2024年11月の記事一覧
【5年生】家庭科調理実習 炊飯
家庭科の時間に、炊飯の学習をしました。
使用したお米は、5・6年生が田植えをして、稲刈りをしたお米でした。
苗からずっと田んぼで育ててきたお米を味わう時間になったので、みんなわくわくしていました。
今回は、鍋で炊きました。手順どおり、水に浸してから、自分たちで炊いたお米は、甘みがとても強く、大変おいしかったです。これぞ、地産地消の学習になりました。
2年生校外学習「立山図書館」
立山図書館に行ってきました。立山図書館の歴史や本の借り方、返し方などを職員の方に分かりやすく教えてもらいました。今日は、説明を聞いた後、たくさんの本の中から自分の読みたい本、友達に紹介したい本の2冊を借りました。そして、友達に紹介したい本についての「おすすめプリント」を書きました。このプリントは図書館に掲示される予定だそうです。子供たちは、立山図書館の素敵なところをたくさん見つけることができました。
(3年生)立山町消防署見学
立山町消防署に行ってきました。消防士のみなさんから、富山県や立山町の火災の状況や火災時の救助の仕方、消防士の仕事などについて丁寧に分かりやすく教えていただきました。実際に防火水槽の中を覗かせていただいたり、消防車や救急車を見せてもらったりしました。さらに、消防士なら1分以内で着がえられると言われている「防火服着がえ体験」もさせてもらいました。防火服を着て、酸素ボンベを担ぐと、総重量が10kg近くになるそうです。子供たちからは「わ~重い」「動きにくい」という声が聞かれました。
最後に、消防士の仕事のやりがいを伺ったところ「救助した方々から『ありがとう』と言われるのが一番うれしいです」と話してくださいました。消防署の仕事に興味をもち「消防士って、かっこいいな」「将来なってみたい」という思いをもった子もいたようです。
算数「かたちあそび」(1年生)
1年生は、算数で「かたちあそび」の学習をしています。先週は、家から持ってきた箱を使って、いろいろな遊びをしました。タワー作りでは、『高いタワーを作ろう』とどの形の箱をどのように積み重ねるか試行錯誤する様子が見られました。「大きい箱を下にすると倒れにくいよ」「この箱は縦にすると高くなる」「高さを一緒にすると崩れないよ」等、意見を言い合いながら取り組んでいました。また、班のみんなで話し合って箱は「はこの形」「つつの形」「さいころの形」「ボールの形」等の仲間分けができることに気付くことができました。
今日は、見えない状態で形を触り、どんな形をしているか当てるゲームをしました。みんな楽しそうに形について考えることができました。
【2年生】国語
2年生の国語では「紙コップ花火の作り方」の学習を行っています。今日の学習では、説明文を読み、実際に紙コップ花火を作りました。紙コップ花火を正しく作るためには、「まず」「次に」といった順序を表す言葉や、「1センチメートル」という長さを表す言葉など、重要な語や文に注目することが大切です。子供たちは、説明文を何度も読み、大切な語や文に線を引きながら、紙コップ花火を作っていました。紙コップ花火を作るのは難しかったようですが、文章をしっかりと読むことで、綺麗な紙コップ花火を作ることができていました。
祝★60周年記念音楽会!
創校60周年を記念して、音楽会を行いました。各学年、日頃の音楽の学習の成果を発揮して、歌や合奏を発表しました。最後に全校合唱で「ありがとうの花」と「ふるさと」を歌いました。地域の方々も家族の皆様も、笑顔で子供たちの演奏を聴いていました。発表を終えた子供たちは、たくさんのお客様から拍手をいただき、とても嬉しそうな顔をしていました。また速星フライデーズの皆さんの演奏では、楽しいトークと、素晴らしい演奏で、体育館中一体となり盛り上がりました。立山北部小学校の60歳をみんなで祝うことができた一日となりました。今日の記念すべき会にたくさんの方々にお越しいただき、本当にありがとうございました。地域の方々の温かさや、見守っていただいているありがたさを改めて実感しました。これからも、立山北部小学校をよろしくお願いします。
(3年生)いよいよ明日は、音楽会です
いよいよ明日は、音楽会です!3年生は、リコーダー「猫吹いちゃった」歌「体をきたえよう」ボディリズム「唱」を発表します。水曜日に行われた予行練習をふり返り、今日、一人一人が明日のめあてを考えて書きました。明日は、もてる力を精いっぱい出して、楽しんで発表してくれることを期待しています。
音楽学習発表会に向けて(1年生)
いよいよ今週の土曜日に音楽学習発表会が迫ってきました。本番に向けて体育館で全体を通した練習をしています。1年生は、小学校最初の発表会で、学校のみんなをはじめ、保護者の方々に成長した姿を見せたいと思い、今まで一生懸命合唱や合奏の練習に励んできました。合奏では、最初リズムが合わなかったこともありましたが、日々練習を重ねていくうちに、だんだんできることが増え、気持ちのこもった合奏になってきています。発表当日は、一人ひとりが全力を尽くした合唱と合奏ができることを願っています。
本番まであとわずか。お客さんに思いが伝わるように、練習をがんばります!本番の演技を楽しみにしていてください。
校外学習(4年生)
11月12日(火)に八尾、高岡方面へ校外学習に行きました。八尾では、長い歴史をもつ「越中八尾和紙」について天然の材料から和紙が出来上がるまでの工程等の説明を受けた後、紙漉きを体験しました。子供たちからは「紙を作るのは、大変なんだな」「木枠は思ったより重いんだな」「歴史がある紙漉き体験って、おもしろいんだな」などの声があがりました。
お昼からは、大仏を拝観した後、能作で生型鋳造法という砂を押し固めて鋳型を造型する方法で、箸置きの製作体験をしました。今日の校外学習を通して、八尾町と高岡市の歴史や物づくりについての興味が深まったようです。
図工 「のってみたいな~しゃぼんだまに のって○○へいこう~」(1年生)
図工では、「のってみたいな~しゃぼんだまに のって○○へいこう~」をテーマに絵を描いています。しゃぼん玉の形や色、しゃぼん玉に乗っている人たち、そして、どこへ行くのか、想像を広げながら楽しく取り組んでいます。今日は、しゃぼん玉としゃぼん玉に乗っている自分と友達を描きました。しゃぼん玉は、クレヨンで円を描き、ティッシュを丸めたもので中心に向かってこすります。「わー、きれい」「ほんとうだ、しゃぼん玉みたい」と、子供たちは驚きの声をあげながら、思い思いのしゃぼん玉を描きました。最後に、自分や友達が乗っているしゃぼん玉を切り抜き、行きたいところに貼って完成です。子供たちの思いがあふれるすてきな作品になりました。