2022年11月の記事一覧

学校保健委員会

 「守ろう!わたしの健康・みんなの健康~感染症を予防しよう~」をテーマに、学校保健委員会を行いました。保健委員会が感染症予防の3つのポイント「ウイルスをもちこまない」「ウイルスを体に入れない」「ていこう力を高める」について説明したり、この3つのポイントがどれだけできているか、事前に行ったアンケート結果について報告したりしました。学校医の先生には、「ワクチンには、どんな効果がありますか」「コロナになった後、またかかることはありますか」等、子供たちの質問に答えていただきました。また、育誠会役員の方々から、感染予防を訴えるビデオメッセージもありました。
 学校保健委員会をきっかけに、自分の生活を振り返り、これからも感染症予防対策を続けながら、規則正しい生活を心がけて、元気に過ごしてほしいと思います。

福祉学習~手話教室~(4年生)

 総合的な学習の時間に、「福祉学習~手話教室~」を行いました。実際に聴覚に障害のある方と手話通訳者の方に来ていただき、お話を聞いたり、手話を教えていただいたりしました。耳が不自由だと、玄関のチャイムの音、電話の音、目覚ましの音、車の音等が聞こえず、生活の中で困ることがたくさんあることを知りました。手話体験では、挨拶や自己紹介の仕方を教えていただいたり、「大きな歌」を手話で表現したりしました。今後も総合的な学習の時間を通して、障害のある方やお年寄り等、様々な人への理解を深めていきたいと思います。

 

2022 チャレンジフェス(6年生)

 6年生が「2022 チャレンジフェス」を開催しました。10種類のミニゲームや暗号探しを用意しました。
 下級生は楽しそうにゲームに参加していました。「楽しかった」「全部回れなかった」「もう一回遊びたい」等という下級生の声が聞かれました。6年生は、自分たちの手で下級生を楽しませることができ喜びを感じていました。みんなもう一度開催したいと考えています。

  

とやま環境チャレンジ10・後編(4年生)

 11月22日(火)、地球温暖化防止活動推進委員の方が来校され、夏休みに家庭で取り組んだ「とやま環境チャレンジ10」のまとめを行いました。
 取組によって、みんなで減らした二酸化炭素は、約730㎏。サッカーボールにすると約72,955個分、杉の木にすると、約52本分にもなることを知り、とても驚いていました。無理をせず、できることを続けていくことが大切であると教えていただき、学校でのペットボトルキャップキャップ回収や、家庭での取組を続けていこうという気持ちを新たにしました。

北部っ子タイム(6年生合奏)

 11月22日(火)、6年生が北部っ子タイムに、これまで練習してきた合奏を発表しました。
 始めに、合奏で使う7種類の楽器の特徴をそれぞれ分かりやすく説明し、楽器の音色を聴かせてくれました。その後、「ラバーズコンチェルト」を合奏しました。聴いていた1~5年生の感想には、「1つ1つの音が重なると、こんなに素敵な音楽ができることに驚きました」「楽器の特徴を生かして演奏していたのが、すごいと思いました」「上手になるまでたくさん練習したのが伝わってきました」とありました。
 6年生の「心を1つにして頑張ろう」という思いの伝わる演奏が、とても素敵でした。
  

2年校外学習(町探検)

 11月21日(月)、生活科の時間に町探検に出かけました。行先は地域の石材店です。サンドブラスト体験をさせていただきました。事前にデザインをした石板に、砂を吹きかけて模様をつけました。

 次に大きな石を割る様子を見せていただきました。大きな石が割れる様子に、子供たちは驚いていました。

大きな石をクレーンで持ち上げる様子も見せていただきました。

約50キログラムの石が持ち上げる様子もとても驚いていました。
貴重な体験をさせていただき、ありがとうございました。

 

学習公開

 11月18日(金)、学習公開の日でした。北部っ子の頑張る姿を、保護者の方に見ていただきました。


【1年生】生活「見つけたあきであそぼう」

 

【2年生】道徳「自分のためにがんばる」
 

【3年生】保健体育「健康な生活」

 

【4年生】国語「慣用句」

 

【5年生】家庭科「物を生かして住みやすく」

 

【6年生】道徳「空に白い雲が浮かんでいた」

 

【ひまわり級】生活単元学習「『ハッピー集会』をしよう」

 

【たんぽぽ級】自立活動「2学期の活動を伝えよう」

 

生活科 校外学習(3年生)

 11月17日(木)、生活科の時間に校外学習で出かけました。行先は校区にある農園です。
 子供たちは、春に野菜の苗を買いに一度出かけましたが、季節が変わって、仕事の様子がどのように変わっているのかなどのお話を興味深く聞いていました。

  

ボルダリング教室(3年生)

 11月16日(水)、3年生はお二人の講師を迎え、ボルダリング壁活用教室を行いました。手足の指のかけ方や登り方を教えていただき、一人一人ボルダリング壁を登りました。易しいコースから難しいコースまで、楽しみながら挑戦することができました。

3年校外学習(消防署見学)

 11月15日(火)、3年生は社会科の学習で消防署を見学しました。立山町での出動件数や消防士さんの仕事内容を聞いたり、119番通報訓練を体験したりしました。実際に防火服も着させていただきました。重く動きづらい服で消火活動に取り組むことや、素早く着替えることの大変さを体感しました。
 今後の学習では、今日の見学から分かったことや考えたことを話し合い、まとめる活動を行っていきます。

 

【生活科】2年生 校外学習 新川公民館 

11月11日(金)

生活科の町探検で新川公民館に校外学習にでかけました。

公民館の様々な取組を紹介していただいた後、館内の施設を見学させてもらいました。

それだけでなく、公民館に関するクイズも出していただき、

楽しく公民館のことを学ぶことができました。

地域のいろいろな世代の方と交流できる公民館のよさを知ることができました。

3年校外学習(富岩水上ライン、ワンダー・ラボ)

 11月10日(木)、3年生は校外学習にでかけました。富岩水上ラインでは、船に乗って中島閘門で水のエレベーターを体験しました。環水公園の川は人工的につくられたものだということも知り、子供たちは驚いていました。ワンダー・ラボでは、実験装置や模型から電気の仕組みや、水力・火力エネルギー等のはたらきを知りました。
 お昼には、秋晴れの空の下、外でレジャーシートを広げ、お弁当を嬉しそうに食べていました。また、富山県美術館のオノマトペの屋上や環水公園の敷地内で、みんなで元気いっぱいに体を動かしました。子供たちにとって、大変充実した1日となりました。

   

 

5年校外学習(四季防災館・イタイイタイ病資料館)

 11月4日(金)、5年生は校外学習を行いました。四季防災館では、東日本大震災と同じ揺れの体験、火事での初期消火や煙が充満したときの避難の仕方を練習しました。災害の怖さや対処法を実感できたようです。
 イタイイタイ病資料館では、四大公害病の一つが富山県であったことに驚きながら、解説員のお話を聞き、被害にあった方々に思いを馳せていました。今日学んだことを、社会科の学習等で振り返りながら深めていきたいと思います。(みんな、昼食をとてもおいしそうに食べていました!ありがとうございました!)

 

残り物には福がある!?

 先日、1年生が育ててきたサツマイモの芋ほりをしました。でも、「もしかしたらほり残した芋があるかもしれないので、芋ほりをしたい人は、準備をしてきましょう」と全校児童に呼びかけたところ、30人弱の北部っ子が長ぐつに軍手姿で畑に集まりました。ほっても、ほっても芋は出てこず、「1年生がきれいにほったんだね」とあきらめかけたとたん、あちらこちらから「あった!」「大きいぞ」「見つけた」と声が上がりました。「ねぇ、手伝って」「いっしょにほるよ」と協力しながら、さらに一生懸命にほりました。

  

とてもお天気のよい日の「ふれあいタイム」。畑には、にこにこ笑顔でふれあう北部っ子の姿が見られました。