学校ブログ

【2年生】野菜畑の片付けをしました

 子供たちが大切に育ててきた夏野菜の栽培が終わりました。野菜畑の片付けをするときには、「野菜さん今までありがとう」と感謝しながら、綺麗に掃除をしました。子供たちは、野菜を育てた思い出を、野菜新聞の作成を通して振り返り、野菜の成長を実感してきました。野菜を育てる経験を通して、子供たちは野菜にも生命があることを感じ、愛情をもって最後まで世話をすることの大切さを学んだようでした。

(3年生)校外学習~弓庄郷神社・アルビス~

 9月20日、総合的な学習の地区探検と社会科のスーパーマーケットの学習を合わせて、校外学習に行ってきました。まずは、校区の一番北に位置する「泉地区」にある「弓庄郷神社」に行きました。同じ校区でも行ったことのない子供が多かったようで、子供たちは「〇〇さん、こんな遠くから来ているんだ!すごいな。」と話していました。また、11月に獅子舞が行われる話を聞いて「見たい!」と言っている子も多かったです。自分の地区の神社と比べて違いを見付けている子供もいました。

 次にアルビスに行きました。店長さんが優しく対応してくださり、子供たちのインタビューにも一つ一つ丁寧に答えてくださいました。また、バックヤードにも入れていただき、魚を切っている様子、総菜をつくっている様子、裏口からたくさんの商品が搬入されている様子、次の日のポップやチラシをつくっているところなどを見せていただきました。

 普段見られないスーパーマーケットの裏側を見て、働く方々の苦労や、お客様を呼びこむための工夫など、たくさんのことを学べたようです。また、アルビスの店長さんが大切にしていることは「お客様視点」「お客様ファースト」と言う話を聞き、「また、家族と一緒に買い物に行って、教えてあげたいな」と話していた子供たちでした。

 

9月学習公開

9月18日(水)の学習公開を行いました。学年や教科の内容に合わせて、話合いをしたり、発表したりするだけでなく、タブレットを活用したり、実験をしたりと様々なスタイルで学習に取り組んでいました。

どの学級の子供たちも、保護者の方々に頑張っているところを見せようと張り切っている姿が素敵でした。校内が大変暑い中、ご参観くださりありがとうございました。

【5年生】魚津漁港に行ってきました。

9月17日に、魚津漁港に校外学習に行ってきました。魚津漁港では、消費者に品物を安心安全に届けるため

様々な工夫をしていることが分かり、子供たちは驚いていました。おいしい魚を提供する施設が近くにあり、富山県の自慢だと感想を書いている子供が多く、実際に体験したことで様々なことに気付くことができたようです。

 

星や月の学習(4年生)

 9月17日に富山市科学博物館に見学に行きました。
プラネタリウムでは、現在学習している秋の星座や月の周期等について話を聞きました。
迫力のある映像を大きな画面で見ることができ、子供たちはとても喜んでいました。
今回の見学を通して、少しでも星座や月について興味を持ってくれる子供が増えると嬉しいです。

  

漢字の学習が始まりました。(1年生)

 1年生の国語科では、2学期から漢字の学習が始まりました。子供たちは、使える漢字が増えることがとてもうれしいようで、「先生、『木』を習ったから木曜日の『木』は漢字で書けるね!」「わたしの名前に入っているよ」と、はりきっています。しかし、「たねが大い(多い)」「大さま(王さま)」「一ご(苺)」等と書いてしまうこともしばしばです。漢字には一つ一つに意味があることを話しつつ、子供たちのやる気を大切に進めていきたいと思います。

図画工作科「ぺったん コロコロ」(1年生)

 図画工作科「ぺったん コロコロ」の学習をしました。子供たちが家から持ってきた、デザートカップやトイレットペーパーの芯、果物の保護シート等の材料を使って、ぺったんぺったんと型押しをしたり、コロコロ転がしたりしていろいろな形を写しました。そして、使う材料や色、写し方を次々に試しながら、みんなでいろいろな形や色をつくりだすことができました。「楽しかった」「また、やりたい」と、みんなにこにこ笑顔でした。

北部っ子タイムでは、リーダーとして!?(4年生)

今日の北部っ子タイムでは、4年生がリーダーとして活動しました。月曜日から話合いを重ね、今までの先輩たちの姿を見て、必要な役割を決めました。自分のやりたいことが友達と違い、なかなか話合いが進まない団もありましたが、折り合いをつけて進めたようです。振り返りでは「人間すごろくを初めてやってみたけれど、みんなが楽しそうでうれしかったよ」「説明の仕方がうまくいかなかったから、もっと練習したらよかった」「6年生ってやっぱりすごいな」と感想がありました。

   

【2年生】かけ算の学習が始まりました

 子供たちが楽しみにしていたかけ算の学習が始まりました。初めはどんな場面でかけ算を使うのか学習しました。そして、今は5の段の学習をしています。5の段の九九を作った後、5の段の九九を唱えることができるように九九カードを使って練習をしました。ペアで聞き合ったり、問題を出し合ったりして意欲的に取り組んでいました。9の段までしっかり覚えられるように頑張ってほしいと思っています。

 

自分の命を守るとは… 「避難訓練」

 9月9日に、地震対応避難訓練を行いました。地震発生後、教室の中で頭等を守る一時避難、グラウンドへの二次避難を行いました。前回の反省を生かし、校舎からグラウンドへ出てくる子供たちは、おしゃべりをすることなく、避難していました。

 最近では、元日に発生した能登半島地震や南海トラフ地震警戒情報、台風10号による被害等、災害がこれまで以上に危機迫るものとなっています。今、この瞬間に地震がきたらどうする?登下校中に揺れたら?家族と集合する場所は?など話し合ったり、シミュレーションしたりすることが大切になってきます。災害が起きてからではなく、起きる前にどれだけのことを予測しておくことができるかで、生死を分けることも考えられます。ぜひ、ご家庭でも防災・減災について話し合ってみてください。