ブログ

2024年7月の記事一覧

6年生 立山登山

7/26心配された天気も、雨に降られることなく、無事に立山登山を終えることができました。

室堂に降り立ったときの涼しさにみんな驚いていました。

今年は雪渓が少なく、歩きやすかったです。

それでも中間地点の一ノ越に着いたときはすでに疲れた様子でした。

一ノ越からは登りにくい岩場に苦労しながらもなんとか登頂できました。

下山もみんなで声を掛け合いながら、誰一人怪我をすることなく帰って来ることができました。

6年生のみんなは、本当に頑張りました。

頂上から見た雄大な景色は一生の宝物になったことでしょう。

 

この素晴らしい自然のある町に住んでいることに,ぜひ誇りをもってほしいと思います。

1学期終業式

 1学期最後の日は、全校児童144名が全員が元気に登校しました。終業式では、校長先生の話を聞いて、子供たちは1学期の自分の成長を振り返ったり、夏休みに向けてチャレンジしたいことに胸を膨らませたりしているようでした。

 また、「本気!勇気!元気!発表」では、3年生と5年生の代表児童が1学期に頑張ったことを話しました。聞いている子供たちは、真剣な眼差しで話を聞き、友達の頑張りに大きな拍手で応えていました。そして、離任式では4年生の子供たちが離任する教諭にメッセージと花束を渡しました。

 いよいよ夏休みが始まりました。生徒指導担当教諭が話した「な・つ・や・す・み」の合言葉を守って、8月27日の始業式には、北部っ子みんなが笑顔で登校できるよう、ご家庭での見守り、配慮をお願いいたします。

 

【2年生】お楽しみ会をしました

 今日は、お楽しみ会をしました。このお楽しみ会では、司会、景品係、ドッジボール係、爆弾ゲーム係、宝探しゲーム係に分かれ、子供たちが自分でセリフやルールを考え、進行しました。子供たちは友達と楽しく活動し、素敵な景品を貰ってとても喜んでいました。また、自分たちでお楽しみ会を作り上げたことで、達成感を味わうこともできたようです。

6年 1学期お楽しみ会

 今日は一学期のおたのしみ会でした。担当グループごとに内容を考えて活動を楽しみました。椅子取りゲームや、伝言ゲーム、〇✕クイズ等、楽しく遊べました。臨機応変に対応できていて、さすが6年生と感じました。楽しい思い出になったようです。

  

【5年生】【1学期できるようになったことを振り返りました】

学級活動の時間に、1学期の成長を振り返るために、できるようになったことを1枚の紙にみんなで書き出してみました。

宿泊学習でカレーが作ることができた。

水泳で25m泳げるようになった。

勉強ができるようになってテストの点数が上がった。

野球でホームランを打った。

など子供たちができたことがたくさん集まりました。たくさんのできたことが子供たちの自信になってほしいと思います。毎日とても頑張っていた子供たち。1学期が意味深い日々だったと感じてくれたらうれしいです。夏休みも充実した生活を送ってほしいです。

 

コミュニケーション活動(1年生)

 1年生が、ALT(外国語指導助手)の先生と英語を使ったコミュニケーション活動を行いました。最初に、「Head, Shoulders, Knees and Toes」の歌に合わせて、体の部分(頭、肩、膝、つま先)を押さえながら遊びました。次に、「Hello  I‘m ○○」という表現を使った挨拶の仕方を教えてもらい、ALTの先生や友達と挨拶をし合いました。さらに、ゲームを通して「色」の英語表現に親しみました。子供たちは、ALTの先生との活動に目を輝かせて参加し、楽しい時間となりました。

タブレット学習(1年生)

 1年生は、これまで学校や学習に慣れることを優先していましたが、6月の下旬からタブレット学習を始めました。今では、パスワード入力やログイン作業にもだいぶ慣れてきました。今日は、ミートの使い方の復習をしたり、ロイロノートを使って描いた絵を提出箱に提出する練習をしたりしました。これからも、様々な学習で少しずつ活用していく予定です。

【4年生】図工でのこぎりを使いました

図工の「ギコギコトントン」の学習では、のこぎりや金づちを使いました。切った部品を組み合わせて、果物や生き物など、一人一人が思い描く作品を作りました。

「引くときに力を入れること」「のこぎりの角度」などを意識し、友達と教え合いながら作業をしていました。図工の時間、図工室からはギコギコ、トントンと、いろいろな音が聞こえてきています。2学期に仕上がる予定です。どんな作品になるか楽しみです。

 

6年 国語 報告書をつくろう

 今日は、国語の「聞いて考えをふかめよう」の単元のまとめを行いました。ノートを開きながら自分たちの記録をどのようにスライドにまとめるか、グループで相談しながら進めました。どのようなスライドが出来上がるか楽しみです。

  

(3年生)校外学習 称名滝編!

 3年生の総合的な学習では、社会科の学習を基に「立山町の観光大使になろう」をテーマにして、立山町の素敵を発見・調査をして、発信する学習を進めています。12日(金)は、称名滝に行ってきました。朝からあいにくの雨模様でしたが、子供たちは雨合羽を着て、たくましく歩きました。雪解け水が流れ出る箇所では、水を触り「冷たーい!」と水の冷たさに大興奮でした。滝見橋では、滝の水しぶきなのか、雨なのかが分からないほどの水の勢いを感じ、落差350メートルから落ちてくる称名滝の威力を体感しました。「ここまで来てよかった!」「滝の景色がきれい過ぎて、疲れも吹き飛んだよ!」と嬉しそうに話していました。国が大切にしている天然記念物が、自分たちの住む町にあることを誇らしく思ったようです。幸運なことに、昨日までは枯れていたハンノキ滝が、この雨で再出現したことを地元の方が教えてくださいました。期間限定でしか見られないV字の滝を見ることができ、雨の中来た甲斐がありました。

 

 お昼は、スキー場近くの「森の風立山」で、待ちに待ったお弁当タイムです。たくさん歩いたので、おなかペコペコの子供たちは、手作り弁当を幸せそうに食べていました。その後、キッズコーナーの屋内遊具で元気いっぱい遊んで、汗だくになりました。

 森の風の帰りは、立山町の言わずと知れた伝説のコンビニ「立山サンダーバード」に寄って、店内を見せていただいたり、店長さんにインタビューしたりしました。変わったサンドイッチやおにぎり、ドリンク、店長オリジナルのイラストグッズに興味津々の子供たちでした。世界中からこのコンビニに訪れている人がいることを知り、また一つ立山町の素敵を発見したようです。

 まだまだ、立山町の素敵はたくさんあります。子供たちは、興味をもった場所や行事、特産物などを課題にして、調べ学習を進めています。どうぞ夏休みには、ご家族のみなさんも一緒に、立山町の素敵発見をしてみてください。

【2年生】あったらいいな、こんなもの(国語)

 今回の学習では、子供たちが考えた「あったらいいな」と思うものをグループで発表しました。自分の好きな動物が出てくるステッキや、恐竜を呼び出すことができるボタン等、面白い考えがたくさんありました。子供たちは、自分の「あったらいいな」と思うものを詳しく伝えようと頑張っていました。また、発表を聞いた子供たちは、「どんな形や色なの?」「空も飛べたりするの?」と、進んで質問をしていました。質問をすることで、友達の考えを詳しく知ることができるということも学んだようです。

 

6年 算数

 今日は算数科「比」の学習をしました。比のどのような性質を利用しているのか説明の仕方を考えたり、式から考えを読み取ったりました。

 学習も終盤で、ドリルやプリントの直しもやり残しがないように頑張っています。

  

【4年生】音楽

音楽では、手をたたいてリズムをとったり、鍵盤ハーモニカを弾いたりしました。

今学期最後の鍵盤ハーモニカ。リズムに気をつけながら楽しく演奏しました。いろいろなリズムを

感じ取ることができたようです。

(3年生)理科「植物のからだのつくり」をたしかめたよ

 植物のからだのつくりは「葉・茎・根」で、できていると学習した子供たち。「本当にどの植物もそうなのかな・・・」と、様々な植物を調べて確かめる学習をしていました。「イネ」を調べていた子供たちから「え?イネの茎って、どこからどこまでなんだろう?」「今まで見た植物と違って、よく分からない」「本当に葉・茎・根があるのかな。」と疑問が出ました。すると理科の先生が「イネ」を分かりやすく、分解して見せてくれました。子供たちは、目を輝かせながら見ていました。「百聞は一見に如かず」です。さて「イネ」に葉・茎・根がちゃんとあったのでしょうか。正解は・・・どうぞ子供たちに聞いてみてください。

 

七夕の飾りつけ

7月1日に七夕の飾りつけを全校で行いました。家で作ってきた七夕飾りや短冊を、思い思いに飾っていました。1年生が飾りをうまく結べずに困っていたところ、5年生が進んで手伝っていました。

 

【2年生】水のかさをしらべよう(算数)

 2年生の算数科では、水のかさの学習を行っています。今回の学習では、新しく1dLの単位を学び、1dLのますを使っていろいろな入れ物の水のかさを調べました。子供たちはどれくらいの水が入るのか予想しながら、ますから入れものに水を移し替えていました。学習を通して、子供たちは楽しみながら1dlの水の量感を身に付けることができたようです。また、1dLのますではうまく測ることができない入れ物があることにも気付き、1Lや1mLといった新たな水のかさの表し方への意欲を高めていました。

国語「おおきなかぶ」(1年生)

 1年生は、国語科で「おおきなかぶ」の学習をしています。実際にかぶを引っ張って、物語の様子を思い浮かべたり、おじいさんやおばあさん等、登場人物の気持ちを想像したりしながら音読を工夫しています。最後には、音読発表会をします。どんな音読になるのか、とても楽しみです。

【5年生】プール学習

5年生は、水泳学習を頑張っています。今年初めての水泳では、バディーの組み方・水慣れの仕方・浮く動作・潜る遊びなどをし、水に慣れました。

また、一蹴りして、どれだけ進めるかもやってみたり、一番最初にどれだけ泳げたかの泳力チェックもしてみました。今年度の水泳の終わりには、どれだけ伸びたかを確かめたいと思います。

(3年生)今年初めての水泳学習!

 今日の5時間目に水泳学習をしました。今日は、お天気に恵まれ暑かったので、子供たちとって絶好のプール日和となりました。今年初めてなので、小プールで、電車になってプールの周りをぐるぐる回ったり、ペアになって潜りっこしたりじゃんけんをしたりしました。来週からは少しずつ大プールでの学習もしていく予定です。一年ぶりのプールの気持ちよさに、歓声を上げていた子供たちでした。

【5年生】バケツ稲・たんぼ見学

 総合の時間に55日目の稲を観察に行きました。昨日の大雨で、水がバケツからあふれていたので水の量を調整をしました。学校の田んぼは、中干し後で水が少なかったのでそれに合わせてみました。お手本が近くにあるので、比べながら育てることができます。おいしいお米が育つことでしょう。

 

6年 七夕飾り

 今日は、七夕に向けて願いをこめた短冊を飾りました。2年生と一緒に飾りました。うまく結べない2年生に優しく「手伝おうか」「どのへんに結びたい?」と声をかけながら行いました。

  

体育「宝運び鬼」(1年生)

 体育の学習で、いろいろな「鬼遊び」に取り組んでいます。「じゃんけんしっぽとり」や「しっぽとり鬼」、そして、今は「宝運び鬼」です。「宝運び鬼」は、「身をかわす」「追いかける」運動の中で、身をかわすスリルや捕まえる楽しさを味わえるゲームです。これまで子供たちは、鬼にタッチされないで(タグを取られないで)宝までたどり着く攻め方や、鬼はタッチして(タグを取って)宝まで行かせない守り方を考えてきました。学習も終盤になり、一人一人がどのように攻めるか目当てをもち、互いに見合って、良かったところを伝え合っています。目当てをもち、自分(たち)の動きを振り返ることで、空間を見付けて走り抜けたり、相手をかわしたりするよい動きがたくさん見られるようになりました。