ブログ

学校ブログ

校内書初大会

 1月10日(火)、校内書初大会を行いました。どの子供も集中して取り組んでいました。「うまくいったなあ」とか「練習の方がよかったなあ」という声が聞こえてきました。どの子供の作品からも、練習してきたことよく伝わってきました。

  

  

令和4年度 第3学期 始業式

 1月10日(火)、第3学期 始業式(オンライン)を行いました。
 校長先生から、新年の始まりは、気持ちを新たに自分を「CHANGE」できる機会であり、その先には「CHANCE」が訪れるというお話がありました。3学期は、今の学年のまとめをし、次の学年にむけて準備をする期間です。今学期も、子供たち一人一人が成長を実感できるチャンスを逃さないよう、支援してまいります。

  

2学期終業式

12月23日(金)、2学期の終業式をリモートで行いました。
終業式前に、「まあるい心で、本気!元気!勇気!発表会」をしました。
各学年の代表児童が、2学期を振り返った発表をしました。
縄跳び、運動会、挨拶・・・いろいろなことを頑張ったようです。

終業式では校長先生は、FIFAワールドカップの日本代表選手の周りの方への接し方から、感謝の気持ちを伝えることの大切さについて、お話しされました。

最後に、児童会から冬休みの過ごし方について、話がありました。冬休み中も、「本気!元気!勇気!」をもち、まあるい心で過ごすことの大切さを伝えました。

北部っ子のみんなが、充実した冬休みを過ごしてほしいと思います。

 

 

おはぎづくり(5年生)

 12月20日(火)、収穫したもち米で、おはぎをつくりました。とてもおいしかったようで、たくさん食べていました。田植えや稲刈り、精米等のお世話をしてくださった地域の皆様、本当にありがとうございました。

  

出張工場見学(5年生)

   12月20日(火)に、製薬会社の出張工場見学を行いました。虫さされ薬をつくる工程を動画で説明していただき、その工程をキットを使って体験しました。1日に6万本作ることを知り、機械で作る効率のよさを感じました。また、出荷するまで検査を何度も行うことを聞き、安全・安心なものを提供するという会社の思いを知ることができました。

  

3年生に発表しました。(4年生)

 総合的な学習の時間に「だれもがくらしやすい町づくり」をテーマに、学習して学んだことや考えたことをスライドにまとめ、3年生にプレゼンテーションを行いました。
   言葉の意味が分かっているか確認したり、写真の説明をしたりするなど、3年生に内容が伝わるようにていねいに発表しました。また、覚えた手話を3年生に教え、一緒にやってみるなど、工夫することができました。自分たちの学びを広げることができました。

5年生 校外学習(NHK富山放送局)

12月16日(金)、校外学習でNHK富山放送局に行きました。

まず、実際にニュースが読まれるスタジオを見学しました。原稿がカメラに映ることで、正面を向いて読めることを教えてもらい、実際にアナウンサーの席に座り、原稿を読みました。いつもテレビで見ているアナウンサーの方にたくさん質問して、アナウンサーの仕事を知ることができました。

 次に、中継車を見たり、カメラを操作したりしました。中継車の中にはたくさんのボタンがあり、映像に様々な効果をつけることができます。スタッフのスムーズな操作にみんな驚いていました。カメラ操作では「いきなり遠くまでズームされるから、映したいものが映せなかった」と残念がる子供もいました。

18時からの「ニュース富山人」のスタジオだったので、またご家族でご覧になって、子供たちの感想を聞いてみてください。

 

3つの「あ」を大切に

 今週、本校の玄関先では、気持ちのよいあいさつとともに、プランニング委員に『赤い羽根共同募金』の募金箱を手渡す子供たちの姿が見られました。子供たちとご家庭の気持ちをしっかりとお預かりしました。ありがとうございます。

 先週は人権週間だったこともあり、各学級で『人権』について考える機会をもちました。学年により内容は様々ですが、どの学年も相手のことを考えることの大切さを学びました。今日の朝には、授業で考えたことを全校にオンラインで発表しました。

 立山北部小学校の愛言葉には、「3つの『あ』を大切に」とあります。募金をしたり人権について考えたりすることは、3つの「あ」の中の『あいて』について考えるよい機会となりました。また朝の玄関の様子からは、全校のみんなの「あいさつ」や募金を受け取るプランニング委員の「ありがとう」もたくさん聞くことができました。
 3つの「あ」を大切にした子供たちがもっともっと『まあるい心』になることを願っています。

12月12日の給食

今日の献立

 チャーハン 牛乳 揚げギョーザ ナムル 立山食材たっぷり中華スープ

 今日のメニューは、本校の5年生が立山町産食材学校給食メニューに応募した「立山食材たっぷり中華スープ」でした。アピールポイントは、「ビタミンBとタンパク質がたっぷりと入っている」ところと、「体が温まる」というところです。立山町産のきくらげとえのきたけ、卵で、心も体も栄養満点になりました。

笑顔いっぱいの「ハッピー集会」

   ひまわり級では、全校の友達を順々に招待して、ハッピー集会を行っています。招待した友達が喜んでくれるような集会にしようと話し合い、これまで育ててきた野菜をもとにしたクイズやゲームを考え準備を進めてきました。集会は大盛況。どの学年の子供たちもクイズやゲームを思い切り楽しんでくれました。また、集会の後には、「すごく楽しかったよ」「はきはき話してくれたので分かりやすかったよ」「工夫がいっぱいあったね」といった手紙を届けてもらったことで、ひまわり級の子供たちも大満足。笑顔があふれる集会になっています。


楽しかった ハッピー集会(1年生)

 ひまわり級のお兄さん、お姉さんに招待されて、ハッピー集会に参加しました。集会では、ひまわり級で収穫した野菜を使ったクイズやゲームに挑戦しました。

 クイズでは、1問合うごとに歓声があがり、とても盛り上がりました。ゲームでは、トウモロコシの実を箸でつまんだり、ブラックボックスの中の野菜を手の感触だけで当てたりしました。ゲームがクリアできても、できなくても、とても楽しかったという感想が聞かれました。
 最後に、くじ引きで引いた、大・中・小のポップコーンのプレゼントをもらい、本当にハッピーな気分を味わった集会でした。

チューリップの水耕栽培開始

 今年も各教室で、チューリップの水耕栽培を始めました。コップのような容器に3球ずつ2鉢を育て始めました。冬処理がされているので、すぐに根を伸ばし始めています。順調に育てば、1月下旬頃、開花する予定です。寒い冬にほっと心を和ませてくれると思います。

水耕栽培開始3日目

11月30日の給食

今日の給食は、本校5年生が考えたメニュー「立山ポークの肉まいも」でした。このメニューのアピールポイントは、「食品の栄養が、赤・黄・緑とバランスよくつかわれている」ところと、「肉じゃがのじゃがいものかわりにさつまいもと使った」ことだそうです。肉とさつまいもを合わせ、肉じゃがをもじった「肉まいも」というネーミングはアイディアたっぷりです。北部っ子みんながとてもおいしくいただきました。

 

学校保健委員会

 「守ろう!わたしの健康・みんなの健康~感染症を予防しよう~」をテーマに、学校保健委員会を行いました。保健委員会が感染症予防の3つのポイント「ウイルスをもちこまない」「ウイルスを体に入れない」「ていこう力を高める」について説明したり、この3つのポイントがどれだけできているか、事前に行ったアンケート結果について報告したりしました。学校医の先生には、「ワクチンには、どんな効果がありますか」「コロナになった後、またかかることはありますか」等、子供たちの質問に答えていただきました。また、育誠会役員の方々から、感染予防を訴えるビデオメッセージもありました。
 学校保健委員会をきっかけに、自分の生活を振り返り、これからも感染症予防対策を続けながら、規則正しい生活を心がけて、元気に過ごしてほしいと思います。

福祉学習~手話教室~(4年生)

 総合的な学習の時間に、「福祉学習~手話教室~」を行いました。実際に聴覚に障害のある方と手話通訳者の方に来ていただき、お話を聞いたり、手話を教えていただいたりしました。耳が不自由だと、玄関のチャイムの音、電話の音、目覚ましの音、車の音等が聞こえず、生活の中で困ることがたくさんあることを知りました。手話体験では、挨拶や自己紹介の仕方を教えていただいたり、「大きな歌」を手話で表現したりしました。今後も総合的な学習の時間を通して、障害のある方やお年寄り等、様々な人への理解を深めていきたいと思います。

 

2022 チャレンジフェス(6年生)

 6年生が「2022 チャレンジフェス」を開催しました。10種類のミニゲームや暗号探しを用意しました。
 下級生は楽しそうにゲームに参加していました。「楽しかった」「全部回れなかった」「もう一回遊びたい」等という下級生の声が聞かれました。6年生は、自分たちの手で下級生を楽しませることができ喜びを感じていました。みんなもう一度開催したいと考えています。

  

とやま環境チャレンジ10・後編(4年生)

 11月22日(火)、地球温暖化防止活動推進委員の方が来校され、夏休みに家庭で取り組んだ「とやま環境チャレンジ10」のまとめを行いました。
 取組によって、みんなで減らした二酸化炭素は、約730㎏。サッカーボールにすると約72,955個分、杉の木にすると、約52本分にもなることを知り、とても驚いていました。無理をせず、できることを続けていくことが大切であると教えていただき、学校でのペットボトルキャップキャップ回収や、家庭での取組を続けていこうという気持ちを新たにしました。

北部っ子タイム(6年生合奏)

 11月22日(火)、6年生が北部っ子タイムに、これまで練習してきた合奏を発表しました。
 始めに、合奏で使う7種類の楽器の特徴をそれぞれ分かりやすく説明し、楽器の音色を聴かせてくれました。その後、「ラバーズコンチェルト」を合奏しました。聴いていた1~5年生の感想には、「1つ1つの音が重なると、こんなに素敵な音楽ができることに驚きました」「楽器の特徴を生かして演奏していたのが、すごいと思いました」「上手になるまでたくさん練習したのが伝わってきました」とありました。
 6年生の「心を1つにして頑張ろう」という思いの伝わる演奏が、とても素敵でした。
  

2年校外学習(町探検)

 11月21日(月)、生活科の時間に町探検に出かけました。行先は地域の石材店です。サンドブラスト体験をさせていただきました。事前にデザインをした石板に、砂を吹きかけて模様をつけました。

 次に大きな石を割る様子を見せていただきました。大きな石が割れる様子に、子供たちは驚いていました。

大きな石をクレーンで持ち上げる様子も見せていただきました。

約50キログラムの石が持ち上げる様子もとても驚いていました。
貴重な体験をさせていただき、ありがとうございました。