーを見せつけよう ~目標に向かって、みんなで力と心を合わせて~」のスローガンのもと、北部っ子全員が一生懸命に練習をし、運動会本番に臨みました。
 今日は、一人一人が自分の目標に向かって、全力で取り組みました。うれしい思いをした人もいれば、悔しい思いをした人もいます。しかし、それまでの頑張りは、これからの大きな成長に繋がっていくと思います。
 また、この運動会では、上学年がリーダーとして団を引っ張り声をかけたり、下学年は上学年の指示を聞いて考えて行動したりするなど、互いに協力し合い力と心を合わせて活動することができました。
 運動会を通して、みなぎるパワーと成長を見せてくれた北部っ子たち。今後のさらなる活躍を期待しています。

 保護者の皆様には、優先席の移動など、感染症対策にもご協力いただいたおかげで、滞りなくプログラムを進めることができました。また、皆様の応援が、子供たちのやる気をさらに高めていたことと思います。ありがとうございました。
    

ちょっといい話

  応援練習で使ったペットボトルが、箱からあふれているのを見た低学年の子が、6年生のことを思い、きちんと並べてくれました。それを見かけた6年生が「わあ、きれいだ!片づけやすい!」と喜んでいました。
 素敵な一コマでした。

ローマ字の学習をしています!(3年生)

 3年生は、国語でローマ字の学習をしています。外国語活動でもアルファベットに触れており、書いたり読んだりしたいと意欲満々です、ドリルやプリント、タブレットを使いながら練習しています。

 

楽しみ! かんばるぞ!! 運動会

明後日、17日(土)は、運動会です。

当日の応援合戦は団席からしか見れないので、今日はほかの団が観客になり、応援合戦のリハーサルを行いました。どの団もきれいに整列し、動きを合わせたパフォーマンスで、一番の出来栄えでした。縦割り競技の練習では、励まし合う姿やアドバイスする姿が見られ、団としての一体感が生まれてきています。運動会に向けての「本気」モードがますます大きくなってきたようです。

他の色団の応援を見ました。

  

パフォーマンスを頑張っています。

  

運動会当日を待ち遠しく感じている北部っ子です。

冬野菜を植えました。

9月12日(月)、15日(水)、冬野菜の種を植えました。植えた野菜は、カブ・ダイコン・コマツナ・ハツカダイコンなどです。
今回は、穴あきマルチを使い均等な間隔で種から植えました。夏野菜がたくさん収穫でき、うれしかったこともあり、種を植えることにとても意欲的に取り組んでいました。

運動会に向けて 「本気」でグラウンド整備

運動会に向け、6年生をリーダーとして競技や応援の練習に「元気」に取り組んでいます。どの学年からも、どの色団からも、がんばるぞ!という「本気」が伝わってきます。

先日の台風の強い風で砂が飛ばされてしまい、とても走りにくいグラウンドになってしまいました。そこで、高学年がグラウンド整備をしました。

砂山から砂を運ぶ子、運ばれた砂を平らにならす子、スタンドにたまった砂や枯葉を丁寧に掃き出す子、それぞれが自分で仕事を見付け、一生懸命に取り組みました。きれいで走りやすそうなグラウンドになりました。

17日の運動会に向け、この後も「本気」「元気」「勇気」でがんばります!

  

 

新しいALTをお迎えしました

9月から新しいALTの先生と学習することになりました。

初めての授業では、ALTの先生の出身地の様子や先生が好きなこと等をたくさん教えていただきました。

アメリカや特にアナハイムの写真を見ながら説明していただくだけでなく、アメリカでとても有名なハンバーガーショップの店員さんがかぶっておられる帽子をかぶらせてもらったり、アメリカの国旗をさわらせていただいたりして、これからの外国語の学習がとても楽しみになりました。

ごちそうパーティー、楽しいよ(1年生)

 1年生は、図工の時間に「ごちそうパーティーはじめよう」という粘土を使った作品づくりに取り組みました。紙粘土に絵の具を練り込んで、自分の作りたいごちそうの色にしていきます。粘土がマーブル色に変わっていったり、思ってもいない色に変わっていったりする面白さや、粘土の柔らかい感触を楽しむ様子が見られました。

 学習の終わりには、カラフルなアイスやマカロン、ぶどうやお寿司等、いろいろなごちそうが並びました。子供たちは出来上がった作品をお互いに紹介したり、見合って食べる真似をしたりするなど、楽しく活動することができました。

ペットボトルキャップ収集活動(4年生)

 社会福祉協議会の方をお招きして、「ペットボトルキャップ収集活動」についてお話を聞きました。お話から、回収工場で有効資源に替えられ、資源で得た売り上げで、福祉用具を購入し、福祉施設へ寄付していることや、ペットボトルキャップ約100万個で車いす一台分になることを知りました。
 今後、全校にペットボトルキャップ収集の呼びかけをしたいと考えています。

 

ちょっといい話

 6日(火)、台風の影響で強風が吹き、1年生の朝顔が倒れそうになっていました。その様子を見た5年生3名が、「先生、この朝顔中に入れてもいいですか」と、自分たちから申し出て、率先して室内のブルーシートの上に移動してくれました。しかも、移動の際に廊下に落ちた土まで、ほうきを持ってきてきれいにしてくれました。
 頼まれたわけでもないのに、自分で「気付き」そして「考え」、「実行」した姿が、大変すばらしくもあり、うれしかったです。こういった姿が、いろんな場面でさらに広がっていくといいですね。

2学期も「元気!勇気!本気!」でがんばろう発表会

 各学級の代表1名が、夏休みに頑張ったことや2学期に頑張りたことを発表しました。代表者は会議室からオンラインで発表し、各学級では電子黒板でその様子を視聴しました。
 夏休み中、スポーツを本気で頑張った子供や、元気に自然体験をした子供がいました。また、2学期、勇気を出していろんなことに挑戦したいと発表した子もいました。
 どの子供からも、充実した夏休みを過ごしたことや、2学期、目当てをもって頑張りたいという思いが伝わってきました。

 

宿泊学習(5年生)帰校式

1泊2日の宿泊学習を終え、5年生が学校に帰ってきました。
児童代表が、活動の振り返りと明日からの意気込みを述べました。
お帰りなさい。そして、お疲れさまでした。

宿泊学習(5年生)退所式

すべての活動を終え、退所式を行っています。
いろいろな活動して、友達との思い出がたくさんできたことと思います。
この後、スクールバスで学校に向かいます。

宿泊学習(5年生)マイスプーン作り

2日目の午後は、木工作「マイスプーン作り」に取り組んでいます。
デザインや使い易さを考えて、製作を進めています。

マイスプーンが完成しました。みんなで記念撮影です。

 

宿泊学習(5年生)ジョイフレンド

荒天のため、来拝山登山を取りやめ、プレイホールで「ジョイフレンド」を行っています。
「ジョイフレンド」は、友達と関わり合って楽しんだり、友達のよいところを見つけたりする活動です。