学年から
結団式
今日(19日)、結団式を行いました。団長や応援団長からは、「楽しく、最後まであきらめない団にしたい」等の意気込みが聞かれました。その後は、初めての団活動で体を動かし、全学年で交流をしました。
結団式後、今後の活動に生かそうと、6年生で団ごとに振り返りを行い、良かった点や反省点を挙げました。6年生のがんばりに期待します。
お寺の写生(5年生)
5年生は、地区のお寺へ写生に出かけました。始めに本堂に入らせていただき、お寺の造りや歴史についてお話を聞きました。その後、自分の気に入った構図を決め、下絵を描きました。歴史あるお寺を細かい部分までよく見て、丁寧に描くことができました。この後、彩色していきます。作品の仕上がりが楽しみです。
立山っ子・ふなっ子 スポーツ交流フェスティバル(6年生)
今日(18日)、立山中央小学校で「立山っ子・ふなっ子 スポーツ交流フェスティバル」が行われました。100m走・50mハードル走、リレー、レクリエーション等を通して立山区域の6年生と交流を深めました。自分の記録を少しでも伸ばそうと、最後まで全力で走る姿が見られました。コロナの影響もあり他校との交流をなかなかできずにいた6年生にとって、楽しい一日となったようです。
あさがおのたねをまいたよ(1年生)
1年生は、今日(16日)の生活科であさがおのたねまきをしました。
自分の植木鉢に5こずつたねをまきました。栽培用の土を植木鉢に入れるところから、自分でやりました。土がこぼれないように慎重に入れる子や、勢い余ってこぼれてしまった土を一生懸命集めて入れる子等、どの子も真剣に取り組んでいました。明日から、毎日水やりをします。いつ芽が出るか、楽しみです!
6年生 猛練習中
18日(水)に開催される「立山っ子・ふなっ子スポーツ交流フェスティバル」に向けて、6年生が練習を頑張っています。タイムも少しずつ速くなってきているようです。
先生方みんなで応援しています。頑張れ!6年生!!
先生と競争中!
お茶をいれてみよう(5年生)
5年生から、家庭科を学習します。
今日は、急須を使ってお茶をいれました。みんな、初めて自分でいれるお茶に苦戦していました。いれたお茶を味わってみると、「むらす時間が短かったから味が薄いのかな」「お茶っぱ入れすぎて苦い!」とさまざまな感想が聞かれました。
家庭科では、調理や裁縫など生活に密接した学習が続くので、実生活と結び付けながら取り組んでいきます。
生活科:町探検・野菜の苗を購入(2年生)
5月12日(木) 3・4時間目に、地域の種苗店に生活科の学習で育てる野菜の苗を買いに出かけました。
一人一人、育てたい苗の値段を聞き、買い物をするという体験もさせていただきました。学校に戻ると、早速苗を植えました。みんな、おいしい野菜に育ってと願いを込めて丁寧に植えていました。
子供たちは、今までいろいろ野菜について調べてきたので、実際に苗を手にして、植えたときの喜びはとても大きかったようです。
縦割り班 顔合わせの会
縦割り班、顔合わせの会を行いました。
高学年が中心に、自己紹介をした後に簡単なゲームをしました。
5月からは、縦割り班清掃が始まります。
高学年がリーダーとしてよい手本を示し、下級生を支えていってほしいと思います。
くるくるランド(3年生)
3年生は、図工「くるくるランド」の学習をしています。くるくる動く土台を用いて、自分の思い描いた世界を作品に表します。子供たちは、どんな作品にしようか考え、楽しみながら学習に取り組んでいます。
「運動タイム」が始まりました
25日(月)、今年初めての「運動タイム」を行いました。色団毎に「ボールゾーン」「ダッシュゾーン」「雲梯・鉄棒ゾーン」に分かれ取り組みました。
全速力でコースを走る子、的をめがけて力一杯ボールを投げる子、これまでできなかった鉄棒の技に挑戦する子など、楽しみながらも真剣に運動に取り組む子供たちの姿がたくさん見られました。活動場所が分からない1年生を優しく誘導する6年生、上級生の頑張りに思わず拍手を送る下級生など、微笑ましい姿も見られました。
絵の具でゆめもよう(4年生)
4年生の図工で、絵の具を使って自分のイメージをデザインして表現する「絵の具でゆめもよう」を学習しました。まず、水彩絵の具による表現方法にはいろいろな技法があることを学びました。その後、ビー玉に絵の具をつけて転がしたり、画用紙に落とした絵の具をストローで吹いたり、スポンジやペットボトルの蓋等でスタンプしたりするなど、身近な材料を使って、楽しく活動しました。様々な表現方法の面白さを感じることができました。
学習参観・学級懇談会、育誠会総会
学習参観・学級懇談会、育誠会総会の開催にあたり、多くの方々にご来校していただき、ありがとうございました。
新学期がスタートして2週間あまり、入学してきた1年生と、それぞれ進級した子供たちは、希望に満ちた表情で学校生活を送っています。今日の学習でも、積極的に手を挙げて自分の考えを伝えたり、友達の話をよく聞いたりするなど、張り切って授業に参加する子供が多くいました。
教職員一同、子供たち一人一人に寄り添い、子供たちのよりよい成長のために努めてまいります。保護者の皆様のご理解と、ご支援をお願いいたします。
青空子ども会始まりの会
4月21日(木)に、青空子ども会始まりの会を行いました。委員長の任命式、各委員会の取組や全校のみんなに協力してほしいことを伝えました。5・6年生からは、がんばるぞという意気込みが感じられ、1から4年生も、一緒にがんばりたいという表情になっていました。今後の活躍が楽しみです。
真珠の会の読み聞かせ
20日(水)、本年度の「真珠の会」のみなさんの読み聞かせがスタートしました。
各学年の教室からは,お話の面白さに夢中になって聞き入っている様子が伝わってきました。
2年生教室では、「こいのぼりをなぜ上げるのか」というお話を聞かせていただいていました。こいのぼりを上げる理由が分かったときに、子供たちは「なるほど!」という顔をしていました。次はどんなお話が聞けるのか、毎週水曜日が待ち遠しいですね。
中庭の遊び、たのしいね!(1年生)
昨日、体育の時間を使って、中庭での遊び方を紹介しました。
中庭では、ホッピングやバランスをとりながらペダルをこぐ運動遊具等で遊ぶことができます。初めは、「こわいよ」「むずかしい!」と言っていた子も、だんだんできるようになっていきました。今日も中庭へ出て、夢中になって練習する姿が見られました。
運動したらカードに記録することも覚え、教室に戻ってからカードに色を塗ることも励みになっています。どんどん挑戦し、運動に親しんでほしいと思います。
委員会活動がスタート(5・6年)
令和4年度の委員会活動が始まりました。
各委員会で「みちがえる北部っ子を増やそう」を目標に、委員会のめあてを決めたり、活動計画を立てたりしました。5年生は、初めての委員会活動で緊張した様子でしたが、進んで話合いに参加する姿が見られました。6年生は、昨年度の反省を生かしながら、委員会を進めていました。
5、6年生のみなんさんの活躍を期待しています。
交通安全教室
4月13日(水)
1、2年生で交通安全教室を行いました。新川駐在所の竹本さん、立山町交通安全協会新川支部の平田さんから、「しっかり手を挙げて横断歩道を渡ること」「交通量の多い道路では、車道に近付かないように注意して歩くこと」等を指導していただきました。そして、実際の路上で安全な歩行の仕方や、交差点の渡り方を練習しました。二ツ塚の交差点では、信号が早く変わるので、車が来ないか確認するとともに、素早く渡らなくてはならないことが分かりました。今日指導していただいたことがしっかりと身に付くようにしていきたいと思います。
指導していただいた方々、協力していただいた保護者の皆様、ありがとうございました。
元気に体を動かす北部っ子
新学期が始まり、休み時間には元気に体を動かす北部っ子の姿が見られます。
マスクを着用したり学年ごとに活動の場を分けたりと、制限のある中ですが、子供たちは仲良く楽しく活動しています。
今後も、楽しく体を動かしながら、体力の向上を目指したいと思います。
令和4年度 入学式
4月7日(木)、令和4年度入学式を行いました。今日から北部っ子の仲間入りをした1年生。少し緊張している様子の子供たちでしたが、名前を呼ばれ堂々と返事をする姿はとても立派でした。これから一緒に学校生活を送ることがとても楽しみです。
令和4年度 新任式・第1学期始業式
4/6(水)、令和4年度新任式・第1学期始業式を行いました。
新任式では、新しく3人の先生方を迎えました。新しい先生を迎えた子供たちの目はとても輝いていました。これから一緒に学校生活を送ることができ、うれしく思います。
始業式では、校長先生がまあるい心になるための3つの「あ」についてお話されました。①「相手」のことを考えて行動すること、②気持ちのよい「あいさつ」をすること、③「ありがとう」をいつも自分から自然に言えること です。今年度は、この3つの「あ」も心がけながら「まあるい心で、本気 元気 勇気」で頑張る北部っ子を目指します。