ブログ

学年から

秋をみつけたよ!(1年生校外学習)

 11月13日(金)、校外学習で立山青少年自然の家に行ってきました。
快晴の中、トントンの森を探検したり、アスレチックを楽しんだりしました。
指導員の方から「秋を5つ見付けよう!」と言われ、みんな夢中になって探しました。「赤い葉っぱがあった」「葉っぱを踏んだら、波の音がした」「栗やドングリ、きのこを見付けた」と、みんな5つ以上の秋を見付けることができました。
 山からおすそ分けしてもらった葉っぱや木の実は、作成中のリースに飾り付ける予定です。

  

交流学習を行いました。(2年・6年)

 11月6日(金)、2年生と6年生で交流学習をしました。
 2年生は、国語で学習した「お手紙」の音読劇を発表しました。6年生を前に、少し緊張していました。発表後に「登場人物の様子をよく考えていることが伝わってきた」「読み方に気持ちがこもっていたからよかった」といった6年生の感想に、満足気な様子でした。
 6年生は、体育で学習したパントマイムを披露しました。熊や泥棒など自分たちで考えたユニークなテーマを表現しました。楽しそうに見ている2年生の姿に、6年生も嬉しそうでした。お互いに、学習の成果を披露することができ、達成感を味わえたようです。他学年とも交流していきたいです。
 

 

教育功労者等表彰 受賞

 立山北部小学校育誠会が、県教育功労者等表彰(富山県教育委員会)を受賞しました。これは、永年にわたり、家庭・学校・地域と連携したPTA活動を積極的に展開してきたことが評価されたものです。
 この受賞に当たり、これまで支援してくださった地域の皆様、育誠会会員の皆様に改めてお礼を申し上げます。

読み聞かせが始まりました。

 本年度の読み聞かせが始まりました。真珠の会のみなさんに、各教室でお話を聞かせていただきました。1年生は小学校で初めての読み聞かせです。お話をされる方から目を離さず、しっかり耳を傾けている姿が印象的でした。毎週水曜の朝に読み聞かせを行います。
  

5年 校外学習(四季防災館・イタイイタイ病資料館)

 10月30日(金)、5年生は校外学習で、四季防災館、イタイイタイ病資料館に行きました。四季防災館では、消火・地震・流水・煙体験を通して非常時の行動を考えました。災害についてよく知ることや、防災意識を高めることが必要だと感じました。イタイイタイ病資料館では、重大な公害が富山県で起きたことを知り、環境保全の大切さを学びました。
  

租税教室(6年生)

 10月28日(水)、租税教室を行いました。魚津法人局から1名来校され、税金について子供たちに分かりやすく説明してくださいました。税には50種類以上あることや、税金がないと道路が有料化されるなど、自分たちの暮らしも大変になることをクイズやビデオ映像で教えていただき、子供たちも税金の大切さを実感しました。最後には100万円、1000万円、1億円の紙幣もレプリカを持たせていただき、大興奮の子供たちでした。
 

5年 富富富のお話(食育推進事業)

10月22日(水)、立山町役場の舟橋さんに、富山のお米「富富富」にまつわるお話をしていただきました。富富富が作られるに至った経緯や、富山を代表するブランド米として有名なこと、コシヒカリとの違いを教えてくださいました。富富富の新米が給食で出され、子供たちは地元のお米をおいしそうに食べていました。


  

学習発表会

 10月17日(土)、学習発表会を行いました。
 発表前に整列した子供たちから、緊張感が伝わってきましたが、発表時刻が近づくにつれ表情が引き締まってきました。発表では、これまで練習してきた成果が十分に発揮することができました。退場する子供の表情は満足感にあふれていました。
 参観されたご家族の皆様の温かい眼差し、大きな拍手に心より感謝を申し上げます。また、参観に際し、ご協力ありがとうございました。
  

  

 

大きなサツマイモをゲット!(1年生 いもほり)

10月15日(木)、1年生がいもほりを行いました。
みんな夢中で取り組み、泥だらけになりながらも、たくさんのサツマイモを収穫しました。
自分の顔よりも大きなサツマイモを発見した子供もいて、大満足の様子でした。
残念ながら校内での調理活動はできませんが、重そうに、そしてうれしそうに持ち帰った子供たちでした。

3年生 スーパーマーケット見学

 10月8日(木)に社会科の学習で、スーパーマーケット見学に行きました。売り場の様子や普段入ることのできないバックヤードの様子を見学したり、店長さんからいろいろなお話を聞いたりして、スーパーマーケットで働く人の仕事や売り場の工夫について学んできました。

落花生収穫へ行きました!

 10月7日(水)、2年生、たんぽぽ級、ひまわり級の子供たちで、地域の方々が北部っ子のために育ててくださった落花生を収穫しました。
 子供たちは、根っこに付いているたくさんの落花生を見て、とっても驚いていました。大きな落花生を見付けると、「大きいのここにもあったよ!」と嬉しそうでした。一生懸命に収穫した落花生を家に持ち帰りました。
     

授賞式

 10月7日(水)、立山町科学作品コンクール、町美術展、明るい選挙ポスターの入賞者の授賞式を行いました。今回はリモートで行いました。各教室からの拍手が画面を通して聴くことができ、受賞者もうれしそうでした。

   

 

ファミリーパークに行ってきました!(2年生校外学習)

 9月30日(月)、2年生はファミリーパークへ校外学習に行ってきました。
子供たちは、近くでたくさんの動物を見ることができ、とっても喜んでいました。図工の学習で、今日見た動物を絵に描きます。動物の特徴を熱心に見ていました。
 昼食の時間は、友達との間を保ちながらも、楽しくお弁当を食べました。ご飯を食べた後は、芝生広場にあったアスレチックで遊んだり、鬼ごっこをしたりしました。
 外での活動を目一杯楽しむことができ、子供たちにとって充実した1日となりました。
  

 

室堂平・弥陀ヶ原高原散策5(6年生)

 午前中は、とても天気がよく、雄大な立山連峰やミクリガ池の湖面に写る景色を見ることができました。ライチョウも見ることができました。午後からは、少しガスがかかっていましたが、後半は視界が開け、高原に広がる紅葉を見ることができました。自分たちが調べたこと以上に、山岳ガイドの佐伯知彦さんがいろいろなことを教えてくださり、とても充実した時間となりました。今日はみんな大満足の一日でした。

  

室堂平・弥陀ヶ原高原散策3(6年生)

 ガスがかかってきました。弥陀ヶ原はもっと真っ白なようなので、室堂ターミナルで昼食をとっています。
 雷鳥にも出会えました。それも5羽。自然センターで、全員シールももらいました。みんなとても元気です。このあと、弥陀ヶ原に向かいます。

 

室堂平・弥陀ヶ原高原散策1(6年)

 29日(火)7時30分に、6年生は室堂平・弥陀ヶ原高原散策に向け、バスで出発しました。
 立山博物館で、ガイドの佐伯知彦さんと合流しました。バスの中でこれから向かう室堂平・弥陀ヶ原高原についてお話を聞いています。

巡回劇場「マイムの時間」を観劇しました!

 9月28日(月)、富山県学校巡回劇場がありました。今回は、はせがわ天晴(あっぱれ)さん・坪内晋司さんによる「マイムの時間」でした。
 パントマイムや曲芸、マジック、バルーンを見せてくださりました。子供たちは、どきどきわくわくしながら、最初から最後まで食い入るように見ていました。
 また、ワークショップでは、実際に体験し、「難しいけど面白い!」「楽しい!」とパントマイムの面白さを感じていました。

  

5年 森の寺子屋授業

 9月25日(金)、富山県農林水産公社のフォレストリーダーの方々に、森の役割についてのお話や木の端材を使ったペン立て作りの指導をしていただきました。子供たちは、自分だけのペン立てを作ろうと一生懸命取り組みました。完成したペン立てを見て、とても満足そうでした。森の恵みを身近に感じられたよい体験となりました。