ブログ

学校ブログ

5年 富富富のお話(食育推進事業)

10月22日(水)、立山町役場の舟橋さんに、富山のお米「富富富」にまつわるお話をしていただきました。富富富が作られるに至った経緯や、富山を代表するブランド米として有名なこと、コシヒカリとの違いを教えてくださいました。富富富の新米が給食で出され、子供たちは地元のお米をおいしそうに食べていました。


  

学習発表会

 10月17日(土)、学習発表会を行いました。
 発表前に整列した子供たちから、緊張感が伝わってきましたが、発表時刻が近づくにつれ表情が引き締まってきました。発表では、これまで練習してきた成果が十分に発揮することができました。退場する子供の表情は満足感にあふれていました。
 参観されたご家族の皆様の温かい眼差し、大きな拍手に心より感謝を申し上げます。また、参観に際し、ご協力ありがとうございました。
  

  

 

大きなサツマイモをゲット!(1年生 いもほり)

10月15日(木)、1年生がいもほりを行いました。
みんな夢中で取り組み、泥だらけになりながらも、たくさんのサツマイモを収穫しました。
自分の顔よりも大きなサツマイモを発見した子供もいて、大満足の様子でした。
残念ながら校内での調理活動はできませんが、重そうに、そしてうれしそうに持ち帰った子供たちでした。

3年生 スーパーマーケット見学

 10月8日(木)に社会科の学習で、スーパーマーケット見学に行きました。売り場の様子や普段入ることのできないバックヤードの様子を見学したり、店長さんからいろいろなお話を聞いたりして、スーパーマーケットで働く人の仕事や売り場の工夫について学んできました。

落花生収穫へ行きました!

 10月7日(水)、2年生、たんぽぽ級、ひまわり級の子供たちで、地域の方々が北部っ子のために育ててくださった落花生を収穫しました。
 子供たちは、根っこに付いているたくさんの落花生を見て、とっても驚いていました。大きな落花生を見付けると、「大きいのここにもあったよ!」と嬉しそうでした。一生懸命に収穫した落花生を家に持ち帰りました。
     

授賞式

 10月7日(水)、立山町科学作品コンクール、町美術展、明るい選挙ポスターの入賞者の授賞式を行いました。今回はリモートで行いました。各教室からの拍手が画面を通して聴くことができ、受賞者もうれしそうでした。

   

 

ファミリーパークに行ってきました!(2年生校外学習)

 9月30日(月)、2年生はファミリーパークへ校外学習に行ってきました。
子供たちは、近くでたくさんの動物を見ることができ、とっても喜んでいました。図工の学習で、今日見た動物を絵に描きます。動物の特徴を熱心に見ていました。
 昼食の時間は、友達との間を保ちながらも、楽しくお弁当を食べました。ご飯を食べた後は、芝生広場にあったアスレチックで遊んだり、鬼ごっこをしたりしました。
 外での活動を目一杯楽しむことができ、子供たちにとって充実した1日となりました。
  

 

室堂平・弥陀ヶ原高原散策5(6年生)

 午前中は、とても天気がよく、雄大な立山連峰やミクリガ池の湖面に写る景色を見ることができました。ライチョウも見ることができました。午後からは、少しガスがかかっていましたが、後半は視界が開け、高原に広がる紅葉を見ることができました。自分たちが調べたこと以上に、山岳ガイドの佐伯知彦さんがいろいろなことを教えてくださり、とても充実した時間となりました。今日はみんな大満足の一日でした。

  

室堂平・弥陀ヶ原高原散策3(6年生)

 ガスがかかってきました。弥陀ヶ原はもっと真っ白なようなので、室堂ターミナルで昼食をとっています。
 雷鳥にも出会えました。それも5羽。自然センターで、全員シールももらいました。みんなとても元気です。このあと、弥陀ヶ原に向かいます。

 

室堂平・弥陀ヶ原高原散策1(6年)

 29日(火)7時30分に、6年生は室堂平・弥陀ヶ原高原散策に向け、バスで出発しました。
 立山博物館で、ガイドの佐伯知彦さんと合流しました。バスの中でこれから向かう室堂平・弥陀ヶ原高原についてお話を聞いています。

巡回劇場「マイムの時間」を観劇しました!

 9月28日(月)、富山県学校巡回劇場がありました。今回は、はせがわ天晴(あっぱれ)さん・坪内晋司さんによる「マイムの時間」でした。
 パントマイムや曲芸、マジック、バルーンを見せてくださりました。子供たちは、どきどきわくわくしながら、最初から最後まで食い入るように見ていました。
 また、ワークショップでは、実際に体験し、「難しいけど面白い!」「楽しい!」とパントマイムの面白さを感じていました。

  

5年 森の寺子屋授業

 9月25日(金)、富山県農林水産公社のフォレストリーダーの方々に、森の役割についてのお話や木の端材を使ったペン立て作りの指導をしていただきました。子供たちは、自分だけのペン立てを作ろうと一生懸命取り組みました。完成したペン立てを見て、とても満足そうでした。森の恵みを身近に感じられたよい体験となりました。
  

魚津水族館に行こう!(1年生校外学習)

 9月24日(木)、1年生は校外学習で魚津水族館に行きました。いろいろな生き物に出会い、大喜びの子供たちでした。
 国語で学習している「うみのかくれんぼ」を思い出し、大きく鮮やかな生き物だけでなく、見つけにくい生き物を発見して「ここにもかくれんぼしている!」とうれしそうな声を上げていました。
今日見てきた生き物を、図工で描く予定です。学習発表会の時に展示予定なので、お楽しみに。

  

 

 

5年生稲刈り体験

 9月24日(木)、地域の方のご指導のもと5年生が稲刈り体験をしました。初めて体験する子供が多く、楽しそうでした。手作業の後、コンバインで刈り取る様子を見ましたが、機械の速さに驚き、機械の便利さを改めて感じていました。米作りの大変さとお米一粒の大切さを感じた貴重な経験となりました。
  

高岡の伝統・文化を体感!(4年生校外学習)

 9月17日(木)、4年生は社会科の学習で高岡方面へ行きました。午前中は、能作で鋳物の製作体験をしました。自分たちで作った型に、高温で溶かしたすずが流し込まれる様子に、どの子供も見入っていました。館内の見学では、一生懸命メモをとったり、質問したりする姿もありました。午後からは、高岡大仏や金屋町の古い町並みを見学しました。高岡の伝統・文化をたくさん体感することができました。

令和2年度 北部っ子オリンピック

 9月12日(土)、令和2年度北部っ子オリンピックを行いました。応援合戦ではどの団も工夫を凝らし、力いっぱい演技していました。競技では自分の力を精一杯出して頑張っていました。総合優勝は黄団、応援優勝は赤団という結果になりました。北部っ子オリンピックを通して、子供たちは一回りも二回りも成長したようです。

  

  

3年生校外学習(ワンダー・ラボ、富岩水上ライン)

 9月3日(木)、3年生は北陸電力エネルギー科学館、ワンダー・ラボと富岩水上ラインへ校外学習に行きました。ワンダー・ラボでは、液体窒素の実験を見たり、「電気エネルギー」、「力学エネルギー」など6つのエネルギーについてパズルや体を使ったゲームで楽しく学んだりしました。富岩水上ラインでは、「Kansui-かんすいー」に乗船し、中島閘門で、全国的にも珍しい「水のエレベーター」を体験したり、富岩運河の歴史や水辺の生き物について解説を聞いたりしながら運河クルーズを楽しみました。

災害非常食体験給食

 9月1日「防災の日」に合わせ、今日の給食は災害非常食体験給食でした。災害が起きたときに食べる非常食にどんなものがあるか知っておくことや、非常食を準備しておくことは大切です。

<今日のメニュー>
・救給カレー ・牛乳 ・豚汁 ・冷凍りんご ・味付け小魚

 袋を開けて、そのまま食べることのできる「救給カレー」。食物アレルギーのある人も食べることができ、安全で栄養バランスを考えたカレーライスです。炊き出しでは、大きな鍋でよく作られる豚汁。子供たちは、食を通して、防災について考えました。

応援練習が始まりました

 8月28日(木)の北部っ子タイムでは、「北部っ子オリンピック」に向けて応援練習を行いました。応援の内容は6年生が考えました。今年は、大きな声は出せません。1~5年生は体の動きだけですが、一生懸命覚えようとがんばっていました。これからの練習で、どんどん上手になっていってほしいと思います。
 
 

2学期もまあるい心で本気!元気!勇気!発表会(3日目)

 8月28日(金)、「まあるい心で本気!元気!勇気!発表会」がありました。今日は5、6年生です。5年生は、登校中に挨拶をしっかりとすると、下学年も真似て挨拶してくれるようになったことがうれしく、これからも続けていきたいと話しました。6年生は、今まで初めてのことをするとき、勇気がなくできなかったから、よい1年にするため、勇気をもっていろいろなことに挑戦していきたいと話しました。全校の子供たちも、あいさつや勇気をもってチャレンジしていきたいと意欲をもちました。

 

2学期もまあるい心で本気!元気!勇気!発表会(2日目)

 8月27日(木)は、「2学期もまあるい心で本気!元気!勇気!発表会」2日目でした。今日は1、2年生、たんぽぽ、ひまわり級代表児童の発表でした。
 1年生は、算数を好きになるために毎日計算カードをして、正しく素早く計算できるようになりたいと話しました。2年生は、漢字を間違えずに覚えること、大好きな算数をもっと得意になること、苦手な食べ物を克服したいと話しました。ひまわり級6年生は、「本気!元気!勇気!」のそれぞれに目当てをたて、特に「勇気!」の「困っている人を助けたい」という目当てを一番がんばりたいと話しました。
 明日は、5、6年生の発表です。どんな抱負が発表されるのか楽しみです。
 

2学期もまあるい心で本気!元気!勇気!発表会(1日目)

 8月26日(水)、「2学期もまあるい心で本気!元気!勇気!発表会」が始まりました。1日目は、3・4年生の発表でした。3年生は、「みんなの前で意見を言えるようにする」、4年生は、「自分の意見を積極的に発表する」と、それぞれ2学期にがんばりたいことを話しました。教室では、自分と比べながら発表を聞き、「自分の苦手なことに気付いて努力しようとしているのがすごい」「自分も負けずにがんばりたい」と感想を述べていました。

 

2学期 始業式

 8月20日(木)、風通しのよい中庭の日陰で、第2学期始業式を行いました。校長先生がお話の中で、今日から心がけたい4匹のカエルの紹介がありました。1匹目は「きりカエル」、2匹目は「かんガエル」、3匹目は「ふりカエル」です。そして、この3匹がぐんぐん成長すると「みちガエル」になるのです。2学期も「まあるい心で 本気! 元気! 勇気!」の愛言葉を大切に、今までと「みちガエル」ほど、もっと素敵な北部っ子になれるように全員でがんばります。

 

1学期終業式

 8月7日(金)、教育後援会が用意してくださった大型扇風機3基で十分に換気された体育館で、第1学期終業式を行いました。52日と短い期間でしたが、子供たちは勉強や運動を元気にがんばりました。校長先生がお話の中で全校児童に「本気 元気 勇気でがんばったで賞」を贈りました。子供たちは真剣に大きな賞状を読んでいました。プランニング委員会の子供たちは、天使や悪魔の登場する劇の中で夏休みに守ってほしいことを分かりやすく伝えました。健康・安全に気を付けて楽しく充実した夏休みにしてほしいと思います。

1学期 まあるい心で本気!元気!勇気!発表会(3日目)

 8月6日(木)には、5・6年生の発表がありました。5年生代表は、最初はできなかった委員会の仕事が、だんだん責任をもってできるようになってきたことを伝えました。6年生代表は、色団の団長になって戸惑っていたときも、仲間のサポートに励まされたことを伝えました。二人とも高学年ならではの経験をして感じたことの発表でした。
 

図書館探検に行ってきました!(2年生)

 2年生は、立山図書館の見学に行きました。図書館では、利用の仕方や本の借り方・返し方を教えていただきました。今日は、自分の好きな本を2冊選び、実際に借りる練習をしました。また、お気に入りの本を紹介するポップづくりにも挑戦しました。みんなが本を読みたくなるポップになるように、書き方や絵を工夫しながら作成していました。
 読書が大好きな2年生は、たくさんの本に囲まれて、終始わくわくしながら図書館探検をしていました。

  

1学期 まあるい心で本気!元気!勇気!発表会(2日目)

 8月5日(水)は、「まあるい心で本気!元気!勇気!発表会」2日目でした。今日は、1・2年生、たんぽぽ・ひまわり級代表児童の発表でした。1年生は、ひらがなを丁寧に書けるようになったことや毎日のアサガオの世話をがんばったこと、友達と仲良く過ごすことができたことについて話しました。2年生は、図工で工夫を凝らして絵を描いたことや、学校探検で2年生として1年生に一生懸命に校内を案内したことについて話しました。たんぽぽ級6年生は、自立活動の学習で取り組んだ牛乳パックを使ったトレインづくりの工夫やがんばりについて話しました。明日は、5・6年生の発表です。どんながんばりが発表されるのか楽しみです。

 

1学期 まあるい心で本気!元気!勇気!発表会(1日目)

 8月4日(火)、「まあるい心で本気!元気!勇気!発表会」が始まりました。1日目は、3・4年代表児童の発表でした。3年生は、苦手なとび箱を自信をもって跳べるようになった自分について、4年生は集中して勉強に取り組むことで感じたよさについて話しました。明日は、1.2年生の発表です。明日はどんな頑張りが発表されるのか楽しみです。

立山青少年自然の家に行こう!(1年生校外学習)

7月31日(金)、1年生が立山青少年自然の家へ校外学習に行きました。

「自分のことは自分でやろう」「あいさつをしっかりしよう」「友達や職員の方となかよくなろう」を目当てに活動しました。

沢歩きでは全身びしょぬれで、立山の自然を満喫しました。大きなカエルやいろいろな形の葉、お絵かきできる石などを発見して、大喜びでした。

ぼうけん広場では、ターザンロープやブランコ、シーソー等を楽しみました。

初めての校外学習を終えて、早くも次の校外学習を楽しみにしている子供たちでした。  

     

きれいになりました、わたしたちのグラウンド!(全校除草)

7月30日(木)に、50名を超える地区の「新生会」「民生委員」の方々と一緒に、グラウンドの全校除草に取り組みました。45分間、集中して取り組んだ結果、草の生えていない、きれいなグラウンドになりました。このグラウンドで、体育に、遊びに、元気いっぱい取り組んでいきます!

ご協力してくださった「新生会」「民生委員」のみなさま、ありがとうございました。

     

立山博物館・遥望館見学(6年生)

7月22日(水)、6年生は、立山博物館と遙望館へ校外学習に行きました。立山博物館では、今まで調べてきた立山のことがよりよく分かったようでした。遙望館では、地獄を表した映像が印象的で、恐怖を感じた子供も多かったです。久しぶりの校外学習を楽しみました。

 

町探検に行ってきました。(2年生活科)


2年生は、生活科の学習で町探検をしました。稚子塚駅や旧新川保育所、稚児塚古墳などを見てきました。
子供たちは、「あの建物は何だろう」「林の奥には何があるのかな」と、校区に何があるのか興味津々でした。国語「メモをとるとき」で学習したことを生かし、見つけたものを一生懸命にメモしていました。

スマホ・ケータイ安全教室(3~6年)

7月21日(火)に、スマホ・ケータイ安全教室がありました。SNSでネットトラブルに合わないために、個人情報を公開しないなど、安全にスマホ・ケータイを使うにはどうしたらよいかを考えました。また、「公衆電話の使い方」も学びました。ご家庭でも、今日の話を子供たちから聞いていただき、一緒にスマホやケータイ、タブレット等の使い方を確認してください。

  

すなとなかよし(1年図工)

 1年生は図工「すなとなかよし」の学習をグラウンドの砂場で行いました。
 はじめは型につめて形をつくり、ソフトクリームのような小さな物をつくっていましたが、積んだり並べたりして、温泉のある街ができあがりました。
 みんなが仲良く活動して楽しい時間になりました。「またしたいなあ」と言っている子がたくさんいました。

  

北部っ子タイム 色団活動

7月16日(木)の北部っ子タイムは、色団活動を行いました。6年生が「おにごっこ」や「逃走中」等、団全員で楽しめる遊びを考えました。全校みんなが晴れた空のもと、元気いっぱい楽しそうに活動していました。
  

今年度初めての代表委員会

7月13日(月)に、第1回代表委員会を行いました。今回は、夏休みの約束について考えました。自分たちでよりよい立山北部小学校にしようと、一人一人が進んで発言しました。クラスで話し合ったことやそれぞれの意見をまとめ、約束を決めました。
 

北部っ子タイム 縦割り班活動

 7月9日(木)の北部っ子タイムに、縦割り班活動を行いました。前回とは違う遊びを6年生で考え、みんなで楽しく遊びました。異学年と仲よく交流しました。
 

3年生 社会科 学校のまわりの様子 

 7月9日、3年生は、社会科の学習で学校のまわりを探検しました。今回は、浦田方面に行きました。「寺田駅のまわりは家が多いね」「地区ごとに公民館があるんだね」など、自分たちが何気なく通っている道でも、たくさんの新しい発見をすることができました。

七夕飾り

7月6日(月)、前日に育誠会や公民館の方々が準備してくださった竹に、願い事を書いた短冊や作った飾りを学年ごとに取り付けました。短冊には「早くコロナが収まり、みんなで笑顔で話したい」など、子供たちの素直な思いが書いてありました。夕方、育誠会の方々と職員で、七夕飾りを玄関に設置しました。
  

  

7日の朝、登校した子供たちは七夕飾りを見上げ、自分の書いた短冊を探していました。今週いっぱい飾っておきます。

 

5年生校外学習 照名寺の写生

6月25日(木)に、5年生が浦田の照名寺に写生に行きました。間近で見るお寺のお御堂は迫力がありました。子供たちは、その様子を絵に描こうと意気込んでいました。どんな絵になるのか今からとても楽しみです。

 

北部っ子タイム

6月25日(木)の北部っ子タイムは、初めての縦割り班(なかよし班)活動を行いました。各班でドッジボールやおにごっこを楽しみました。異学年の交流は久しぶりでしたが、みんな全力で遊んで、とても楽しそうでした。終わった後は笑顔いっぱいでした。
  

4年理科「電気のはたらき」の学習から

理科の時間、4年生は「電気のはたらき」の学習をしています。実際に車を走らせたり、プロペラを回したりする中で、いろいろな発見があるようです。車が後ろ向きに走ってしまったときには、「乾電池の向きが逆だからだ!」とすぐに乾電池の向きを変えていました。「しっかりつないだはずなのに動かないな」と困った様子の友達がいると、解決方法を一緒に考える子供の姿もあります。助け合いながら学び合う様子を大切に見守っていきたいと思います。 

 

6年家庭科(洗濯)の学習から

6月24日(水)、家庭科で洗濯の学習をしました。青空のもと、子供たちは固形せっけんを使って自分のハンカチを手洗いしました。つまみ洗いなどいろいろな洗い方を試し、汚れが落ちていく様子を見て、「お~取れる取れる」と声を上げていました。天候にも恵まれ、ハンカチはすぐに乾きました。これをきっかけに、きっとおうちでも手伝ってくれることと思います。
  

任命式

 3年生以上の学年代表と委員長が、校長先生から任命書を受け取りました。任命書を手にした子供たちは、責任の重さを感じながらも、眼を輝かせていました。全校の子供たちは、生中継されている任命式を真剣に見ていました。

  

児童会始まりの会

 児童会始まりの会を行いました。5、6年生が、児童会のスローガンや各委員会の活動方針を伝えました。本年度は、事前に録画した映像を各教室で視聴しました。真剣に視聴する姿に、みんなで学校生活をよりよいものにしていこうとする意欲を感じました。
 

結団式

 結団式を行いました。団長が挨拶をした後、各班に分かれ、今年度、全校児童が踊るダンスの練習をしました。

【赤団】
 5・6年生が中心になり、「ここは、たいこをたたくようにするよ」「左からやってね」と下学年に分かりやすく教えていました。下学年の子供たちも早く覚えようと真剣に取り組んでいました。班として初めて顔を合わせたので、始めは緊張していましたが、ダンスの練習を通して、笑顔が増え、仲良く活動することができました。これからの団活動が楽しみです。



【白団】
 白団は、初めての団活動に少しどきどきしている様子でしたが、リーダーとなった6年生を筆頭に、張り切って団活動に取り組んでいました。「1年間この団で頑張ろう」という気持ちが感じられました。これからの活動が楽しみです。


【青団】
 初めての団活動でしたが、素早く整列し、結団式を始めることができました。ダンス練習では、全校ダンス「あいうえ音楽」の曲を歌いながら、一つ一つのダンスの動きを丁寧に教える6年生の姿が印象的でした。最後には多くの下級生が自信をもって踊ることができるようになり、たくさんの笑顔が見られました。


【黄団】
 初めての団活動で緊張気味の様子でした。しかし、ダンスで体を動かす中で、気持ちもだんだんほぐれてきて、笑顔も増えてきました。これからの活動でますますパワーアップしていく黄団にご期待ください。







1、2年生で学校探検をしました。

1、2年生が、生活科の学習で学校探検をしました。
2年生は、1年生に各教室を紹介したり、職員室や保健室への入り方を教えたりしました。
自分たちで活動の目当てを決め、一生懸命に取り組んでいました。
1年生も、初めていく場所に興味津々で、2年生の話を熱心に聞いていました。