カテゴリ:授業の様子

「5・6年生」音楽指導

10月16日(水)2限に、合唱の練習を5・6年生合同で行いました。

低音部や歌い方のコツを、講師の先生から習って、上達を実感することができたようです。

歌で奏でるハーモニーを感じることができました。

【5年】学校園の田んぼとバケツ稲

5年生では、総合的な学習の時間を使ってバケツ稲を育てています。また、学校の裏にある田んぼでも地域の方のご協力を得て、田んぼで田植え体験をして、稲を育てています。今日は早速新学期の総合的な学習の時間で田んぼを見に行きました。

稲穂には、たくさんの米がたわわに実っていました。自分たちがバケツで育てている稲も順調に育っています。子供たちは、収穫が待ち遠しくなったようでした。これから、稲刈りを予定しています。脱穀、精米、調理なども頑張っていきたいです。

 

給食のマナーについて学びました(2年生)

3月8日、栄養教諭の森先生に、給食のマナーについて教わりました。

いろいろあるマナーの中で特に「唾を遠くへ飛ばすぐらい大きな声で話していないか」についてをそれぞれ普段の自分を振り返りました。子供たちは、周囲の人のことを考えて、食事中の声の大きさに気を付けたいと考えていました。

おもちゃ大会を行いました!

生活科の時間に、作ったおもちゃを使って、おもちゃ大会を行いました。

子供たちは作ったおもちゃで遊べるお店の店員になりきり、遊びに来た友達に張り切って説明しました。

お店を訪れた子供たちも、友達の作ったおもちゃで楽しむことができました。

互いに作ったおもちゃのよさを実感する素敵な時間となりました。

2年生 動くおもちゃ作りをしました!

生活科の学習で動くおもちゃを作っています。それぞれ自分なりに、みんなで楽しく遊べるおもちゃを考え、作業を進めています。来週には動くおもちゃ大会として、つくったおもちゃを動かしてみんなで遊ぶ活動を計画しています。ぜひ、どんなおもちゃを作っているのかお家で聞いてみてください。

 

国語「お手紙」音読発表会(2年生)

国語科の学習で、物語文「お手紙」の音読発表会を行いました。登場人物の気持ちになり切ったり、地の文を聞き取りやすくするために、読む速さに気を付けたりと工夫することができました。

また、ご家庭でも話題にしてみてください。

 

長方形・四角形見つけをしました!

2年生は算数科「四角形」の学習で、長方形と正方形の特徴を学びました。そして今週は、その学んだことを生かして、実際に身の回りにある長方形・正方形見つけを行いました。

三角定規を使って見つけた形に直角があるかを確かめたり、長さを測ったりしながら意欲的に探すことができました。ご家庭でも、ぜひ子供たちと一緒に長方形・正方形を探してみてください。なかなか難しいです。(実際のものは角が丸いものや長さが微妙に違うものが多いので)

 

お寺の写生(5年生)

 5年生は、地区のお寺へ写生に出かけました。始めに本堂に入らせていただき、お寺の造りや歴史についてお話を聞きました。その後、自分の気に入った構図を決め、下絵を描きました。歴史あるお寺を細かい部分までよく見て、丁寧に描くことができました。この後、彩色していきます。作品の仕上がりが楽しみです。

2学期もまあるい心で本気!元気!勇気!発表会(2日目)

 8月27日(木)は、「2学期もまあるい心で本気!元気!勇気!発表会」2日目でした。今日は1、2年生、たんぽぽ、ひまわり級代表児童の発表でした。
 1年生は、算数を好きになるために毎日計算カードをして、正しく素早く計算できるようになりたいと話しました。2年生は、漢字を間違えずに覚えること、大好きな算数をもっと得意になること、苦手な食べ物を克服したいと話しました。ひまわり級6年生は、「本気!元気!勇気!」のそれぞれに目当てをたて、特に「勇気!」の「困っている人を助けたい」という目当てを一番がんばりたいと話しました。
 明日は、5、6年生の発表です。どんな抱負が発表されるのか楽しみです。