2024年10月の記事一覧
いもほりをしたよ(1年生)
生活科の学習で、5月に植えたサツマイモの苗の、芋堀りをしました。芋の茎やツルを手掛かりに、サツマイモを傷つけないように丁寧に掘り進めました。大きな芋が出てくると大歓声をあげたり、先がちょっと出ている芋が、なかなかとれなくて苦戦したりしながら、掘ることができました。
(3年生)図画工作科「虫をよ~く見てみると・・・」
3年生は、理科の「昆虫の体のつくり」で学習したことをもとに、図画工作科の時間に「虫をよ~く見てみると」の絵を描き始めました。本当は、本物をよ~く観察して描きたいところですが・・・図鑑や本、インターネットの写真などを拡大しながら、虫の細部までよく見て描いています。「あ、体はこんなに小さな毛がいっぱい生えているんだ!」「クワガタの脚の先は、チクチクがいっぱいだ」「チョウの羽には、こんなにたくさんのすじがあるんだ」「カブトムシの中の羽は、うすくてきれいだな」と、理科とは、違った発見をしている子供たちです。
みんな、思い思いの虫を選び、じっくりと集中して描いていました。どんな素敵な虫たちの世界に仕上がるのか、完成が楽しみです。
6年 音楽
音楽では、60周記念音楽発表会に向けて「エーデルワイス」「情熱大陸」の合唱・合奏に取り組んでいます。自分のパート練習が難しくて個人練習に時間がかかりましたが、先週から全体で、演奏に入るタイミングを確かめながら合わせています。だんだん曲調をつかみ、演奏できるようになってきたのですが、今度はテンポが速くなってしまうという課題に悩まされることに・・・。拍を意識し、周りの音を聞きながら合わせることを課題にして練習に取り組んでいます。
生活科「あきみつけ」(1年生)
よい天気に恵まれ、常願寺川公園に「あきみつけ」に行ってきました。
「見て見て、きれいな葉っぱ!」「双子のどんぐりがあったよ!」「まつぼっくりで、ロボットを作りたいな」と、子供たちはうれしそうに拾っていました。そして、落ち葉やどんぐり、木の実や花等の自然と触れ合いながら、見付けた秋のものをたくさん持ち帰りました。
たくさん見付けた「秋」の宝物は、これからの生活科の学習で活用します。
国語科「かん字のはなし」(1年生)
「かん字のはなし」では、漢字の成り立ちについて学習しました。漢字の中には、簡単な絵が変化してできたものがあることを知ると、子供たちはとても驚いていました。「田んぼの形の絵が漢字になった。おもしろい!」「お日さまの形が『日(ひ)』になった。火が燃える絵から『火(ひ)になった。同じ『ひ』と読むけれど、意味が違うんだね』等、新たな気付きを喜びながら、漢字についての理解を深めることができました。大人にとっては、象形文字としての漢字の成り立ちは、当たり前の話しかもしれません。しかし、1年生にとっては大きな発見となりました。
4年生 理科の学習
理科「水の3つのすがた」では、本格的な化学実験が始まりました。水を熱するときの水の様子を「あわ」「ふっとう」「ゆげ」などをポイントに観察し、記録しました。「少しずつ、あわが出てきたよ」「あわが激しく出てきたから、これって沸騰かな」「温度が上がらなくなってきた」などの声が聞かれました。次回は、結果の表やグラフをもとに水の変化する様子をまとめたいと思います。
立山あるぺん健康マラソン
10月20日(日)立山町総合運動公園で行われた立山あるぺん健康マラソンに立山北部小学校からは、AC立山北部小FIVESとAC立山北部小HEROSの2チームが参加しました。
1周1㎞を20人でタスキリレーをするという競技で、協力してタスキをつなぎました。
ゲストランナーの磯野あずさ選手も、チームに加わってくださり、タスキをつないでくださいました。天気も良く、子供たちにとっていい思い出になったようです。
【5年生】走り高跳び
5年生は、体育で走り高跳びの授業をしています。
着地ー助走ー踏切ー空中動作と分けて練習をしています。
今日は、踏切の練習をしました。力強く踏み切ることと、上にあがるように
目線をあげるように意識して練習しました。意識して取り組んだことで浮き上がる感覚が体感できたという感想が多かったです。自分の目標とした高さを跳べるよう頑張っています。
(3年生)お楽しみ会をしました
2学期になってから会社活動を始めた3年生です。考えてきた企画やイベントをやりたいと以前から申し出があったので、「運動会後にお楽しみ会を開こう」と話していました。そして、今日、待ちに待ったお楽しみ会を実施することができました。
企画から準備まで子供たちが自分たちで考えたので、予想以上に時間がかかりましたが、どの子も友達の企画に楽しんで参加し、折り紙で作った景品を嬉しそうにもらっていました。自分たちが考えた企画を最後までやり切り、友達が楽しんでくれたことにとても満足したようです。帰るときに、早速「先生!来月もお楽しみ会開こう!」「そのために勉強もがんばろう!」と、キラキラの瞳をしながら帰っていきました。
「5・6年生」音楽指導
10月16日(水)2限に、合唱の練習を5・6年生合同で行いました。
低音部や歌い方のコツを、講師の先生から習って、上達を実感することができたようです。
歌で奏でるハーモニーを感じることができました。