学年から

ちょっといい話

今日の昼休みのことです。
大島先生が「ボランティアしてくれる人いますか。」と廊下で声をかけていました。
すると、通りかかった2年生の子供たちがさっと集まり、昨日の資源回収で使ったカラーコーンを体育館まで運んでくれました。
自分たちの遊ぶ時間を、学校のために使ってくれてありがとう!
  

算数「かたちあそび」(1年生)

 今週は算数で「かたちあそび」の学習をしています。

 家から持ってきた空き箱や空き缶を積んだり、並べたりして、様々なものを作りました。グループでタワーを作ったときには、より高く積み上げることができるように、「下に大きいものを置いて、上は、細長いものをたてると、ぐらぐらしないし、高くなるよ」「高さの同じものを使うと、ぐらぐらしないよ」等、活動しながら、見付けたことを伝えていました。楽しく活動しながら、形の特徴を見付けることができました。

国語「お手紙」音読発表会(2年生)

国語科の学習で、物語文「お手紙」の音読発表会を行いました。登場人物の気持ちになり切ったり、地の文を聞き取りやすくするために、読む速さに気を付けたりと工夫することができました。

また、ご家庭でも話題にしてみてください。

 

5年生宿泊学習二日目「焼き板・色付け体験」

今朝はみんな元気に目覚め、朝から楽しく活動に取り組んでいます。「焼き板・色付け体験」では、板に焼き色を付けた後、その板に好きな言葉や絵をかきました。お気に入りの焼き板に仕上がったようです。どんな作品になったのかご家庭でも話題にしてみてください。今日はこの後退所式などを済ませ、予定どおり15時30分に学校到着の予定です。

ボルダリング教室(3年生)

24日(火)、リッジラインボルダリングジム講師2名によるボルダリング教室がありました。普段使わない指先や足先をホールド(突起)にかけながらバランスをとるのが難しいようでした。講師の方に登り方のコツを教えていただき、足運びや手順を確認してリズムよく登る子供が見られました。「もう少しでゴールだったので、悔しかった」「足を移動させるのが難しかった」という声が聞かれました。これからもボルダリングにどんどん親しんでほしいものです。
 

 

5年生宿泊学習一日目 「森の遊び場作り」

 10月24日(火)朝、澄み渡った青空の中、5年生25名が国立立山青少年自然の家へ向けて出発しました。午前中は、「森の遊び場作り」に取り組みました。重い丸太を運んだり、木と木を合わせてロープで縛ったりと協力しながら作業を進めました。みんなで楽しい遊び場を作ることができました。

 

 

立山健康マラソン(3・5・6年)

 立山健康マラソンに学校を代表して21名の児童が参加しました。
受け継いだたすきを繋ごうと、一生懸命走りました。
練習で走ったこともない3㎞以上走った子供もおり、とても頑張っていました。どの子供も達成感や満足感に溢れていました。招待選手と交流する機会もあり、心に残る充実した一日になったようです。

 

校外学習「社会科 コストコ見学」(3年生)

 コストコとこども未来館に行ってきました。
 子供たちは、以前見学したアルビスとの違いや同じ点はないのかと、真剣に店員さんの話を聞きながらメモをとりました。お店も商品もアメリカサイズ!普通のスーパーとは一味違う秘密や工夫をたくさん見付けました。
 その後、こども未来館で昼食をとり、室内遊具で体をいっぱい動かしました。子供たちのお弁当には、なんとコストコで買った鮭やシャインマスカットが入っていました。みんなおいしそうに食べていました。
 コストコ射水倉庫の皆様、本日はお忙しい中、ご協力いただきありがとうございました。子供たちは、多くのことを学ぶことができました。

生活科学習「あきみつけ」(1年生)

 良い天気に恵まれ、常願寺川公園に秋見付けに行ってきました。

 落ち葉やどんぐり、木の実や花等の自然と触れ合いながら、見付けた秋のものをたくさん持ち帰りました。「見て見て、きれいな葉っぱ!」「双子のどんぐりがあったよ!」と、子供たちはうれしそうに拾っていました。

 たくさん見付けた「秋」の宝物は、これからの生活科の学習で活用します。

音楽劇「あとむの時間はアンデルセン」

10月18日(水)、心待ちにしていた劇団あとむさんが来てくださり、音楽劇を鑑賞しました。プログラムの内容は①「パンをふんだ女の子」②「アニメイムで遊ぼう!」③「父さんのすることはみんなよし」の3つでした。ペープサートやフラフープ、ボール、棒等を使いながら、歌や台詞で物語が進んでいく面白さに、会場全体が一瞬でアンデルセンの世界に引き込まれました。「アニメイムで遊ぼう!」では、子供たちの代表数名がアニメイムに参加し、フラフープの中を上手にくぐっていました。観劇した後子供たちからは「面白かった!」「もっと見たかった!」という声が多数聞かれました。本物の文化芸術に触れる、貴重な機会となりました。

理科の学習(3年生)

 理科「光を調べよう」では、鏡で反射させた日光がどのように進むのかを実験し、まとめました。その後、物に日光を当てると、物の温かさが変わるかどうか確かめました。30度近く温度が上がった班もあり、物に日光を当てると物が温まることや鏡の枚数で温度の上がり方が変わっていることに気付きました。興味津々で意欲的に観察した子供たちでした。

「秋見つけ~栗拾いをしたよ~」(1・5年生)

 1年生と5年生で栗拾いをしました。1年生は、5年生に足でイガを剥く作業を教えてもらいながら活動しました。「ここにもある!」「見て、大きいのを見付けた」「たくさんとれたよ」と声をあげながら、夢中になって栗を拾いました。子供たちは、たくさんの栗を拾い、「どうやって食べようかな」「栗ご飯にしてもらおう」と、おいしい秋に大満足でした。

運動会がんばりました!

 10月14日土曜日、秋晴れの空のもと運動会を行うことができました。競技だけでなく、係の仕事や団席での応援など、様々な場面で全力で取り組む子供たちの姿が見られました。「一致団結して心を一つに 思い出に残る運動会にしよう」というスローガンそのものになりました。翌日の玄関には校長先生からの言葉が書かれた白板が置かれており、子供たちは食い入るように見ていました。今回取り組んだメッセージボードの試みと共に心に残る運動会になったようです。

 

「うみのかくれんぼずかん」を作っています。(1年生)

 国語科の学習で、説明文「うみのかくれんぼ」の学習をしました。他の海の生き物はどのように隠れるのか、興味をもった子供たちは、教材文で学習したことを生かし、興味をもった生き物のかくれんぼ図鑑を作ります。今日は、図鑑の中から、必要な文を読み取って、書き出しました。さて、どんな図鑑が出来上がるでしょうか。ご家庭でも話題にしてみてください。

運動会前日準備

明日は、いよいよ運動会です。

4年生は、5時間目にグラウンドに設置するコーンとトラバーを運びました。6時間目には、5・6年生で掃除やグラウンドの整備を行いました。毎日の練習でくたくたのはずの子供たちですが、気持ちよく運動会をむかえるために、一生懸命に活動しました。

明日は、きっと最高のコンディションの下、最高のパフォーマンスを見せてくれるでしょう。応援よろしくお願いいたします。

長方形・四角形見つけをしました!

2年生は算数科「四角形」の学習で、長方形と正方形の特徴を学びました。そして今週は、その学んだことを生かして、実際に身の回りにある長方形・正方形見つけを行いました。

三角定規を使って見つけた形に直角があるかを確かめたり、長さを測ったりしながら意欲的に探すことができました。ご家庭でも、ぜひ子供たちと一緒に長方形・正方形を探してみてください。なかなか難しいです。(実際のものは角が丸いものや長さが微妙に違うものが多いので)

 

思いを伝え合うメッセージボード

 運動会に向けて、児童玄関のガラス扉に透明のシートを貼り、色団ごとにメッセージを寄せ書きしています。6年生から下級生へのメッセージ、意気込みや抱負など、全校で思いを伝え合う素敵な場所になっています。

ゆかいな木琴の合奏練習(3年生)

 「拍にのってリズムを感じとろう」の学習では、ゆかいな木きんに取り組んでいます。
班ごとにリコーダー、鍵盤ハーモニカ、木琴、タンバリンに分かれて練習しています。
「リコーダーで音量を出すとすると、ピーという音が出て難しいな」「リズムがずれるから、気を付けよう」などの声が聞かれました。素敵な演奏になりそうです。

 

草むしりでポイントアップ

運動会に向けて、競技や応援の練習が始まっています。
立山北部小学校では、練習中の態度や、グラウンドの草むしりが運動会の事前ポイントになります。
今日の休み時間、1年生と2年生が楽しそうに草をむしっていました。この調子で全校みんなで草むしりに励めば、運動会の当日はきれいなグラウンドで力いっぱい競技ができそうです。
どの団が一番多くポイントをもらえるのか楽しみですね。

校外学習で富山市科学博物館へ(4年生)

中秋の名月の9月29日(金)に、富山市科学博物館へ理科の学習をしに行きました。プラネタリウムを使った「月と星」の学習は、ダイナミックで迫力満点!とても分かりやすいものでした。

方角を確認しておくことの大切さ、様々な星座や北極星の見つけ方など、しっかり理解できたと思います。

館内を自由に観覧する時間も楽しむことができました。