学校ブログ

タックシール版画(1年生)

 図画工作科の学習で、タックシール版画に取り組んでいます。今日は、いよいよ刷る工程です。シールを切り貼りして仕上げた台紙に、湿らせた和紙をのせてバレンでこすり転写しました。子供たちは、和紙をめくり、作品が現れると、「おおー!」と歓声をあげていました。

オンライン発表会(3年生)

 3年国語科「わたしたちの 学校じまん」の学習では、学校の自慢したいことを選び発表します。今日は、立山小学校の3年生とオンライン発表会がありました。子供たちは、どのように理由を話せば自慢したいもののよさが相手に伝わるかをよく考え、発表しました。最後にそれぞれの学校から感想や質問を聞き合いました。学習を深めながら、楽しく交流することもできました。

 

 

【5年生】【全校】6年生の卒業を祝う会

2月29日(木)の2・3時間目に6年生の卒業を祝う会を行いました。

「6年生の皆さん、今までありがとう!」の思いがこもった各学年の工夫を凝らした出し物やプレゼントがあり、全校みんながとても楽しい時間になり笑顔がいっぱいになりました。最後に5年生代表が「在校生の皆さん、これからも力を合わせて学校を盛り上げていきましょう」とあいさつしました。今日の集会を区切りにそれぞれの学年はさらに進学、進級の向けて意欲が高まったようでした。

6年生 最後の校外学習

2月27日(火)に、6年生の校外学習を行いました。スケートでは、最初「怖い怖い」と言っていた子供たちが最後には、とっても上手に滑ることができるようになっていました。ビュッフェでは何回もお代わりに行っていました。ガラス工房では、きれいなガラスの写真立てをつくりました。卒業前に、楽しい思い出をつくれたようです。

  

  

児童会引継ぎ式

 22日(木)に各委員会からの最終発表の後、6年生から5年生に委員会のリーダーを引き継ぎました。どの委員会も今年度の成果と来年度への抱負を、しっかり発表していました。引継ぎ式では、委員会それぞれの引継ぎアイテム(環境美化委員会ならほうき等)に6年生からの思い込めて渡しました。その他にも集団登校班、縦割り班などのリーダーも引き継ぎました。5年生は、いよいよ「自分たちがリーダー」という思いからか、引き締まった表情でした。6年生は卒業までしっかりとサポートしてほしいものです。

 

感謝の手紙

 給食委員会の発案で、給食でお世話になっている方々に感謝の気持ちを伝える手紙を書きました。そして、全校分をまとめて、19日(月)にランチルームで、配膳等を助けてくださっている方々に直接お渡ししました。1、2年生の代表から手紙を受け取ると、みなさんとても喜んでくださいました。給食センターの方々には、直接お渡しすることはできませんでしたが、届けることができました。3年生は、給食委員宛にも手紙を書いてくれました。昼休み返上で片付けてくれている、委員たちの頑張りが伝わっているんですね。自分たちのために働いてくださる方々がいることに気付き、それを形にしてきちんと伝えることができた素敵な活動でした。

  

ちょっといい話

6限目のことでした。6年生が中庭を掃除してくれていました。
声をかけると「卒業プロジェクト」の1つとして学校をきれいにしているとのことでした。
中庭だけでなく、ピロティや校庭、体育館など、全校がよく使っているところを中心に、どの子も一生懸命に掃除をしていました。
鉄棒を雑巾で磨いたり、鉄棒の下に土を入れたり、体育館の倉庫にある物品を片付けたりと、普段の掃除ではなかなかきれいにできないところをピカピカにしてくれました。6年生、ありがとう!!!!
 

 

 

 

 


 

 

 

 

 


来入児交流学習(1年生)

 来入児と「なかよくなろう集会」を行いました。今回は、1年生の学習の中から国語「ものの名まえ~お店屋さんごっこ~」体育「ダンス~ジャンボリーミッキー」音楽「白くまジェンカ・かもつ列車」を一緒にしました。「お店屋さんごっこ」では、お互いに緊張していましたが、「白くまジェンカ・かもつ列車」では、声をかけ合う様子も見られ、楽しく交流することができました。 帰りには、「またね~」「待っているね」とハイタッチをしていました。集会が終わると「喜んでもらえてうれしかった」「もっと一緒に遊びたかった」と話す子供が多くいました。来入児のみなさんが元気に入学してくるのを心待ちにしています。

4年生 保健の学習

今日は、体育(保健)の学習をしました。

体の中で起こる変化についてです。

前回は、外から見える変化について学習したのですが、今回はなかなかイメージが付かない見えにくい変化なので、養護教諭からの話をたくさん聞きました。

男女の違い、それぞれの大変さ、思春期の特徴などを学んだので、その時が来たら思い出して、心配しないでほしいというメッセージを送りました。

雪と親しむ活動(1・2年生)

2月8日、雪と親しむ活動を国立立山青少年の家で行いました。

天候にも恵まれ、子供たちは、冬ならでの様々な活動に活発に取り組みました。特に不動ゲレンデでのチューブそりでは、コースを滑り降りる感覚を全身で楽しんでいました。

子供たちの「楽しかった!」がいっぱいの一日になりました。

じしゃくのひみつ(3年生)

 3年生理科の学習では、じしゃくのひみつを探っています。
磁石には、S極とN極があることや同じ極同士だと引き合うこと等を見付けました。
実験を通して、じしゃくの性質についての理解を深めています。
    

  

タックシール版画に挑戦(1年生)

 図画工作科の学習で、タックシール版画づくりを行っています。版画に使っているカラータックシールは、あらかじめ顔料が染み込ませてあるシールで、これを台紙に切り貼りして作品を作り、それに湿らせた和紙をのせてバレンでこすり転写します。今日は様々な色のシールを切って台紙に貼りました。シールをはがすのに苦労していましたが、細かいパーツも一つ一つていねいに組み合わせていました。

大谷選手のグローブを使って

 今日から1週間、1年生教室から順に大谷選手のグローブを回すことになりました。スポーツ委員会から、再度、使い方等について説明を聞きました。1年生は、休み時間になると、早速グローブをはめ「早く、キャッチボールをしたいな」と話していました。

     

5年生が中心となって代表委員会を開催しました。

2月1日、5年生が中心となって代表委員会を開催しました。

今までお世話になった6年生にどのような気持ちを伝えたいか、それをどのように伝えるかをテーマに各学年の代表が意欲的に話し合いました。6年生に喜んでもらえる活動になりそうです。

 

 

 

今年度最後の学習参観日

 今年度最後の学習参観日が行われました。グループ学習等で話し合う姿、真剣に考える姿、発表する姿・・・いろいろな場面で成長を感じていただけたのではないかと思います。

 3学期もひと月終わりました。進学、進級に向けての活動がたくさん控えています。がんばれ北部っ子!

 学級懇談会の後、「引き渡し訓練」を行いました。保護者の皆様のご協力のおかげでスムーズに子供たちを引き渡すことができました。いざという時もこれで対応できます。今日の訓練を通して、ご家庭でも「もしものとき」のことを話し合うきっかけとなり、防災意識が高まればと思います。

 今日は学習参観、学級懇談会、引き渡し訓練のために来校してくださり、ありがとうございました。

ロボットmBotに大興奮(パソコンクラブ)

 パソコンクラブでは、今までの活動で、プログラミング言語「スクラッチ」を使ってゲーム作りを行い、簡単なプログラムを組むことができるようになってきました。

 今回は、考えたプログラムに従って動くロボットmBot(エムボット)を使い、実際に動かすことにチャレンジしました。タブレットからの命令に忠実に動く様子に大興奮のクラブ員たちでした。次回はレベルアップしたプログラムを組み、複雑な動きにすることが楽しみになりました。

クラブ見学(3年生)

来年度に向けて、3年生がクラブの活動を見学しました。
それぞれのクラブがどのような活動をしているのかを見て、自分が入るクラブを決める参考にします。
4年生から6年生までが楽しそうに活動している様子を見て、「早くクラブ活動をやりたいな!」「ぼくは、エンタメクラブに入りたいな」等、友達と楽しそうに話していました。

  

 

雪に親しむ活動(3・4・5・6年生)

1月30日(火)にスキー学習がありました。
天候に恵まれ、充実した楽しい1日になったようです。
子供たちからは、「前よりもうまく滑れるようになったから、嬉しかった」「また、家族でスキーに行きたい」等の声が聞かれました。
スキーの準備や補助等してくださった保護者の皆様、ありがとうございました。
また、子供たちからのおみやげ話を聞いてみてください。

  

雪遊び(6年生)

グラウンドにたくさん雪が積もったので、6年生が本気の雪遊びをしました。巨大な雪の塊を作る人、階段を利用してそりで滑る人、雪上サッカーをする人、もちろん雪合戦をする人。たくさん遊んで、よい思い出になりました。

  

4年生 高とびの見学会

4年生は、6年生の体育の時間にお邪魔して、高とびのお手本を見せてもらいました。

卒業プロジェクトとして、何でも教えます!と言いに来てくれた6年生。かっこいい姿をたくさん見せてくれました。見学させてもらったことで「はさみ跳び」のイメージがしっかりつかめたようです。

成功のたびに、大きな歓声が上がりました。

 

給食週間

 24日から給食週間が始まりました。今年度のテーマは「新幹線で行く北陸グルメツアー」で、北陸の郷土料理や特産物、観光名所にちなんだ特別献立が出ます。25日の北部っ子タイムには、給食委員が北陸グルメに関するクイズをオンラインで発表しました。クイズを通して、身近な食材について初めて知ったことがあったり、意外な由来があることに驚いたりした子が多かったようです。

 今月の献立表にクイズが載っているので、ご家庭でも話題にしてみてはいかがでしょうか。

【5年生】校外学習 四季防災館・イタイイタイ病資料館

1月18日(木)5年生は、校外学習で四季防災館・イタイイタイ病資料館に出かけました。

四季防災館では、災害の体験をしたり、火災の体験をしたりして、防災の意識を高めることができました。

イタイイタイ病資料館では、日本の四大公害のイタイイタイ病が身近な富山県で起きたことを実感することができました。

 

生活科「あそび名人になろう」(1年生)

    生活科では、こまやけん玉、お手玉、あやとり等、「むかしのあそび」に挑戦しています。難しくてなかなかできずに悔しい思いをしたり、練習してできると笑顔で友達に教えたりする姿が見られます。また、練習することで、前より上手になった自分を自覚し、新たな目当てをもって取り組んでいる子もいます。張り切っています。

新年の誓い(5年)

新しい2024年がスタートしました。5年生での新年の誓いを教室に掲示し

読み合いました。どれも今年一生懸命にがんばろうというエネルギーが感じられる誓いになっています。

よい一年のスタートが切れたようです。

大谷選手からのグローブ「野球しようぜ」のメッセージも

 アメリカ大リーグの大谷翔平選手から贈られたグローブが本校にも届き、お披露目されました。
子供たちからは、「サイン入りで格好いいな」「柔らかくて使いやすそうだな」「早くキャッチボールで使っててみたい」等という声が聞かれました。今後の使い方について、スポーツ委員会を中心に決めていきたいと考えています。 大谷選手、ありがとうございました。

 

 

校内書き初め大会

 9日(火)の2時間目は校内書き初め大会でした。今年は、硬筆の1、2年生は教室で、毛筆の3~6年生は体育館で一斉に行いました。どの学年も、これまでに練習した成果を発揮しようと、集中して取り組んでいました。どれも気持ちのこもった素敵な作品に仕上がりました。

3学期スタート

 9日(火)から3学期が始まりました。登校班で元気に登校する子供たちの姿にほっとしました。始業式、校長先生からは、3学期も引き続き『あいて』『あいさつ』『ありがとう』を大切にして、自分の立てた『新年のちかい』を達成できるようにがんばってほしいとお話がありました。寒い中、姿勢よくしっかりと話を聞いている子供たちにやる気を感じました。

第2学期終業式

 12月22日(金)に第2学期終業式を行いました。校長先生からは、年末に1年を振り返り、来年につなげてほしいことと、「~したい」「~になりたい」といった、心の「鯛(たい)」を元気に泳がせてほしいという話がありました。

 終業式後、1年生と6年生の代表が「まあるい心で 本気!元気!勇気!発表会」で、2学期がんばったことを発表しました。その後は生徒指導の先生から、冬休みの生活についての話がありました。

 1学期の終業式も2学期の始業式も暑さを考慮して、各教室でオンラインで行いましたが、今回は久しぶりに全校そろっての式となり、より真剣に臨むことができたと感じます。3学期も寒さに負けず、全校そろってのスタートが切れるといいですね。

4年生 書初の練習

 今日は、音楽室で、書初練習をしました。本番を意識して、床で書きました。

 「元気な子」というお手本をよく見て、自分の苦手な字を一生懸命練習しました。

 冬休みの練習で、さらに上達してくるのを楽しみにしています。

 

4年生 外国語活動カフート

2学期最後の外国語活動は、クリスマスに関するカフートをしました。

これまで学習した英語の復習クイズもありました。

素早さと正確さの両方を目指して、集中して頑張りました。

 

初めての書き初めの練習(3年生)

 3年生は今年度から毛筆の学習が始まりました。4月は「一」を書くところから始まり、最近は「元」を書きました。条幅には初めて書くため、字形を整えるのに苦労している様子でした。
 冬休みにも引き続き家庭で練習すると思います。始業式に心のこもった素敵な作品を見るのが楽しみです。

 

立山町・犬山市姉妹都市提携50周年

 立山町と愛知県犬山市は令和5年10月に姉妹都市提携50周年を迎えました。両市町は、毎年2泊3日の宿泊交流やスポーツイベントなどを通して交流が続いています。今年は、立山町の豪雨災害による災害復旧のサポートのため、犬山市の職員の方が駆けつけて助けて下さっています。本校でも、この機会に姉妹都市のことを知って、興味や関心をもってほしいとポスターを掲示しました。友好関係を大切にしていきたいですね。

調理実習(6年生)

 12月15日(金)に調理実習をしました。今回は「塩焼きそば」です。事前学習では、「野菜がしんなりするまで炒めるんだよ」というと、子供たちが「しんなりって?」と聞いてきました。当日は、「にんじんがちょっと透けてきた!」と発見したり、「小松菜これくらいになったらもういいよね?」と友達と協力しながらつくったりしました。そしておいしい塩焼きそばができました。土日に家族にも作ってあげたという子もいました。学習したことが生かされているなとうれしくなりました。

    

書き初めの練習をしました(1年生)

 1年生は硬筆墨で「みらい」と書きます。まずは、道具の使い方や硬筆墨の持ち方等を学びました。説明を聞いた後、手本を見ながら、一文字一文字丁寧に書くことを意識して、1枚目を書きました。「『ら』が小さくなったな」「カーブするところが難しいな」「結構、濃くかけたよ」等、手本と見比べて感想を言っていました。みんな集中して書くことができました。

おもちゃ大会を行いました!

生活科の時間に、作ったおもちゃを使って、おもちゃ大会を行いました。

子供たちは作ったおもちゃで遊べるお店の店員になりきり、遊びに来た友達に張り切って説明しました。

お店を訪れた子供たちも、友達の作ったおもちゃで楽しむことができました。

互いに作ったおもちゃのよさを実感する素敵な時間となりました。

【5年生】味噌汁づくり

12月7日(木)1・2限の家庭科の時間に味噌汁をつくる調理実習を行いました。

煮干しから出汁を取り、大根と厚揚げを入れて食べました。

煮干しの出汁の風味がとてもよく、とても美味しかったようです。

家でも作ってみたいという声が多く聞かれました。

 

【5年生】花と緑の少年団活動 プランターの苗植え

12月6日(水)3限に花と緑の少年団活動として、プランターの苗植えを行いました。

数名で協力して手際よく、土を入れ、苗を丁寧に植えました。植え終わった後は、周辺を箒できれいに掃き、場所を整えて活動を終えました。きれいな花が咲いて、彩り鮮やかな学校になるように一生懸命に頑張りました。 

「本をもっと好きになろう」集会

11月30日(木)の北部っ子タイムに図書委員会による「本をもっと好きになろう」集会が行われました。

全校児童が体育館に集まり、始めの言葉を聞いた後、まず色団ごとに分かれて図書委員による大型絵本の読み聞かせを聞きました。その間は、集中して大型絵本を見つめ、物語の世界に浸る子供たちがたくさんいました。続いて「題名あてクイズ」「題名しりとり」「本探し」など、図書委員が考えた活動に参加しました。縦割り班で仲良く協力しながら本に親しむ楽しいひとときとなりました。

本をもっと好きになる北部っ子が増えてくれることでしょう。

 

4年生 いのちの授業

 助産師の野澤さんをお迎えして、「いのちの授業」をしていただきました。

 小さな点のような奇跡の命が、1か月でお米サイズになり、280日で赤ちゃんとして生まれてくることを、分かりやすく教えていただきました。子供たちは、野澤さんからいただいた折り紙に開けられた小さな穴が命の始まりだと知り、驚いていました。折り紙の中には、一粒の米も入っていて、いのちの始まりの小ささを実感したようでした。また、今日は、本物の赤ちゃん(もりねくん)もお母さんと一緒に来てくれて、とてもかわいらしい様子を見せてくれました。大切な命、大事に育てられた命について、自分と重ねて考えたり、感じたりできました。

  

3年生 立山町消防本部を見学してきました

 27日(月)社会科の学習で消防署を見学しました。立山町での出動件数や消防士の仕事内容を聞かせていただいたり、救急車に乗せてもらったり、防火服を着せてもらったりしました。実際に防火服を着た子供たちは、動きづらい服で消火活動に取り組むことや、素早く着替えることの大変さを感じることができました。見学したことで、消防士の仕事の重要さ、大変さを実感することができた時間になりました。

 

 

2年生 動くおもちゃ作りをしました!

生活科の学習で動くおもちゃを作っています。それぞれ自分なりに、みんなで楽しく遊べるおもちゃを考え、作業を進めています。来週には動くおもちゃ大会として、つくったおもちゃを動かしてみんなで遊ぶ活動を計画しています。ぜひ、どんなおもちゃを作っているのかお家で聞いてみてください。

 

5年生 GOGOフェスティバル

11月24日(金)に立山中央小学校にて、立山町・舟橋村の5年生が集い、交流する「立山っ子・ふなっ子 GOGOフェスティバル」に参加してきました。子供たちは、他校の5年生と仲良くなるために、レクリエーションに参加したり、みんなと一緒にダンスを踊ったりしました。最初は緊張気味な様子でしたが、レクリエーションに参加していくうちに他校の5年生とだんだん積極的に関わっていきました。レクレーションの内容は、同じ誕生月で集まったり、名前の頭文字のあかさたな行で集まったりする楽しいゲームでした。このフェスティバルで立山北部小学校は、閉会式の司会進行と児童代表の言葉を担当しました。児童代表の言葉の最後に掛け声をかけ、5年生全員でエールを交換しました。帰るときには全ての学校の子供たちで手を振り合って別れを惜しみました。短い時間でしたが、子供たちにとって忘れられない思い出になったようでした。

 

 

 

図画工作科「かざって なに いれよう」(1年生)

 1年生では図画工作科「かざって なに いれよう」の学習をしています。家から持ってきた空き箱を折り紙やモール等、いろいろな材料で飾り、素敵なマイボックスに仕上げます。秋見付けで拾ってきたドングリを飾っている子もいます。「その飾りいいね」「箱の中にも飾りがあって素敵だね」等、友達と話し合いながら楽しく作っています。

学習公開日(発表)

11月18日(土)、今日は学習公開日(発表)でした。
国語や音楽、体育、社会、総合的な学習等、今日まで学習したことをお家の方に発表しました。
今日までたくさん練習をしてきた子供たち。
納得のいく発表ができた子も、できなかった子もいたと思いますが、真剣に全力で取り組む姿はみんな輝いていました。

 

 

 

 



 

 

 

 

 

 

学習発表の後は、子供たちが楽しみにしていた育誠会・真珠の会の方々による北部っ子フェスでした。
友達やお家の方と仲良く「キャンディー集め」をしました。
参加賞のお土産は、今日まで頑張ったご褒美ですね。









保護者の皆様、地域の方々、たくさんのご参加をありがとうございました。

今日の北部っ子タイムは…

今日の北部っ子タイムは、スポーツ委員会の児童会中間報告と、5年生主催の全校ゲームをしました。
先週から、各委員会で児童会中間報告を行っています。給食時の放送や動画配信等、自分たちで発表方法を決めて行いました。今日はスポーツ委員会のステージ発表でした。今までの取組や課題、今後の活動について発表しました。そして、本校独自で行っている「運動チャレンジシート」で150点を超えた児童を表彰しました。
表彰された子供たちは、とても嬉しそうでした。








その後は5年生主催の「イラスト伝言ゲーム」をしました。お題は「先生」でしたが、黒板やりんご等、面白い解答もたくさんありました。縦割り班で仲良く楽しく過ごしました。


学習発表にむけて

 18日(土)はの学習公開は発表です。どの学年も、聞いてくださる方に伝わるよう「ゆっくり、はっきり」発声することや、動き方などに気をつけて一生懸命練習しています。大道具や小道具が必要な学年は、その準備にもこだわって製作しています。練習や準備の成果をぜひたくさんの方々に観ていただきたいと思います。どうぞご家族でお越しください。子供たちも楽しみにしています。