2023年7月の記事一覧

1学期終業式

 今日で1学期が終了しました。

 終業式は体育館の暑さを考慮して、各教室でオンラインで行いました。校長先生より「自分のよいところを伸ばすこと」、「命を大切に行動すること」の2つを大切に夏休みを過ごすよう、お話がありました。

 終業式後、「まあるい心で 本気!元気!勇気!発表会」を行い、3年生と5年生の代表が、1学期にがんばったことやこれから頑張りたいことなどを発表しました。その後、プランニング委員会が、夏休みの過ごし方について気を付けることを、劇を交え、分かりやすく説明してくれました。最後に、生徒指導の先生から、夏休みを安全に過ごすためには、「火」「水」「車」「人」に気を付けることが大切であると教えてもらいました。 

 2学期は8月28日から始まります。元気な北部っ子に会えることを楽しみにしています。

歴史交流ステーション日なた(6年生)

7月27日(木)に、歴史交流ステーション日なたに校外学習へ行きました。子供たちは、学習したばかりの縄文土器や、様々な昔の道具等を興味深そうに見ていました。特に、展示されている縄文土器が立山町で出土されたものであることを知り、真剣に解説を聞いていました。縄文人になれる体験コーナーも満喫していました。

  

  

2年生:音楽発表会をしました!

1学期に音楽の時間に学習してきたことを,招待した1年生や先生方に発表しました。

どの発表も,リズミに乗って,のびのびと歌ったり,演奏したりして,とても素晴らしかったです。招待された1年生も,一緒に体を動かしながら楽しそうにしていました。発表した2年生も観ていた1年生、先生方も思わず笑顔になる素敵な音楽発表会でした。

まんだら遊苑(6年生)

7月25日(火)に、まんだら遊苑へ校外学習へ行きました。総合的な学習で学んだ立山の地獄と極楽を疑似体験できました。暑かったですが、有意義な時間を過ごせました。

          

6年生 喫煙・飲酒の害について学習しました

7月24日(月)、富山県中部厚生センターから保健師さんに来ていただき「喫煙・飲酒の害について~もし誘われたら、断れますか?~」という題で講義をしてもらいました。たばこや酒(アルコール)は体や心に害を与え、発育期にある未成年の喫煙や飲酒は、より強く害の影響を受けることを学びました。また、友達にたばこを勧められた時の断り方を考え、ペアで実際にやってみる活動では「がんになりたくないし、体の成長にも悪いから吸わない。」と、学んだことを生かしてはっきりと断ることができました。

4年生 認知症サポーター養成講座

立山町役場健康福祉課の方が来校され、認知症について教えていただきました。認知症という病気について知り、どんな対応をしたらよいのかについて役割演技をして考えたり、学んだりしました。「ばあばは、だいじょうぶ」という絵本の読み聞かせを聞くと、本人や家族の大変さを想像することができ、子供たちは、胸がいっぱいになっているようでした。子供たちの感想からは、「認知症って怖いな」「もしも、おじいちゃんやおばあちゃんが認知症になったら、優しく接したい」「できることがあるなら、助けてあげたい」など、サポーターとしての前向きな気持ちが伺えました。

七夕飾りに願いを込めて

7月4日(火)学校の玄関に大きな七夕飾りが現れました。朝、登校する子供たちは頭上の短冊を見上げながら「わたしの短冊どこかな」「ぼくの作った飾りがあるよ」ととてもうれしそうです。七夕は中国から伝わった七夕伝説がルーツという説があります。機織りや裁縫の上達を願って願い事を書くようになったそうです。

北部っ子の短冊を見ると、「家族みんなが笑顔で過ごせますように」「大事な人が長生きできますように」など、家族や身の回りの人の幸せを願う気持ちがたくさん込められていました。どうか北部っ子の優しい気持ちのこもった願い事が全てかないますように。竹を切り出し、玄関前に美しく飾ってくださった育誠会の役員の

皆様、本当にありがとうございました。

楽しかった沢登り(1年生)

生活科「なつとあそぼう」で、国立立山青少年自然の家に行ってきました。冷たい流れがとても心地よく、服がびしょ濡れになるのも気にせずに沢登りを楽しみました。みんなで声をかけ合って登りきり、とても満足そうでした。

2年生 廣明園芸に行ってきました

生活科「わたしのまちのすてきなところ」の学習で廣明園芸に行きました。天候にも恵まれ、子供たちもわくわくした様子でした。ビニールハウスの見学では、5月に野菜の苗を買いに来た時との違いに注目して、花の苗を興味津々に観察したり、質問したりする姿が見られました。地域の「すてき」を見付けて満足そうな子供たちでした。

ちょっといい話

今、学校の畑では、2年生の生活科の学習で育てている野菜が食べ頃の時期を迎えています。毎日のように、2年生の子供たちは収穫した野菜を嬉しそうに見せてくれています。今朝もいつものように、収穫した野菜を畑から教室に持ち帰ってきました。トマトを袋に入れて持っていた2年生の男の子の後ろに、6年生のYさんがたくさんのきゅうりを抱えて歩いていました。「そのきゅうり、どうしたの?」とYさんに尋ねると、「トマトが潰れるから、持ってあげている。」と答えました。確かに、一緒に袋に入れるとトマトが潰れてしまいそうなほど、大きくてたくさんのきゅうりでした。Yさんは2年生教室の、男の子の机まできゅうりを運び、自分の教室へ戻っていきました。

Yさんの素敵な姿を見て、下級生も「こんな6年生になりたい!」と思ってくれていたらいいなと思います。