2022年5月の記事一覧
田植え体験(5年生)
31日(火)に、地域の方の協力のもと、田植え体験を行いました。
植え方を教えていただき、早速、田んぼの中に足を踏み入れました。はじめは、泥に足を取られ苦労していたようでしたが、慣れてくると上手に植えることができるようになってきました。「いつも農家の人はこんな大変な思いをしておられるのだと思った」「大変だったけれど楽しかった」等の感想が聞かれました。貴重な体験ができ、子供たちも大満足でした。
ご協力いただいた地域の皆様、本当にありがとうございました。
図工「ひかりのプレゼント」(2年生)
2年生は、図工で「ひかりのプレゼント」に取り組んできました。
カッターを使って、いろいろな形を切り抜き、自分の好きな色のカラーフィルムを貼っていきます。みんなの作品を集めて、窓ガラスに飾ると、まるでステンドグラスのような感じになりました。光が通ることでより見栄えがよくなり、子供たちは満足していたようです。
みんなで体を動かそう
本校では、毎週月曜日に『運動タイム』として、色団ごとに分かれて運動をしています。
30日も、6秒間走、ボール投げ、鉄棒、ラダー運動に分かれて、全校のみんなで体を動かしました。自分に合わせたレベルを考え、競い合い、楽しみながら体を動かしています。上級生や先生との勝負を挑む子供もいて、子供も大人も一生懸命です。
コロナ対策、熱中症対策に留意しながら、引き続き取り組んでいきます。
ちょっといい話
登校時は激しい雨でした。いつもなら、学校に着くとそれぞれの学年の下足置き場に向かう子供たちですが、今日はちょっと違います。いつもどおりに玄関に入っていく子供たちもいるのですが、何人かは雨のかからない軒下まで来ると向きを変え、だまって斜め下の方を見ています。「何をしているのかな」と、よく見てみると、玄関前に静かに立っているのは、登校班に1年生がいる高学年の子供たちでした。
以前、雨が激しく降った日は、1年生にとって傘をまとめることが難しかったようで、高学年がまとめていました。でも、今日は、教えたり、励ましたりしながら1年生ができるまで待ち、できたことを一緒に喜んでいます。何人かの6年生に聞くと、「私がしてあげたら、いつもでもできないままでしょ」とか「1年生が早く自分でできるようになったらいいと思って」と答えていました。
高学年のさりげない気配りが届いたのか、子供たちが校舎に入ったときには、雨がすっかり青空になりました。
クラブ活動スタート
今年度のクラブ活動がスタートしました。25日、第1回目の活動を行いました。新しくできたパソコンクラブでは、ビジュアルプログラミング言語でアニメーションをつくりました。簡単に動く作品をつくることができ、全員満足していました。
社会科「町探検」(3年生)
5月23日、3年生は社会科の学習で町探検に行きました。田や家の多い場所や、交通量が多い道、地域にある公共施設等を調べながら、地図記号を使って白地図に書き表しました。「学校の北側に家が多いのは、どうしてだろう」「信号のある道は、車が多いね」など、様々な気付きがありました。
租税教室(6年生)
今日(25日)、魚津法人会から講師の方に来ていただき、「租税教室」を行いました。
自分たちの暮らしの中にどのように税金が活かされているのか具体的に教えていただき、社会科で学習した税金についての理解がより一層深まりました。また、年間小学生一人当たり約120万円の税金が使われていることを知り、驚いていたようです。税金のおかげで、豊かな生活を送ることができることのありがたみを感じていました。
国語「聞き取りメモのくふう」(4年生)
国語科で「聞き取りメモのくふう」の学習をしました。目的に合った聞き取りメモを取るための工夫についてまとめた後、実際に5年生に委員会について話を聞き、メモを取りました。「短く書き取ることが難しかった」「聞いていたときは書ききれなかったけれど、すぐに見直しをすることができた」等、自分のメモの取り方を振り返り、次の学習へ生かそうと意欲を高めました。
書写の時間(3年生)
5月23日、3年生は、今日は書写では、筆の穂先の向きに気を付けて、横画を書く練習をしました。心を落ち着かせ、真剣に取り組んでいました。
結団式
今日(19日)、結団式を行いました。団長や応援団長からは、「楽しく、最後まであきらめない団にしたい」等の意気込みが聞かれました。その後は、初めての団活動で体を動かし、全学年で交流をしました。
結団式後、今後の活動に生かそうと、6年生で団ごとに振り返りを行い、良かった点や反省点を挙げました。6年生のがんばりに期待します。
お寺の写生(5年生)
5年生は、地区のお寺へ写生に出かけました。始めに本堂に入らせていただき、お寺の造りや歴史についてお話を聞きました。その後、自分の気に入った構図を決め、下絵を描きました。歴史あるお寺を細かい部分までよく見て、丁寧に描くことができました。この後、彩色していきます。作品の仕上がりが楽しみです。
立山っ子・ふなっ子 スポーツ交流フェスティバル(6年生)
今日(18日)、立山中央小学校で「立山っ子・ふなっ子 スポーツ交流フェスティバル」が行われました。100m走・50mハードル走、リレー、レクリエーション等を通して立山区域の6年生と交流を深めました。自分の記録を少しでも伸ばそうと、最後まで全力で走る姿が見られました。コロナの影響もあり他校との交流をなかなかできずにいた6年生にとって、楽しい一日となったようです。
あさがおのたねをまいたよ(1年生)
1年生は、今日(16日)の生活科であさがおのたねまきをしました。
自分の植木鉢に5こずつたねをまきました。栽培用の土を植木鉢に入れるところから、自分でやりました。土がこぼれないように慎重に入れる子や、勢い余ってこぼれてしまった土を一生懸命集めて入れる子等、どの子も真剣に取り組んでいました。明日から、毎日水やりをします。いつ芽が出るか、楽しみです!
6年生 猛練習中
18日(水)に開催される「立山っ子・ふなっ子スポーツ交流フェスティバル」に向けて、6年生が練習を頑張っています。タイムも少しずつ速くなってきているようです。
先生方みんなで応援しています。頑張れ!6年生!!
先生と競争中!
お茶をいれてみよう(5年生)
5年生から、家庭科を学習します。
今日は、急須を使ってお茶をいれました。みんな、初めて自分でいれるお茶に苦戦していました。いれたお茶を味わってみると、「むらす時間が短かったから味が薄いのかな」「お茶っぱ入れすぎて苦い!」とさまざまな感想が聞かれました。
家庭科では、調理や裁縫など生活に密接した学習が続くので、実生活と結び付けながら取り組んでいきます。
生活科:町探検・野菜の苗を購入(2年生)
5月12日(木) 3・4時間目に、地域の種苗店に生活科の学習で育てる野菜の苗を買いに出かけました。
一人一人、育てたい苗の値段を聞き、買い物をするという体験もさせていただきました。学校に戻ると、早速苗を植えました。みんな、おいしい野菜に育ってと願いを込めて丁寧に植えていました。
子供たちは、今までいろいろ野菜について調べてきたので、実際に苗を手にして、植えたときの喜びはとても大きかったようです。