学校ブログ

交通安全教室

4月13日(水)

 1、2年生で交通安全教室を行いました。新川駐在所の竹本さん、立山町交通安全協会新川支部の平田さんから、「しっかり手を挙げて横断歩道を渡ること」「交通量の多い道路では、車道に近付かないように注意して歩くこと」等を指導していただきました。そして、実際の路上で安全な歩行の仕方や、交差点の渡り方を練習しました。二ツ塚の交差点では、信号が早く変わるので、車が来ないか確認するとともに、素早く渡らなくてはならないことが分かりました。今日指導していただいたことがしっかりと身に付くようにしていきたいと思います。
 指導していただいた方々、協力していただいた保護者の皆様、ありがとうございました。

 

 

元気に体を動かす北部っ子

新学期が始まり、休み時間には元気に体を動かす北部っ子の姿が見られます。
マスクを着用したり学年ごとに活動の場を分けたりと、制限のある中ですが、子供たちは仲良く楽しく活動しています。
今後も、楽しく体を動かしながら、体力の向上を目指したいと思います。

  

令和4年度 入学式

 4月7日(木)、令和4年度入学式を行いました。今日から北部っ子の仲間入りをした1年生。少し緊張している様子の子供たちでしたが、名前を呼ばれ堂々と返事をする姿はとても立派でした。これから一緒に学校生活を送ることがとても楽しみです。

  

令和4年度 新任式・第1学期始業式

 4/6(水)、令和4年度新任式・第1学期始業式を行いました。
 新任式では、新しく3人の先生方を迎えました。新しい先生を迎えた子供たちの目はとても輝いていました。これから一緒に学校生活を送ることができ、うれしく思います。
 始業式では、校長先生がまあるい心になるための3つの「あ」についてお話されました。①「相手」のことを考えて行動すること、②気持ちのよい「あいさつ」をすること、③「ありがとう」をいつも自分から自然に言えること です。今年度は、この3つの「あ」も心がけながら「まあるい心で、本気 元気 勇気」で頑張る北部っ子を目指します。

令和3年度 離任式

 3月29日(火)、令和3年度離任式を行いました。立山北部小学校を離任される3人の先生方は、いつも優しく温かく北部っ子を見守り、正しく教え導いてくださいました。そんな素敵な先生方とのお別れは寂しいですが、北部っ子には、先生方から教えていただいたことを胸に刻み、前を向いて成長していってほしいです。


   

修了式

 24日(木)、令和3年度修了式を行いました。
 はじめに各学年の代表が、校長先生から修了証を受け取りました。校長先生からは、今年1年のがんばりとともに、各学年ごとに、新しい学年での目標についてお話がありました。
 4月6日(水)新年度のスタートにあたり、子供たちが元気に登校することを心待ちにしています。

  

祝卒業&コロナ収束祈願 心はひとつ!打ち上げ花火プロジェクト

3月17日(木)、立山北部小学校育誠会「心はひとつ!打ち上げ花火プロジェクト」が行われました。
6年生の卒業記念と新型コロナウイルス感染症の収束を祈願した花火です。子供たちや家族、地域の皆様と素敵な時間を過ごすことができました。
企画してくださった育誠会の皆様、ありがとうございました。

令和3年度 卒業式

 3月17日(木)、令和3年度卒業式を行いました。本年度、たくさんの制限がある中で、自分たちにできることを精一杯取り組んできた6年生。立山北部小学校で学んできたことを大切に、自分を信じて歩んでいってほしいです。在校生も、学校のために様々な活動を行ってくれた6年生に感謝の思いをもちながら、卒業生の門出を祝いました。
 卒業生のみなさん、保護者のみなさま、本日は誠におめでとうございます。
 

 

感謝祭(5年生)

1年間、縦割り班でお世話になった6年生に、在校生から寄せ書きを渡しました。
どの班も、6年生に感謝の気持ちを伝えることができたようです。
6年生からお礼の手紙を貰い、在校生は喜んでいる様子でした。

   

グラウンドでの体育は楽しいな(1年生)

 暖かくなり、グラウンドで体を動かすことが気持ちよい季節になってきました。今週から、1年生は、体育の時間にグラウンドに出て「ボールけり遊び」に取り組んでいます。
 ボールを手で扱うのは、ずいぶん上手になってきましたが、1年生にとってボールを足で扱うことはなかなか難しいことです。サッカーボールを一人1個ずつ使って、グラウンド中をドリブルしたり、ハードルをゴールにして、シュートしたりすることを繰り返しました。初めは、強く蹴ることができなかった子供たちも、だんだんとシュートが決まってくると、爽快感から歓声が上がるようになってきました。来週も、少しずつステップアップをしていく予定です。

解団式

 3月4日(金)、解団式を行いました。解団式はこれまで一緒に活動してきた縦割り班、色団を解散する式です。6年生の団長が団員への感謝の言葉を述べた後、クラスごとに6年生が隠した暗号を探すゲームをしました。暗号を集めると「ささえてくれてありがとう」「これからもがんばってね」等の6年生からの言葉となり、下級生もうれしそうでした。団ごとに集まることはできませんでしたが、心温まる解団式となりました。
  

卒業を祝う集会

3月3日(木)、卒業を祝う集会を行いました。
体育館には、6年生と5年生。他の学年は教室でリモートで参加しました。
〈1年生〉 6年生と一緒に入場し、始めの言葉を担当しました。

〈2年生〉 入退場のアーチを担当しました。


〈3年生〉 全校で連想ゲームを行い、最後に6年生にメッセージを伝えました。

〈4年生〉6年生に関するクイズを出し、会場を盛り上げました。
 
〈5年生〉6年生へ感謝の言葉を全員で送りました。
 
〈6年生〉6年生から器楽合奏のお返しがありました。
 
 全校の心が一つになる、温かい素敵な集会となりました。



両面版画(4年生)

 図画工作科の学習で両面版画をしました。生き物をテーマに、板の両面に生き物と背景を分けて彫り、刷って重ね合わせました。自分の作品のイメージに合うように、色の組み合わせを考えて刷りました。素敵な作品になりました。

児童会引継式

 2月24日(木)、児童会引継式を行いました。各委員会が今年一年間の取組と来年度頑張ってほしいことを発表しました。1年生から4年生はリモートでの参加でしたが、真剣に話を聞いていました。
 学校のリーダーとしての役目が6年生から5年生へと引き継がれたことで、5年生の最高学年としての活動が始まります。これからの頑張りに期待します。

  

生活科の学習(2年生)

 2年生は生活科「わたし大すき、みんな大すき」の学習で、これまでの自分の成長を「自分ものがたり」として本にまとめました。
 2月24日(木)、成長したことや本にまとめる過程で考えたことなどをグループで発表しました。この学習を通して、「これまで成長できたのは家族のおかげ」「父や母に『ありがとう』と伝えたい」と、子供たちは、自分の成長には周りの人たちが関わっていることに気付き、感謝の思いをもつことができました。

 

ダンス・国語の発表

   今まで体育や国語で取り組んでいたダンスと「学校じまん」を2年生や先生方に発表しました。
 ダンスはフォーメーションも考え、ダンスリーダーが中心となって練習してきました。息もぴったりと合い大きな動きで踊ることができました。2年生にも喜んでもらうことができました。
 また、国語では、「子供目線」見付けた学校じまんを文章に表し伝えました。保健室のベッドがふわふわなことは先生たちは知らないのではないかなど、子供たちなりの自まんを、招待した先生方に伝えることができました。自分たちで考え、主体的に練習しました。自分たちの思いが伝わってうれしそうな子供たちでした。

ダンスの発表 国語の発表

学校ありがとうプロジェクト(6年生)

 6年生は、卒業に向けた取組の一つとして、学校に恩返しする「学校ありがとうプロジェクト」を進めています。「学校ありがとうプロジェクト」は自分で学校を見回り、片付けが必要な場所や掃除が必要な場所をきれいにするプロジェクトです。6年間、たくさんの時間を過ごした学校をきれいにしながら、これまでのことを思い出す子供たちもいました。学校を大切に思う心をいつまでももち続けてほしいと思います。
  

今日の給食は、北部っ子が考えたメニューが登場しました!

 「地場産食材 学校給食応募メニュー」に、5年女子が応募した「中華かきたま汁」が採用されました。このメニューのおすすめポイントは、立山ポークや白菜、きくらげ等の地場産の食材が豊富に入っており、ビタミンやカルシウムがたっぷりとれるところです。きくらげのしゃきしゃき感が感じられ、体があったまるとてもおいしいスープでした。

 

きらきら広場

 2/17(木)、きらきら広場をオンライン配信で行いました。13人の子供たちが、鉄棒や縄跳び、ピアノ演奏等、自分の特技を披露しました。教室からは「お~すごい!」「わたしもやってみたい」と、称賛の声があがりました。
  

 

給食ありがとう集会

 2月10日(木)、北部っ子タイムに「給食ありがとう集会」をリモートで行いました。給食委員会が、食品ロスについてのクイズを出したり、各学年から給食に携わる方々へ手紙を贈りました。
 今日の集会を通して、子供たちは自分で配膳した給食を残さず食べることの大切さや、給食に関わっている人への感謝の気持ちをもつことができました。

  

学習発表のビデオ撮りをしました!(2年)

 2月10日(木)、2年生は学習発表のビデオ撮りをしました。2年生の発表は「イロトリドリ!ジャンプ&ダンス!」です。32人、一人一人が今日まで一生懸命に跳び箱、フラフープ、ダンスの練習をしてきました。子供たちは、その成果を披露することができ、撮影後は達成感に満ち溢れていました。

雪あそび つめたくても平気だよ(1年生)

 2月9日、快晴の空の下、1年生は1時間目からグラウンドに出て、雪遊びを満喫しました。さぞや雪が積もっているかと思いきや、雪が凍っており子供たちの体は、全然沈みませんでした。子供たちは、思い思いに雪の上に寝転んだり、雪を集めて山にしたりして雪の感触を楽しんでいました。最後に2グループに分かれて、雪合戦をしました。結果は、引き分け!楽しい生活科の1時間でした。

3年生 外国語活動

 3年生の外国語活動では「What's this?」の学習をしています。新しい単語やセンテンスも覚えてきました。その中でも難しいのは「鳥の巣」です。英語でなんというか分かりますか?答えは「nest」です。難しい言葉にもチャレンジしながら頑張っています。

  

4年音楽「地域に伝わる音楽に親しもう」

 音楽では、地域に伝わる民謡を学習しました。今回、学習した「こきりこ」は、南砺市五箇山地方に伝わる民謡です。「こきりこ」の曲を通して、歌い継がれてきた日本の民謡の特徴を感じ取ったり、楽器の音色や旋律に親しんだりすることができました。また、初めて見る楽器である「ささら」に挑戦しました。演奏を聴いたり、実際に演奏したりしながら、日本の伝統音楽のよさにも気付くことができました。

書初大会

 始業式後、書初大会を行いました。冬休み前からの練習の成果を発揮しようと、どの子供も真剣です。教室の空気は張り詰めています。書き終えた後の緊張が解けた笑顔、自分の作品に満足する笑顔が素敵でした。

 1年              2年              3年

  

  4年               5年               6年

   

第3学期始業式

 今日(1月7日)の始業式では、校長先生から、これまで同様に、自分や家族、友達の健康を守るために手洗いや手指の消毒といった感染症対策を徹底しましょうというお話がありました。また、「今年の干支「寅」にちなんで、次のようなお話がありました。「てもよいことや っきーなことがたんさんあるよ んなことも んけんにしていれば」何事にも真剣に取り組めば、より大きな成果がでます。
 本年も教職員一同、子供たちの成長に寄り添っていきます。 

   

第2学期終業式・「まあるい心で本気!元気!勇気!」発表会

 12月23日(木)、第2学期終業式、「まあるい心で本気!元気!勇気!」発表会を行いました。
 「まあるい心で本気!元気!勇気!」発表会では、各学年の代表者が今学期頑張ったことや心に残ったことを発表しました。
 終業式では、校長先生が今年大活躍した大谷選手のエピソードをお話しされました。大谷選手は、野球に関わることや体力づくりはもちろん、「笑顔であいさつをする」「落ちていたゴミを進んで拾う」など、人として当たり前のことを堅実に続け、ひたすら自分の道を進んでいます。新年を迎えるにあたり、この大谷選手のように「~するゾウ!」と目標を立て、進んで取り組むことが大切であるとお話しされました。
 終業式後、プランニング委員会が寸劇を交えて、冬休みの過ごし方について発表しました。
 1月7日(金)の始業式では、元気な姿で会えることを楽しみにしています。


   

おはぎ作り(5年生)

 12月21日(火)、学校田で収穫したもち米を使って、おはぎ作りをしました。
おはぎ作りの前には、家庭でもち米を使った料理を作り、味わいました。いつも食べているお米と比べ、もちもちした噛み応えや、甘みの違いを感じたようです。
 収穫までお世話にしていただいた新川地区のみなさん、ありがとうございました。

  

防災学習(4年生)

 12月17日(金)、ゲストティーチャーの方に来ていただき、地震と津波についての防災学習を行いました。地震によってできた断層の画像や普通の波と津波の違いが分かる動画、災害時に必要な防災グッズ等を見て、地震が起こった時の対応や事前の備えについて考えました。
 自分たちの命を守るにはどのように行動すればよいか真剣に考えることができました。

人権週間で考える温かい心

 12月4日(土)から10日(金)の人権週間に合わせて、各学級で自分と人との関わりについて考えました。悲しい思いをしている人の気持ちを想像したり、いじめをなくすためにどうしたらよいかなどを話し合ったりすることで、自分自身が友達とどのように関わっているか、今後どうあればよいか考えました。プランニング委員会はまあるい心週間として友達と温かく接することを呼びかけています。子供たちの温かい心が広まることを期待します。
  

消防署見学(3年生)

 12月10日(金)、3年生は立山消防署の見学に行きました。署員の方から、火災の原因や年間火災発生件数等を聞きました。また、消防車や救急車の車内を見たり、防火服を着てみたり、いろいろな体験をしました。
 見学後に書いたお礼の手紙には、「こんな重たい服を着て走るのがすごい」「たばこを吸う人に、火事にならないよう気を付けてねと言いたい」とありました。みんな見学から、たくさんのことを吸収したようです。

   

文化庁 文化芸術による子供育成総合事業ー巡回公演事業ー

 本日9日(木)、文化庁 文化芸術による子供育成総合事業ー巡回公演事業ー「みんなで体験・共感してみよう 能・狂言」を鑑賞しました。11月のワークショップに引き続き、金剛会の方が来校されました。全員正座をして「よろしくお願いします。」の挨拶から始まりました。
 狂言「柿山伏」では、登場人物の動きや話し方が面白く、みんな大笑いしました。能「鞍馬天狗」には、1~6年生の児童が、稚児役、地謡役として参加しました。クライマックスに向かう場面では、舞とお囃子、謡の迫力に、どの子供も引き込まれていました。
 上演後、子供たちは能楽師の方に質問をしたり、感想を述べたりしました。最後にお礼の言葉を伝えました。
 日本の伝統文化に触れることができた素敵な時間になりました。

  

  

 

学校ピカピカ作戦(5年生)

 家庭科「物を生かして住みやすく」の学習では、身の回りの物の使い方などを見直したり、整理整頓や掃除の手順を考えたりして、実際にやってみるという活動をしています。今日(8日)は、普段なかなかできない場所の掃除を一生懸命しました。

  

第6回 代表委員会

冬休みの約束は、各クラスの意見を持ち寄り話し合い、

本気;自分で計画を立て、時間を決めて学習しよう
元気;寒さに負けず、健康な体をつくろう
勇気;進んでお手伝い(大掃除、雪かきなど)、自分のできる仕事に取り組もう  に決定しました。

今回は、代表委員会の様子を各教室に生配信しました。

 

ぽかぽか集会

 12月2日(木)、ぽかぽか集会を行いました。4年生が、高齢者疑似体験や手話教室等、総合的な学習の時間に学んだことを全校に発表しました。発表を聞いた子供たちは、「身近な高齢者が困っていたら、声をかけて助けてあげたい」などと感想を述べていました。4年生の学びが、全校の子供たちにもしっかりと広がりました。

 

秋のしょうてんがいで みんなで 遊ぼう(1年生)

 1年生は、生活科「あきをたのしもう」の学習で、どんぐりや落ち葉等、秋の恵みの材料からアクセサリーを作ったり、食べ物に見立てたりするなど、工作遊びを楽しんできました。この学習のまとめとして、自分の作ったものをお店やさんとして売って、友達とのやり取りを楽しむ活動をしました。
 子供たちは、自分の作品を友達が買ってくれたり、ゲームに取り組んでくれたりしたことで、「たくさんのお客さんが来てくれてうれしかった」と大満足でした。。

5年生宿泊学習 5

 午前中は、みんなで声をかけ合いながら来拝山を登り、全員無事自然の家に戻ってきました。ときおり雪がちらつく天候でした。
 昼食後、焼き板づくりに取り組みます。活動終了後、帰路につきます。

5年生宿泊学習 4

 宿泊学習2日目、みんな元気です。
 天候が回復してきたので、予定通り来拝山登山を行います。

  

 

5年生宿泊学習 3

日中の活動を無事に終え、シーツや枕カバーの準備をしています。野外活動のポイント探しでも、館内での生活の準備も協力して行う5年生です。

5年生宿泊学習 2

 メタルマッチを使って火おこしを体験しました。なかなか火がつかず、悪戦苦闘。でも最後には、全員が火を起こすことができました。
 その火を使っての焼きそば作り。雪をかぶった立山連峰、素晴らしい青空で、特別においしい焼きそばになりました。みんなとても元気です。
  

5年生宿泊学習 1

 素晴らしい天候のもと、立山青少年自然の家に入所しました。子供たちは、これからの活動に心を躍らせているようです。

学校保健委員会

 11月25日(木)、学校保健委員会を行いました。今年のテーマは、「姿勢に気を付けて、背筋ピンの北部っ子になろうパート2」です。保健委員会が考えた姿勢に関するクイズに答えたり、講師の先生から姿勢をよくするための運動遊びを学んだりしました。
 学校保健委員会後の子供たちの感想には、「姿勢が悪いと首や肩、お腹に痛みが出てしまうことや、集中力を保てないことが分かった」「運動を生活に取り入れて姿勢を正しくしていきたい」とありました。
 明日から「姿勢見直し週間」とし、よい姿勢を意識して過ごせるようにしていきます。

  

北部っ子タイム(異学年交流)

 11月25日(木)、北部っ子タイムに1・5年、2・4年、3・6年で異学年交流を行いました。今年度初めて1、2、3年生が内容を決め、活動を進めました。1・5年生は立山カルタ、2・4年生はばくだんゲーム、3・6年生は風船バレーと鬼ごっこをしました。楽しみながら交流を深めることができました。

  

福祉教育(4年生)

 11月22日(月)、総合的な学習の時間に、身体に障害がある方のお話を聞きました。これまでの体験や日常生活の困りごと等を具体的に教えていただきました。
 障害のある方への理解や関わり方を考える機会となりました。

家庭科・調理実習(6年生)

 6年生の家庭科の学習で、ソロ調理を行っています。1食分の献立を考え、その中からおかずを一つ選んで調理をする学習です。ソロ調理なので、準備から調理、片付けまで、一人で行います。慣れない作業に戸惑いながらも、あきらめずに完成させ、「美味しい」と言いながら食べました。中には、家に帰ってから、もう一度作ったお子さんもいました。月曜日に最後のグループのソロ調理を予定しています。

 

 

情報学習(1・2・3年生)

 11月18日(木)、1、2、3年生は情報学習をしました。1、2年生はパソコンでのローマ字入力の練習、3年生はタブレットを使いプレゼンソフトで画像編集を行いました。下学年も学習の中で、ICT機器を使う機会を増やしています。今日学習したことを、普段の学習でも取り入れていきたいです。


 

チャレンジフェス!

 11月17日(水)~19日(金)の3日間、6年生企画イベント「チャレンジフェス」を開催しています。6年生がアイディア盛り沢山の様々なゲームを用意し、1~5年生がそれぞれのゲームを楽しみました。

  

工場見学(3年生)

 11月16日(火)、せんべい工場を見学しました。上から眺めながら説明を聞くことで、せんべいをつくる工程がよく分かりました。また、たくさんの人が工場で働いていることが分かりました。
 手焼き体験もしました。焼き立てのせんべいに、特製の甘辛いしょうゆをかけて食べると絶品でした。子供たちは「楽しかった!」と大満足でした。

 
 

6年生の考えた献立が今日の給食に登場!

 今日、11月16日(火)の給食です。6年生が「立山町産食材学校給食メニュー」に応募した献立が採用されました。料理名は「いろどりあざやかコールスロー」です。りんごの赤とキャベツの緑、トウモロコシの黄色がカラフルなサラダでした。ツナも入って栄養たっぷり、とてもおいしかったです。