カテゴリ:授業の様子

4年 体育で跳び箱運動に取り組んでいます。

体育で「跳び箱運動」に取り組んでいます。開脚跳びやかかえこみ跳び、台上前転に果敢にチャレンジしていました。

台上前転の練習で、マットを重ねたり、マットの上に跳び箱の台を載せたりして、前転を怖がらずにできるような工夫もしました。

練習を重ねる中で、開脚跳びができるようになって、自信をもった子供の姿が印象的でした。

4年 「とやま環境チャレンジ10」についての学習

4年の総合的な学習の時間に、「とやま環境チャレンジ10」に取り組んでいます。

そこで今日は、地球温暖化防止活動推進委員の先生に来てもらい、身近にある電気がどのように作られるかの話をしてもらいました。

立山町にも黒部ダムや称名滝近くに発電する場所があることにびっくりしていました。

その後、家族で取り組む「環境チャレンジ10」の説明をしました。地球温暖化を防ぐために、夏休みに家族で協力して二酸化炭素を減らせる取組を紹介し、どれに取り組むかを考えました。

4年 空気についての学習を始めました!

理科の「空気と水」で、身近にある空気についての学習を始めました。

ペットボトルに空気入れで空気をどんどん入れていくと、手ごたえが変わっていくのを実感していました。

ペットボトルの中の空気がどうなっているのかを予想して、これからの学習への見通しをもっていました。

4年 外国語活動で天気の言い方を学びました!

 外国語活動「Let’s play cards.」の単元で、天気をどのように英語で表現するかを学習しました。晴れや雨、雪など様々な天気をジェスチャーを交えながら覚えました。最後にペアになってゲームをしながら、天気の表現を繰り返し声に出し、楽しく活動しました。

4年 漢字辞典の使い方を学習しました!

国語科「漢字辞典を使おう」の学習で、漢字辞典を使いました。

三種類の索引の仕方を学び、漢字辞典のどの場所にあるかを確認しました。

漢字の部首がどれかを考えながら、集中して漢字辞典をめくって漢字を探すことができました。

4年 会社活動スタートしました!

10日に、クラスを楽しませるための会社活動をスタートしました。

自分のやりたい会社を決め、グループでめあてや活動を考えました。

クラスが盛り上がるように、企画・運営していくことのよさを感じられるように支援していきたいと思います。

「5・6年生」音楽指導

10月16日(水)2限に、合唱の練習を5・6年生合同で行いました。

低音部や歌い方のコツを、講師の先生から習って、上達を実感することができたようです。

歌で奏でるハーモニーを感じることができました。