新着
 4月24日(木)児童会始まりの会がありました。各委員長からは、今年度のめあてや具体的な取り組み、下級生に協力したいことを基に話がありました。5、6年生だけでなく、1~6年生の北部っ子みんなで、素敵な学校にしていきましょう!
 4月23日(水)の図画工作科の学習で粘土を使って好きなものをつくりました。ヘビやクワガタムシのような生き物、ケーキや団子といったおいしそうな食べ物等、一人一人が自分の好きなものを粘土でつくりました。「木に登っているんだよ」「ケーキ屋さんになりたいんだ」「かわいいうさぎができたよ」と嬉しそうに話していました。
 今日から、今年度初の真珠の会の皆様による「読み聞かせ」が始まりました。今日の本は、「どっち?」です。究極の2択が、たくさん紹介されている本で、子供たちもどっちがよいかを選んで手を挙げました。人によって捉え方が違うということが分かり、その違いが面白いことを実感したようです。とても楽しい絵本を紹介してくださり、ありがとうございました。
04/22 13:00
 今日はヒマワリのたねの観察をしました。前回のホウセンカとは、大きさも、形も、模様も違うことにすぐに気づきました。虫眼鏡で拡大して、記録しました。大きさを調べるために、定規で長さをはかって、ホウセンカのときと、比べる子もいました。   
4月19日(土)は、今年度最初の学習公開日でした。 どの学級の子供たちも、新しい学年、新しい先生と一緒に、緊張しながらも張り切って学習に取り組んでいました。特に1年生は、家の人を見かけるととうれしそうに発表していました。 その後の育誠会総会、学級懇談会では、学校やPTA活動、担任の思い等を共有させていただきました。

学年から

6年生 児童会始まりの会

 4月24日(木)児童会始まりの会がありました。
各委員長からは、今年度のめあてや具体的な取り組み、下級生に協力したいことを基に話がありました。
5、6年生だけでなく、1~6年生の北部っ子みんなで、素敵な学校にしていきましょう!

1年生 ねんどで つくろう

 4月23日(水)の図画工作科の学習で粘土を使って好きなものをつくりました。ヘビやクワガタムシのような生き物、ケーキや団子といったおいしそうな食べ物等、一人一人が自分の好きなものを粘土でつくりました。「木に登っているんだよ」「ケーキ屋さんになりたいんだ」「かわいいうさぎができたよ」と嬉しそうに話していました。

5年生 今年度初の読み聞かせ

 今日から、今年度初の真珠の会の皆様による「読み聞かせ」が始まりました。今日の本は、「どっち?」です。究極の2択が、たくさん紹介されている本で、子供たちもどっちがよいかを選んで手を挙げました。人によって捉え方が違うということが分かり、その違いが面白いことを実感したようです。とても楽しい絵本を紹介してくださり、ありがとうございました。

3年 理科

 今日はヒマワリのたねの観察をしました。前回のホウセンカとは、大きさも、形も、模様も違うことにすぐに気づきました。虫眼鏡で拡大して、記録しました。大きさを調べるために、定規で長さをはかって、ホウセンカのときと、比べる子もいました。

  

5年 「国語」ひみつの言葉を引き出そう

 学力テストが一段落し、本格的に国語の授業が始まりました。今日は、「ひみつの言葉を引き出そう」というゲームをしました。カードを引き、書いてある言葉を自分は見ずに、グループの仲間に見えるように持ちます。そして、グループの友達は、カードの言葉をその子が言うように、会話をしたり質問したりするゲームです。どの子も、その言葉を言わせようと言葉巧みに話しかけていました。その言葉を引き出す会話は、なかなか難しいようでしたが、どのグループも盛り上がっていました。

4年 水彩絵の具でいろいろな色や形を作りました。

4年生最初の図工の授業「見つけよう 感じよう 形と色のいい感じ」では、

教科書の作品を見て、いいなと思ったことを伝え合いました。

その後教科書の作品を参考にして、水彩絵の具を使って自分たちでも試してみました。

筆の使い方や色の混ぜ方を考えて、様々な表現が生まれました。

 

3年 理科

 理科の学習では、春に見られる花や、生き物を探しに行きました。クロムブックで写真を撮り、観察記録に気付いたことを書き込みました。次回、全体で交流して、どんなものが見られたのか確かめます。

   

5・6年生 学校の顔として

 委員会活動が始まりました。各委員会で活動の目標を決めた後、活動の具体的な内容を話し合いました。
今年度は、プランニング委員会、保健安全委員会、図書委員会、給食委員会、運動委員会、環境美化委員会の6つです。北部っ子の自治的・自主的な活動に期待しています。

1年生 図書室が使えるよ!

 4月15日(火)に図書指導がありました。学校図書館司書から図書室の使い方や本の借り方を教えてもらい、初めて小学校の本を借りることができました。自分が読みたい本を手に「これから、たくさん本を借りて読むぞ!」と意気込んでいる1年生です。

5年生 桜の木と一緒に

満開の桜の木と一緒に写真を撮りました。そのあと、春見つけをしたり、鬼ごっこをしたりして楽しみました。春の訪れを感じながら、楽しそうに活動していた子供たちでした。