2023年5月の記事一覧
立山博物館へ校外学習(6年生)
5月31日(水)に、立山博物館へ校外学習へ行きました。解説員の方から詳しく話を聞きました。立山の自然、立山信仰、布橋等について、知っているようで知らない新しい発見があったようです。ますます興味関心が深まった子供たちでした。
炒めた料理をつくろう(6年生)
5月30日(火)に、家庭科の調理実習をしました。今回は、「朝ごはん」を各自で考え調理しました。みんなとても手際よく、焦がすこともなく上手に調理できました!
タブレット学習スタート(1年生)
1年生は、これまで学校や学習に慣れることを優先していましたが、先週からタブレット学習を始めました。電源の入れ方やシャットダウンの仕方、使うときの約束、持ち運びの仕方等、基本的な使い方について学びました。さらに、今日は、写真の撮り方も学習しました。生活科で育てているあさがおの写真を撮り、ロイロノートの提出箱に提出することもできました。授業の終わりには、「もっとやりたい」と話す子がたくさんいました。今後、様々な学習で少しずつ活用していく予定です。
みんなで成長した宿泊学習(4年生)
この2日間、「進んでチャレンジ みんなで成長 チームワークを高め 楽しく学ぼう」というめあてのもと、32名で様々な活動を体験しました。特に「焼きそば作り」では、家でも焼きそばを作って事前練習をしたり、しおりをよく読んでイメージをもったりしていたことがよく分かる、順調な様子に驚きました。そしてとても美味しかったです。帰校式では、校長先生から、成長を褒めていただくとともに、これからさらに「まあるい心」になるためにはちくちく言葉を使ったり、ちくちく態度になってしまったりしたときに「ごめんなさい」を言えるともっといいですよとアドバイスも頂きました。いろいろなことを学ぶことができた子供たちに、どんなことがあったのか、家でも話をたくさん聞いてあげてください。
4年生宿泊学習 2日目
午前中は「ザリガニつり」「森の植物オリエンテーリング」をしました。なかなか釣れないザリガニに子供たちは悪戦苦闘していたようです。オリエンテーリングは小雨が降ってきたのでどうなるか心配していましたが、なんとか最後までひどい雨には遭わずにすんだようです。日頃の行いがよかったのですね。この後予定どおり退所式を行い、呉羽青少年自然の家の家を出発します。学校着は14:30頃になりそうです。
4年生宿泊学習
朝9時、子供たちはバスに乗り、呉羽青少年自然の家に向けて出発しました。午前中は野外炊飯で焼きそばを作り、美味しくいただきました。午後は自然の家の近くにある竹林や池で、池ジャングル・ターザンロープ、いかだ遊び等を楽しみました。この後19:30頃からキャンドルサービスの予定です。4年生みんなで協力して、楽しく学んでいます。
6年生 租税教室
5月23日(火)に、講師の方を招いて、租税教室を行いました。始めは、「税金」と言われてもピンとこなかった子供たちでしたが、詳しく聞いていくうちに、税金が無いと社会は成り立たなくなってしまうことや、税金が身近なところで使われていることを知って税金の大切さが分かったようでした。今、ちょうど社会科でも学習していることなので、興味や関心をもって聞くことができました。また、実際の1億円の重さを体験できて、うれしそうでした。
ポカポカ隊を増やそう大作戦集会(北部っ子タイム)
5月18日(木)の北部っ子タイムに体育館で「ポカポカ隊を増やそう大作戦集会」を行いました。この集会はプランニング委員会が中心となって、企画・準備をしました。めあては、「ポカポカ言葉をいえる北部っ子になろう」です。ポカポカ言葉とは、相手のことを考えた温かい言葉がけやあいさつのことを指します。
集会では、プランニング委員がポカポカ言葉を使うことで自分も相手も気持ちよく過ごすことができるということを劇を通して全校に伝えました。その後全校児童で「あいさつ進化じゃんけん」ゲームをし、様々なあいさつを使って楽しく交流しました。
集会が終わり、明るい表情で教室へ戻る子供たち。早速今日からポカポカ言葉や元気なあいさつが今まで以上に広がることでしょう。ご家庭でもポカポカ隊員の様子を見守ってください。
あさがおの種を植えたよ(1年生)
生活科で、あさがおの種を植えました。子供たちは、種の上にそっと土をかけたり、やさしく水をかけたりしました。そして種が埋まった鉢に向かって「早く芽が出ますように」とお祈りしたり、「芽が出るのを待っているよ」と声をかけたりしました。子供たちは芽が出るのが今から楽しみでならない様子でした。早く芽が出るといいですね。
野菜の苗を植えたよ
先週、2年生は生活科で育てる野菜の苗を買いに、廣明園芸に行きました。買ってきた苗は、学校の畑や鉢に植えて大切に育てています。毎日様子を見に行っている子供たちですが、特に今日は暑かったので朝から水をたっぷりあげるなど世話をがんばっていました。
立山っ子・ふなっ子スポーツ交流フェスティバル(6年生)
5月16日(火)に、立山っ子・ふなっ子スポーツ交流フェスティバルが行われました。6年生は、この日のために100m走や50mハードル走の練習を重ねてきました。「すごく緊張してどっちの足でハードル跳ぶのか忘れてしまったけど、ハードルが目の前に来た瞬間に思い出して跳べた!それで1位もとれた!」と話してくれる子もいました。体が覚えるくらい練習を積んできて、それが発揮でき、子供たちは満足そうでした。リレーも代表になった子供たちは放課後に毎日練習しました。練習に付き合ってくれる温かい子供たちもいました。子供たちにとって、いろいろな意味で大変よい経験になったようです。今までご家庭での体調管理・励ましの言葉等ご協力ありがとうございました。
自転車教室(3年生)
自転車教室がありました。
横断歩道や信号機、踏切などが整備されている交通公園交通安全博物館で、自転車の正しい乗り方や交通ルールを体験的に学びました。分かりやすく楽しく学ぶことができ、子供たちは「今日学んだことを、今後の生活にも生かしていこう」と話していました。命にかかわる大切な学習ができ、子供たちにとって貴重な体験になりました。
真珠の会による読み聞かせ
10日(水)、本年度の「真珠の会」のみなさんの朝の読み聞かせが始まりました。1年生はチャコちゃん(腹話術の人形の名前です)との初めての出会いに大興奮!他の学級の子供たちも、お話の世界に入り込んでいる様子が見られました。北部っ子たちは、毎週水曜日をとても楽しみにしています。
【バケツ稲】バケツ稲の田植え
5月10日(水)総合的な学習の時間に5年生は、バケツで田植えを行いました。今年は、バケツで米作りに挑戦します。バケツはJAから、土と苗は稲作りの先生から提供していただきました。今日はそのいただいた苗を植えました。どのように植えればいいかわからない部分が多く、戸惑っていた子供たちは、学校に来てくださった稲作りの先生に土の作り方や水加減などを教えていただきました。活動後、子供たちは口々に「楽しかったー」と言っていました。一生懸命活動し、に土に触れ、その感触を手で楽しんだ子供たちはとても満足したようです。これからもこの時の気持ちを忘れずしっかりと育ててほしいものです。
第一回避難訓練
5月10日に第一回避難訓練を行いました。家庭科室から出火したという想定で、グラウンドに避難しました。最後に校長先生から、命を守るために訓練を重ねることの大切さを教えていただきました。子供たちは、訓練の後は「お・は・し・も」を守って避難することができたか等、自分の行動を振り返りました。
国語「ききたいな、ともだちの はなし」1年生
「友達がどんな遊びが好きか聞いてみましょう」というテーマで、お互いの話を聞き合う学習をしました。まず、二人組でお互いの好きな遊びを聞き合いました。その後、聞き取ったことをみんなの前で発表しました。緊張しながらも、みんなに聞こえる声で発表しようとがんばりました。聞いている子供たちが拍手をしているのも素敵でした。
みんなでなかよくなろう集会
5月2日(火)に、縦割り班の顔合わせとして「みんなでなかよくなろう集会」を行いました。班で自己紹介をした後、5・6年生が考えた交流ゲームを行いました。6年生も、班の中で司会の役割をしたり、困っている下級生に声をかけたりと、最高学年としての責任を果たそうとしていました。