学年から

【2年生】野菜の苗を買いに行きました

 今日は生活科で育てる野菜の苗を買いに行きました。苗を買った後に、農園の方に苗の植え方や水のやり方を聞き、熱心にメモを取ったり、質問をしたりしていました。「はやく苗を植えたいな」「大切に育てたいな」と友達と話し、自分の野菜を大切に育てたいという意欲が生まれたようです。また、自分でお金を渡し、苗を買うという体験ができ、子供たちは嬉しそうでした。

【5年生】バケツ稲の田植え2

先日作った苗床に、苗を植えました。苗は、地域の方にいただきました。ありがとうございました。

自分の作った苗床に、苗を植えると子供たちは米になったときどんな料理にして食べようか、いろいろな想像をしていました。苗の成長とともに、子供たちの様々な物事への見方・考え方が深まっていってほしいと願っています。

「ちょきちょきかざり」(1年生)

 図画工作科の時間に「ちょきちょきかざり」の学習をしました。この学習では、はさみの使い方に慣れ、形や部分を変えて切るなど自分が作りたいと思った形に切り取り、できた飾りをいろいろな場所に飾ることをねらいとしています。折り紙をたたんで、いろいろな切り方をして開いてみると、おもしろい模様ができます。「雪の結晶みたいできれいだね」「蝶々みたいになったよ」等、子供たちは、偶然できた形のおもしろさを感じ取ったり、友達と見せ合ったりして楽しく取り組んでいました。

【5年生】バケツ稲の田植え

5月10日(金)3時間目に、バケツ稲の苗床づくりをしました。学校裏の田んぼの土を丁寧に入れて、水を混ぜて手でもみました。土の感触が新鮮だったようで、子供たちは驚いたり、喜んだりしていました。五感を通して学ぶことで米作りの楽しさを感じたようです。

 

6年生 全校音楽

 

今日の1時間目は全校音楽でした。講師の先生をお招きして「にじ」を合唱しました。

歌詞を朗読して、状況をイメージしながら歌うこと、歌い出しを意識して歌うことを教わりました。

はじめは、体が縦に弾むような「にじ」でしたが、教えていただいた後の「にじ」は横揺れの抑揚が感じられる仕上がりになってきました。これからの音楽の授業でも、曲調に合わせて歌い、すてきな合唱にしていきたいですね。

【4年生】学校のスローガンを考えよう

学活の時間に、学校のスローガンを考えました。

グループで話し合うなど工夫をしながら、新しく決まった学級代表を中心に、子供たちで話し合いを進めていました。みんなでよりよい学級をつくるために、一人一人が「こんな学校にしたい」という思いを持つことができたようです。

 

1年生となかよし大さくせん(2年生)

 生活科の学習で「1年生となかよし大さくせん」をテーマに学校探検を行いました。1年生に学校のことをもっとよく知ってもらおうと、学校を案内し、図工室や理科室等でクイズも行いました。学校探検の最後には、2年生が去年育てた朝顔の種を1年生にプレゼントし、交流を深めました。学校探検を通して、2年生としての責任と自信が生まれたようです。

【1年生】手洗いの仕方を教えてもらいました

 保健委員会に手洗いの仕方「6つのポーズ」を教えてもらいました。6つのポーズは「お願いのポーズ」「かめのポーズ」「お山のポーズ」「おおかみのポーズ」「バイクのポーズ」「『捕まえた』のポーズ」です。6つのポーズを唱えることで、隅々まで洗える「手洗いの仕方」を楽しく覚えることができました。最後に、教えてもらった手洗いの仕方で実際に手を洗いました。今回、正しい手洗いを覚えたので、手を清潔に保つことを心がけ、健康に過ごしてほしいです。

なかよくなろう集会

5月2日(木)今日の北部っ子タイムは「なかよくなろう集会」でした。めあては「ちがう学年の友達とたくさん話をして、仲よく遊ぼう」でした。6年生が考えてきたゲームを縦割り班のみんなで円になって行いました。1年生にとって初めての集会でしたが、2~6年生にとっても、初めての縦割り班メンバーでの顔合わせでした。だから、最初はみんな緊張した顔をして自己紹介をしていましたが、ゲームを通して、だんだん表情や声も明るくなっていき、楽しい時間を過ごせていました。これからの1年間でもっと仲を深めていけるといいですね。

  

  

  

  

 

【5年生】調理実習「急須でお茶を入れました」

家庭科の時間に、急須で緑茶を入れました。茶葉の分量を量り、沸かしたお湯を器に入れて冷まし、急須で入れました。緑茶を入れたときの香りと、飲んだ時の口に広がる少しの苦さが絶妙でとても美味しかったようでした。子供たちは大喜びでした。お茶を入れることを通して、日本の文化のよさも学ぶことができました。お家でも自分で入れられるようになってほしいものです。ぜひ、話題にしてみてください。

 

6年 体育

 今日は雨が降っていて、外での体育が難しかったので、体育館で反復横跳びをしました。久しぶりで、みんな「やり方」と「コツ」を思い出すのに少し苦労していました。記録が伸びるたびに自分の頑張りに歓喜していました。

  

なかまづくりと かず(1年生)

 1年生の算数の学習は「かず」の概念を理解するところから始まります。算数ブロックを使ったり、教科書に書き込んだりするなど、具体的な操作をしながら、一つ一つ確認をしていきます。「なかまづくりと かず」の学習では、動物等のイラストの上に、その数と同数のブロックを置きました。数字と個数を一つずつ確認しながら対応させていく経験が、数感覚のもとになります。子供たちは一つ一つの操作を丁寧に行い、しっかりと学習を進めていました。

なかよくなろう集会(1・2年生)

 1年生と2年生で「なかよくなろう集会」を開き、自己紹介やゲームをしながら楽しく活動しました。2年生は、入学式の次の日から、1年生の教室に来て、朝の準備の仕方等を教えてくれています。今日も、自己紹介の仕方を教えたり、1年生のペースに合わせてゲームを進めたりするなど、よく声をかけていて、お兄さん、お姉さんらしさを発揮していました。今後、1年生と2年生で学校探検等の学習も行います。たくさん交流をして、もっともっと仲良くなれるといいですね。

 

4年生 総合

今日の総合では、「だれもがくらしやすい町づくり」という4年生の総合のテーマのもと、自分の調べたいテーマを考えました。子供たちは、図書室で自分のテーマに合う本を探し、本から分かることをじっくりと調べていました。本を調べることで、自分の調べたいテーマがみえてきたようで、やる気が伝わってきました。

(3年生)外国語の授業、楽しいよ!

 毎週木曜日は、外国語活動の授業があります。今日は、ALTのジェームズ先生に英語での自己紹介の仕方を教えてもらいました。友達と「自己紹介ゲーム」をしながら、英語での会話を楽しむことができました。

 

 

【5年生】漢字の成り立ち

漢字の成り立ちを学習しています。漢字辞典を調べて、成り立ちを詳しく調べています。子供たちは漢字のいろいろな成り立ちが分かり、興味深々な様子でした。より一層漢字を好きになってほしいと思います。

6年 理科

 今日の理科は「空気の通り道をたしかめよう」を課題として、全体で話し合ったり、ペアの友達と確認し合ったりしていました。この後、どんな発見があるか興味津々の様子の子供たちでした。

 

学習公開日

4月20日(土)、今年度初めての学習公開を行いました。
お家の方を見て、嬉しそうな表情の子供たち。
少し緊張した様子の子供もいましたが、みんな45分間しっかりと考えていました。
お忙しい中、たくさんの保護者の皆様にご来校いただきました。ありがとうございました。

ようこそ立山町へ!

4月19日(金)、今日は立山町主催の「多手山プロジェクト」の日でした。
電車の乗客に向けて「ようこそ立山町へ!」と大きく手を振りながら感謝の気持ちを伝えました。
乗客の方々も窓から手を振り返してくださり、「手を振ってくれている!」「おーい!」と子供たちも喜んでいました。
立山町に来てくださった方々と、子供たちの心が繋がった素敵な時間となりました。
  

児童会始まりの会

4月18日(木)、児童会始まりの会を行いました。
校長先生から委員長に任命証が手渡された後、各委員長が委員会の活動方針を発表しました。
校長先生からは「誰かの役に立っている人になってほしい」というお話がありました。
友達のため、下級生のため、全校のため…委員会活動を含め、様々な場面でチャンスがあると思います。
全校みんなが「誰かのために」と行動できるようになるといいですね。

その後プランニング委員会主催の集会を行い、全校で「じゃんけん列車」をしました。
今年度初めての全校での活動でしたが、笑顔いっぱいの楽しい時間となりました。