学年から

「くもくん教室」で、自分や友達の心と身体を大切にすることを学びました。(1年生)

 警察署の方に来ていただき、「くもくん教室」を行いました。絵本「おしえて!くもくん~プライベートゾーンってなあに?~」を題材に、空から子供たちを見守っている雲のキャラクター「くもくん」が

・プライベートゾーンとは、水着を着ると隠れる体の部分で、見せたり触らせたりしてはいけないところ

・他人のプライベートゾーンを無理やり見たり触ったりしない

・触られそうになったら、はっきり「いや」と拒否する

・いやな目に遭っている友達などを見付けたら助けてあげる

・困ったときは大人に相談する

ことについて分かりやすく教えてくれました。

「くもくん教室」を通して、自分や友達の心と身体を大切にしようとする気持ちが高まりました。

ゴミの行方について学んできました(4年生)

クリーンセンターでは、立山町だけでなく、近隣の市町村からたくさんのゴミが運ばれている様子や、ゴミを燃やす様子等を見学しました。

子供達は大きなクレーンでゴミをつかんでいる様子に驚いていました。

また,環境に配慮した様々な工夫があることも分かりました。

環境センターでは、分別されたゴミが集まってくる様子について見学しました。

ビンのフタをちゃんと取ることや、中をしっかりゆすぐことの大切さを教えてもらいました。

今回2か所の見学を通して、ゴミを減らして、リサイクルすることの大切さを学びました。

あさがおの種を植えました(1年生)

 教室で種の植え方や水のかけ方を学習した後、新しい植木鉢に丁寧に土を入れ、土に5つの穴をつくりました。そして、「早く芽を出してね」「水をたくさんあげるからね」と一粒一粒に声をかけながら、子供たちは大切そうに種を植えました。いろいろな思いをもって、楽しく種を植えることができました。

宿泊学習2日目

 昨日の不安定な天気とは打って変わって,気持ちの良い晴天の下,来拝山登山をしました。

天気は良いものの,昨日の雨で地面がぬかるんでいて,足を取られることしばしば。

班で声を掛け合いながら,なんとか登頂することができました。

苦労して登っただけに,山頂から見る景色は最高でした。

下山中も滑りやすい坂道で,時には転んでズックやズボンを泥まみれにしながらも、無事自然の家に戻って来ることができました。

登山でエネルギーをたくさん使った子供たちは,お昼をたくさんおかわりしていました。

5年宿泊学習1日目

最初の活動は野外炊飯です。

火起こしをする人,調理をする人と役割を分担し,カレーを作りました。

外で,みんなで作ったカレーの味は別格でした。

 

カレーを食べた後は,森の遊び場づくりです。

丸太を木に縛り,様々な遊具を作りました。

自分たちで作ったシーソーやブランコで遊ぶのはとても楽しかったようです

6年 読書タイム

 清掃の後は、読書タイムです。清掃終了後、手洗いを済ませ、自分が借りている本を黙って読み始める6年生。これまでの積み重ねがしっかりと身に付いています。

 

毛筆書写、がんばっています!(3年生)

3年生になり、毛筆書写が始まりました。今週は、小筆で名前の練習をしました。鉛筆で書くのと勝手が違い、苦戦していましたが、練習する度に上手になっていく子供たちです。次回は、「二」の字を清書して作品を完成させる予定です。

はると なかよし(1年生)

 生活科「はると なかよし」の学習で、常願寺川公園に春を見付けに行きました。摘んだ草花で花束を作ったり、茎を使って綱引きをしたり、てんとう虫等の生き物を見付けたりして、楽しみました。春をたくさん感じることができました。春を満喫した後は、遊具で遊んだり、鬼ごっこをしたりもしました。大喜びの子供たちでした。

【4年生】ヘチマの種を植えました

理科の時間では種を観察した後に、ヘチマの種を植えました。ポットに土を入れ、一人一人種を植えました。「どのように成長するんだろう」「食べられるのかな」とわくわくしながら、やさしく土を被せていました。これから成長していくのが楽しみな子供たちでした。

6年 スポーツ交流フェスティバル

 今日はスポーツ交流フェスティバルでした。天気にもめぐまれ、気持ちの良い風が吹く中、みんな精一杯活動に取り組みました。他校との交流を通して、新しい友達もできたようです。帰り際は、「また逢う日までさようなら~」と笑顔でお別れしていきました。

  

【2年生】野菜の苗を買いに行きました

 今日は生活科で育てる野菜の苗を買いに行きました。苗を買った後に、農園の方に苗の植え方や水のやり方を聞き、熱心にメモを取ったり、質問をしたりしていました。「はやく苗を植えたいな」「大切に育てたいな」と友達と話し、自分の野菜を大切に育てたいという意欲が生まれたようです。また、自分でお金を渡し、苗を買うという体験ができ、子供たちは嬉しそうでした。

【5年生】バケツ稲の田植え2

先日作った苗床に、苗を植えました。苗は、地域の方にいただきました。ありがとうございました。

自分の作った苗床に、苗を植えると子供たちは米になったときどんな料理にして食べようか、いろいろな想像をしていました。苗の成長とともに、子供たちの様々な物事への見方・考え方が深まっていってほしいと願っています。

「ちょきちょきかざり」(1年生)

 図画工作科の時間に「ちょきちょきかざり」の学習をしました。この学習では、はさみの使い方に慣れ、形や部分を変えて切るなど自分が作りたいと思った形に切り取り、できた飾りをいろいろな場所に飾ることをねらいとしています。折り紙をたたんで、いろいろな切り方をして開いてみると、おもしろい模様ができます。「雪の結晶みたいできれいだね」「蝶々みたいになったよ」等、子供たちは、偶然できた形のおもしろさを感じ取ったり、友達と見せ合ったりして楽しく取り組んでいました。

【5年生】バケツ稲の田植え

5月10日(金)3時間目に、バケツ稲の苗床づくりをしました。学校裏の田んぼの土を丁寧に入れて、水を混ぜて手でもみました。土の感触が新鮮だったようで、子供たちは驚いたり、喜んだりしていました。五感を通して学ぶことで米作りの楽しさを感じたようです。

 

6年生 全校音楽

 

今日の1時間目は全校音楽でした。講師の先生をお招きして「にじ」を合唱しました。

歌詞を朗読して、状況をイメージしながら歌うこと、歌い出しを意識して歌うことを教わりました。

はじめは、体が縦に弾むような「にじ」でしたが、教えていただいた後の「にじ」は横揺れの抑揚が感じられる仕上がりになってきました。これからの音楽の授業でも、曲調に合わせて歌い、すてきな合唱にしていきたいですね。

【4年生】学校のスローガンを考えよう

学活の時間に、学校のスローガンを考えました。

グループで話し合うなど工夫をしながら、新しく決まった学級代表を中心に、子供たちで話し合いを進めていました。みんなでよりよい学級をつくるために、一人一人が「こんな学校にしたい」という思いを持つことができたようです。

 

1年生となかよし大さくせん(2年生)

 生活科の学習で「1年生となかよし大さくせん」をテーマに学校探検を行いました。1年生に学校のことをもっとよく知ってもらおうと、学校を案内し、図工室や理科室等でクイズも行いました。学校探検の最後には、2年生が去年育てた朝顔の種を1年生にプレゼントし、交流を深めました。学校探検を通して、2年生としての責任と自信が生まれたようです。

【1年生】手洗いの仕方を教えてもらいました

 保健委員会に手洗いの仕方「6つのポーズ」を教えてもらいました。6つのポーズは「お願いのポーズ」「かめのポーズ」「お山のポーズ」「おおかみのポーズ」「バイクのポーズ」「『捕まえた』のポーズ」です。6つのポーズを唱えることで、隅々まで洗える「手洗いの仕方」を楽しく覚えることができました。最後に、教えてもらった手洗いの仕方で実際に手を洗いました。今回、正しい手洗いを覚えたので、手を清潔に保つことを心がけ、健康に過ごしてほしいです。

なかよくなろう集会

5月2日(木)今日の北部っ子タイムは「なかよくなろう集会」でした。めあては「ちがう学年の友達とたくさん話をして、仲よく遊ぼう」でした。6年生が考えてきたゲームを縦割り班のみんなで円になって行いました。1年生にとって初めての集会でしたが、2~6年生にとっても、初めての縦割り班メンバーでの顔合わせでした。だから、最初はみんな緊張した顔をして自己紹介をしていましたが、ゲームを通して、だんだん表情や声も明るくなっていき、楽しい時間を過ごせていました。これからの1年間でもっと仲を深めていけるといいですね。

  

  

  

  

 

【5年生】調理実習「急須でお茶を入れました」

家庭科の時間に、急須で緑茶を入れました。茶葉の分量を量り、沸かしたお湯を器に入れて冷まし、急須で入れました。緑茶を入れたときの香りと、飲んだ時の口に広がる少しの苦さが絶妙でとても美味しかったようでした。子供たちは大喜びでした。お茶を入れることを通して、日本の文化のよさも学ぶことができました。お家でも自分で入れられるようになってほしいものです。ぜひ、話題にしてみてください。

 

6年 体育

 今日は雨が降っていて、外での体育が難しかったので、体育館で反復横跳びをしました。久しぶりで、みんな「やり方」と「コツ」を思い出すのに少し苦労していました。記録が伸びるたびに自分の頑張りに歓喜していました。

  

なかまづくりと かず(1年生)

 1年生の算数の学習は「かず」の概念を理解するところから始まります。算数ブロックを使ったり、教科書に書き込んだりするなど、具体的な操作をしながら、一つ一つ確認をしていきます。「なかまづくりと かず」の学習では、動物等のイラストの上に、その数と同数のブロックを置きました。数字と個数を一つずつ確認しながら対応させていく経験が、数感覚のもとになります。子供たちは一つ一つの操作を丁寧に行い、しっかりと学習を進めていました。

なかよくなろう集会(1・2年生)

 1年生と2年生で「なかよくなろう集会」を開き、自己紹介やゲームをしながら楽しく活動しました。2年生は、入学式の次の日から、1年生の教室に来て、朝の準備の仕方等を教えてくれています。今日も、自己紹介の仕方を教えたり、1年生のペースに合わせてゲームを進めたりするなど、よく声をかけていて、お兄さん、お姉さんらしさを発揮していました。今後、1年生と2年生で学校探検等の学習も行います。たくさん交流をして、もっともっと仲良くなれるといいですね。

 

4年生 総合

今日の総合では、「だれもがくらしやすい町づくり」という4年生の総合のテーマのもと、自分の調べたいテーマを考えました。子供たちは、図書室で自分のテーマに合う本を探し、本から分かることをじっくりと調べていました。本を調べることで、自分の調べたいテーマがみえてきたようで、やる気が伝わってきました。

(3年生)外国語の授業、楽しいよ!

 毎週木曜日は、外国語活動の授業があります。今日は、ALTのジェームズ先生に英語での自己紹介の仕方を教えてもらいました。友達と「自己紹介ゲーム」をしながら、英語での会話を楽しむことができました。

 

 

【5年生】漢字の成り立ち

漢字の成り立ちを学習しています。漢字辞典を調べて、成り立ちを詳しく調べています。子供たちは漢字のいろいろな成り立ちが分かり、興味深々な様子でした。より一層漢字を好きになってほしいと思います。

6年 理科

 今日の理科は「空気の通り道をたしかめよう」を課題として、全体で話し合ったり、ペアの友達と確認し合ったりしていました。この後、どんな発見があるか興味津々の様子の子供たちでした。

 

学習公開日

4月20日(土)、今年度初めての学習公開を行いました。
お家の方を見て、嬉しそうな表情の子供たち。
少し緊張した様子の子供もいましたが、みんな45分間しっかりと考えていました。
お忙しい中、たくさんの保護者の皆様にご来校いただきました。ありがとうございました。

ようこそ立山町へ!

4月19日(金)、今日は立山町主催の「多手山プロジェクト」の日でした。
電車の乗客に向けて「ようこそ立山町へ!」と大きく手を振りながら感謝の気持ちを伝えました。
乗客の方々も窓から手を振り返してくださり、「手を振ってくれている!」「おーい!」と子供たちも喜んでいました。
立山町に来てくださった方々と、子供たちの心が繋がった素敵な時間となりました。
  

児童会始まりの会

4月18日(木)、児童会始まりの会を行いました。
校長先生から委員長に任命証が手渡された後、各委員長が委員会の活動方針を発表しました。
校長先生からは「誰かの役に立っている人になってほしい」というお話がありました。
友達のため、下級生のため、全校のため…委員会活動を含め、様々な場面でチャンスがあると思います。
全校みんなが「誰かのために」と行動できるようになるといいですね。

その後プランニング委員会主催の集会を行い、全校で「じゃんけん列車」をしました。
今年度初めての全校での活動でしたが、笑顔いっぱいの楽しい時間となりました。
 

4年 国語(書写)

 4年生になって初めての書写の時間が始まりました。筆先に意識を集中して丁寧に書こうと時間いっぱい集中していました。週に一回書写の時間を通して、丁寧な字を書く子供に育ってほしいと思います。

  

【5年生】味見読書

4月17日(水)1限に、図書室で味見読書を行いました。

味見読書とは、おすすめの本50冊を少しずつ読んで、興味あるものを見付ける読書活動です。子供たちは、5年生のおすすめの本を短時間でしたが、少しずつ読みました。そして、どれも面白そうだと真剣に読んでいました。

5年生におすすめの本を、手に取る機会が増え、読書の幅が広がればと願っています。

6年 外国語活動・図書オリエンテーリング

 外国語活動では、自分の好きなものや宝物を紹介しあいました。ジェームズ先生から伝え方を教わり、「Hello」と声をかけて会話を始めていました。会話文を忘れたときは「~て言うんだよ」とお互いに教え合う姿が見られました。

   

 図書室で学期初めのオリエンテーションに参加しました。いろいろなジャンルの本に慣れ親しんでほしいという願いから、本の味見をしました。1人1分くらい本を読み、隣に席を移動し、何冊もの本を読み味わいました。面白そうと続きが気になった子供たちは早速借りていました。

  

初めて書いた名前(1年生)

   1年生は、毎日が「小学校で初めての○○」です。今日は、自分の名前を書きました。自分の名前は、これからの小学校生活で、何百回、何千回と書きます。成長を実感できる原点の「初めての名前」。書く前に鉛筆の持ち方や姿勢、字の大きさ等、気を付けるポイントを伝えると、子供たちは真剣な表情で、一字一字丁寧に書いていました。これから、少しずつ、平仮名やカタカナ、漢字の学習をしていきます。そして3月には、プリントの左側に再び名前を書きます。一年間でどれくらい上達するか楽しみですね。

3年生 音楽でコミュニケーション♪

 音楽の時間に、「かもつ列車」「なべなべそこぬけ」「3時のおやつ」など、友達とコミュニケーションを取りながら楽しむ活動をしました。元気いっぱいの3年生は、みんな汗だくになって楽しみました。次回は、リコーダーに挑戦です!うまく吹けるようになれるでしょうか。

2年 春を見つけに行きました

 今日は生活の授業で「春みつけ」を行いました。子供たちは、桜や蝶々、つくしや菜の花等たくさんの春を見つけ、生き生きと活動していました。見て、触って、聴いて、嗅いで、全身で春を感じていました。

4年 体育

 今日は体育の授業で体ほぐしの運動として「かもつ列車」や「ウサギとび」を行いました。

かもつ列車では、和気あいあいと子供たちが交流を深め、心と体がほぐれていたようです。これからも元気に体を動かす北部っ子を目指します。

  

5年生 英語学習スタートしました

 4月11日(木)5時間目にALTのジェームズ先生と一緒に「自己紹介をテーマ」に学習しました。5年生は週2回英語の授業を一年間継続していきます。英語に慣れ親しんで、外国の人と話すことに抵抗がない子供になってほしいと願っています。

 

張り切っています6年生「初めまして1年生」

  入学式が終わり、1年生の学校生活が始まっています。今週は6年生が、学校に来てからの流れを優しく教えています。1年生に寄り添って提出する場所を確認したり、持ってきたものをランドセルの中から探したりと、張り切ってお手伝いしました。これからもたくさんの交流を通して仲良くなってきたいと話していました。

  

交通安全教室(1・2年生)

   警察署の方や交通安全協会、保護者の方の協力を得て、交通安全教室を行いました。警察署の方から、道路の歩き方や横断の仕方について3つの約束を学びました。1つ目は「止まる」、2つ目は「左右確認」、3つ目は「手を挙げる」です。子供たちは、学校の周りを実際に歩いて、3つの約束を1つ1つ確認しました。今日の学習を日常の生活や登下校に生かして、交通事故防止に努めてほしいと思います。

 
 
 
 
 

 
 
 

給食が始まりました!

 4月8日(月)から、給食が始まりました。

 4年ぶりに全校児童がランチルームに入って給食を食べました。最初は人数の多さに戸惑う子供もいましたが、徐々に緊張もほぐれ、楽しく給食を食べることができました。給食の時間が、学校の楽しみの1つになりそうです。

 

入学式

 令和6年度入学式を行いました。今年度は27名の元気いっぱいの子供たちが入学しました。式では、校長先生から、がんばってほしいこととして「あいさつをすること」と「お友達となかよくすること」の2つについて話がありました。1年生の子供たちは、これから小学校生活をがんばろうという思いを胸に、話にしっかりと耳を傾けたり、担任の先生の呼びかけに元気に答えたりするなど、立派な態度で式に臨んでいました。また、2~6年生の子供たちは、歓迎の言葉や歌でお祝いしました。1年生は、とてもうれしそうでした。

 今日から立山北部小学校144人になり、ますますパワーアップしてスタートします。

 

【行事】新任式・始業式

 4月4日(木)新任式・始業式を行いました。

新しく、立山北部小学校に着任された教職員一人一人から、自己紹介がありました。

その後児童代表が歓迎の言葉を述べました。子供たちは新しい教職員を迎えて、嬉しそうでした。

新任式の後、1学期の始業式を行いました。

校長先生から、「みんなちがって当たり前、みんなちがっていい」

「あいて」「あいさつ」「ありがとう」の3つの「あ」を意識し

続けてみんなが「まあるい心」になるようにというお話がありました。

担任発表があり、さあ1年がスタートという雰囲気になりました。

令和5年度 修了式

3月22日(金)、令和5年度修了式を行いました。
各学年の代表者が、校長先生から修了証を受け取りました。
「はい」と力強く返事をする姿に、1年間の成長を感じました。

校長先生のお話では、次の学年に向けて頑張ってほしいことが伝えられました。

1年生:入学してくる1年生のお手本となってほしい
2年生:2階のリーダーとして頑張ってほしい
3年生:上学年として、自分で考えて生活してほしい
4年生:相手や周りをよく見て、自分たちで気付いて高め合える集団になってほしい
5年生:学校のリーダーとして、みなさんらしく生活してほしい

4月からステップアップした姿が見れることを楽しみにしています。

正しい姿勢を学ぼう(1年生)

 朝の時間に、養護教諭による「正しい姿勢」についてのミニ保健指導を行いました。正しい姿勢の効果は、①頭にスイッチ(集中できる、よく考えられる)②体にスイッチ(胃腸の働きがよくなる、背骨が曲がらない)③心にスイッチ(前向きな気持ちになる、リラックスできる)です。また、きちんと座っていないときの体への負荷や、よい姿勢をつくるためのこつ、その姿勢を維持するためのポイント等も教えていただきました。早速、学習時や給食時に、正しい姿勢を意識している様子が見られました。

第60回卒業式

 気持ちのよい晴天のもと、29名全員そろって卒業の日を迎えることができました。この日、初披露となった卒業生の「いのちの歌」では、美しい歌声で歌詞が胸にせまり、多くの感動を呼びました。卒業式の後の歓送の式では、在校生から卒業生に花束の贈呈、卒業生から担任、旧担任への花束贈呈、万歳三唱等が行われました。卒業生からは、どの場面でも、卒業することへの喜びや淋しさ、中学生になることへの希望といった様々な表情を見ることができました。

 卒業生のみなさん、校長先生の話にもありましたが、立山北部小学校はずっとここにありますので、いつでも顔を見せに来てくださいね。楽しみに待っています。卒業、おめでとう!保護者の皆様も本当におめでとうございました

 

「What’s color do you like?」(1年生)

 1年生が、ALT(外国語指導助手)の先生と英語を使ったコミュニケーション活動を行いました。最初に、体の名前遊びで「Head, Shoulders, Knees and Toes」をしました。次に、好きな色を尋ねる英語表現を教えてもらいました。ALTの先生や友達と「What’s color do you like?」「I like ○○」のやり取りをしたり、ゲームをしたりして大いに盛り上がりました。

ちょっといい話「算数科の授業での出来事」(2年生)

今日の算数の授業で、箱の形をストローと粘土で作る学習を行いました。活動中に、ストローがうまく四角形にならずに、困っている子供たちがいました。その時、同じグループの子供たちが自ら協力を申し出て、全員、箱の形を完成させることができました。

助け合い、教え合いが自然とできる姿に心温まりました。

卒業式予行

 卒業式まであと3日となった12日(火)に予行練習を行いました。「これまでの練習の成果を発揮し、緊張感をもって取り組みましょう」という目当てのもと、礼のタイミングや拍手の仕方等に一生懸命取り組みました。特に在校生による合唱では、今までで一番よい歌声とハーモニーでした。卒業生からの歌は、本番時までのお楽しみになりました。また、校舎の中は、卒業式に向け子供たちが作った掲示で飾られてきました。子供たちは、お祝いの気持ちや感謝の気持ちを様々な形で伝え合っています。

表彰者多数の授賞式

 卒業式予行の後、授賞式を行いました。今回は、立山町教育委員会表彰、青少年読書感想文コンクール、小学生図画コンクール「わたしのママ・パパをかきましょう」等。7部門で26人の表彰でした。各自が得意な分野で力を発揮した成果です。がんばった北部っ子たちに、全校児童が大きな拍手で褒め称えました。